宮城の春夏秋冬

日々の事や私の趣味の事などを綴ります。
独り言なので異論もあるかとは存じますが宥恕賜りたく存じます。m(__)m

ウォ―キング

2015年06月05日 | 雑感

写真:TAPIO(タピオ)

今日も天気が良いのでウォ―キング。
ここは団地内に有る複合商業施設のタピオです。
平日にも拘わらず良い天気に誘われてか、結構な数のお客さんの車が駐車していますね。
休日ともなると平場の駐車場では足りなくて、左側に見える駐車場ビル(2棟在ります)まで一杯になってしまいます。

ここを抜けてもう少し行くと何時もの寺岡山の入り口に着くのです。






写真:テンナンショウの仲間

山に入って程なく、斜面一帯にマムシグサが繁殖している所が有ります。
ここのマムシグサは紫身を帯びた花が殆どです。
しかも5月中に開花を終えるのが普通なのでした。

しかしこの個体ともう一つ。
同じような花を咲かせていましたが、この2株だけが今満開状態のようですね。
やや開花時期が遅かったようです。
これは単なる個体偏差なのでしょうか?
しかも花色は紫身を帯びずに綺麗な緑色の花でした。
紫身を帯びた普通の花ですと、ちょっとドスが効いていて少し敬遠したくなるのですが、この花はそういう印象は受けませんでした。

調べてみるとマムシグサには変異が多く、色々な花が有るのだそうです。
とすれば、これもまた別種と言う事ではなく単に変異株と言う事なのでしょうか。

まあ、あまり好みの花ではないので…。
(^^;)






写真:タテハ?

茶色い蝶が忙しく飛び回っていました。
キレのある飛び方などからタテハの類だとは思うのですが、種までは同定出来ませんでした。
実は私の興味の対象はシジミ類だったので、元々タテハは詳しくないのです。
しかし、この山で今迄に5種ほどのタテハが居る事を確認しています。
もちろんお気に入りは“ルリタテハ”です。
(*^^)v






写真:市中央部遠景

先程入ったのとは反対側に出てきました。
この辺りからは、仙台市の市街地が望めます。
私が越してきた30年以上前にはポツンと一棟が見えるだけだったのですが、だんだんと増えて来て高層ビル群と言う感じに成ってきました。

しかし市中心部から僅か3・40分の距離でしかないのですが、この辺まで来ると実に自然がいっぱい。
田や畑まであるんですよ。
この町の大きさは私にとって最適です。
もう東京に戻って暮らすなどとは考えもしなくなったパパさんです。
(*^.^*)エヘッ

さて早く帰ってシャワー浴びて、風呂上がりのビールをひっかけるとしましょうか。
( ^^)_酒
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« JCC・JCG地図帳 | トップ | 一週間のTWEET »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

雑感」カテゴリの最新記事