宮城の春夏秋冬

日々の事や私の趣味の事などを綴ります。
独り言なので異論もあるかとは存じますが宥恕賜りたく存じます。m(__)m

長井古種(花菖蒲)

2008年06月29日 | 古典園芸

写真:紅藍島(長井古種:花菖蒲)

今年もハナショウブが咲いてくれました。
これは一番のお気に入りの「紅藍島」という品種です。
昔、娘が山形県長井市のアヤメ園に遊びに行った時にお土産に買って来てくれたのです。(^_^)v
(お察しの通り“藍島”という品種もあります。)
あと「長井小町:長井古種」「業平:肥後系」などがお好みなんです。(^^♪

さて今日は雨が降り始めました。
夜にかけて強くなると言うことで先の地震の被災地が心配です。
何事も無いようにお祈りするばかりです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜作り 後半戦

2008年06月28日 | 植物系

写真:野菜種カタログ

今日やっと畑部分を耕しました。(*^_^*)
春蒔き野菜を作らずに放っておいたら雑草で酷くなっていたのです。
苦土石灰と肥料を入れて耕したのです。
これからポットに播種して苗を作るのです。
しかし種苗会社から頂いたカタログを見ながら「今度はどの品種をまこうかなぁ~」って考えている時が楽しいですよねぇ~。
取り敢えず「キャベツ」「ハクサイ」「ダイコン」「ブロッコリー」は決定しているんでぇ~す。(*^^)v
ところで今日はカミサンの命令で「風呂磨き」をしました。
天井や壁がカビっぽくなったので、デッキブラシでごしごしとやったのです。
何とか綺麗にはなったのですが、変な格好だったので腰に来ちゃいました。
いやはや 年を感じましたです。(~_~;)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震

2008年06月22日 | 雑感
平成20年岩手・宮城内陸地震
去る6月14日午前9時前、宮城県境に近い岩手県南を震源とするM7.2、震度6強の大地震が発生した。
山が至る所で崩落し、山の姿が変わってしまったのだ。
未だに山間部の集落を結んだり観光に供する道路が崖崩れや崩落などで至る所で寸断されているために交通の回復が殆ど進まず、不明者の捜索救出活動などが難航している。
そのうえ土砂崩れによる河川の塞き止めによる土砂ダムが数多く発生し、孤立した集落の方々のみならずこれの決壊の危険性から下流域の住民の方々の避難も続いているのだ。
現時点で12名の死者、10名の行方不明者を出している。
犠牲となられた方々のご冥福を心よりお祈り致しますと共に、被災された方々が早く平常の生活に戻れますようにお祈り致します。
私の住まいする仙台市泉区でも震度5弱を記録したのだが、久しぶりに緊張した時間であった。
更に近いうちに確率99%で発生すると言われている「宮城県沖地震」に対する備えをせねば成らぬと改めて思ったのだ。




写真:庭

居間から見た庭です。
芝刈りをちょっとサボったので草が伸び気味です。
来週は刈らないといけませんね。
一番手前側が家庭菜園スペースなのですが、春蒔き野菜を作らずに放って置いたら雑草だらけに成ってしまいました。(-_-;)
秋(夏)蒔き野菜はちゃんと作るつもりなので、そろそろ苦土石灰や肥料を撒いて耕しておかないとねぇ~。
勿論、定番の「ハクサイ」「ダイコン」「キャベツ」は作りますよぉ~。(^^♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エダマメ

2008年06月21日 | 植物系

写真:ミニ畑

いつもはエダマメもポットに蒔いて、ある程度養生してから畑に定植するのですが今回は直播したのです。
やっぱり発芽が遅くなりましたが、ここまで育てばもう大丈夫でぇ~す。(*^^)v
あっ 後ろのミニトマトはもう少し暑くならないと赤くなりませんねぇ~。



写真:松葉菊

マツバギクは南ア産の多肉植物のくせに寒さに強く、当地仙台でも冬越しなんてヘッチャラなんです。(^^♪
さて当地ではそこいらじゅうに生えていて珍しくも無いのですが、先日仕事の関係で関西から来仙された方が「この花は何ですか?」って言われてました。
所変われば品変わるという事なのでしょうねぇ~。



写真:長生蘭「黄金丸」

このセッコク(東洋蘭の世界では長生蘭って言います)「コガネマル」はその昔、先輩から頂いたものですがものすごく元気なのです。
既に4・5回も株分けして私の友人達の所に貰われていっています。
残念ながら後暗み性なので最終的には葉の芸は見えづらくなってしまうのですが、この時期の芸はくっきりと極黄色の中透け柄を表して綺麗です。(^_^)v
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニオイエビネ その後2

2008年06月12日 | 古典園芸

写真:ニオイエビネ馴化

いよいよ馴化の最終段階です。
って言うか、ご覧の通り殆ど外です。(*^_^*)
本棚から出してサイドボードの上に置き、上から蓋をして有ります。
でも半分はサイドボードからはみ出させており、空気の流通を図っています。
まあ気休め程度ですが、最終段階のつもりでやっています。(*^^)v



写真:蟻蜘蛛

隣家との境のフェンスの上を触覚をピクピクさせながらアリが歩いていました。
何となく違和感があったので、ヨォ~ックみると触角に見えたのは足なんです!
前足を上に上げて、あたかも触覚のごとくに見せていたのです。
…って言うことは全部で足が8本!
そぉ~なんです! クモだったのです!(+_+)
なぜ こんな形になったのだろう?
なんの必要が有るのだろう?
なにかアリに似せる必要が有ったのでしょうね。
でも、生命の神秘ですね!
本当に『美しき天然』の歌詞に在る様に「神の御手の尊しや」と言う感じです。(-_-)



写真:水菜

出窓で育てているミズナです。
各々20~25センチ位に育っており、既に半分は食卓に上りました。(^^♪
葉先は我々で、根元は家のラブちゃん(ウサギ)に…と仲良く分け合って頂きましたぁ~。(*^^)v
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする