
写真:セミの抜け殻
ウォーキングコースでセミの抜け殻を見つけました。
セミの抜け殻はそこいらじゅうで見かけるので珍しいと言う訳ではありません。
しかしこのセミ達は木の枝ではなく、花菖蒲の葉にとまっていたのです。
この現象が珍しいのかは知りませんが、少なくとも私は初めて見たので「こいつら何だ!?」と思っちゃいました。(・_・;)

写真:セミ
これも歩いていて見つけたのです。
足元で鳴き声がしていたので探してみたら、なんと大きな草の葉の上でセミが鳴いています!
たまたま飛んでいて落ちたというなら鳴きもしないでしょうに、こいつはのんびり鳴いていました!
「そんなところで鳴いても彼女は見つからんぞぉ~」って思ったパパさんですぅ。(*^_^*)

写真:泉ヶ岳登山コース案内板

写真:泉ヶ岳ロッジから見た“泉ヶ岳スキー場”
久しぶりに泉ヶ岳に行ってきました。
スキー場は夏場は格好のハイキングコースになります。
スキー場の一番上の部分が兎平といってなかなかの見晴らしが楽しめるのです。
以前はパラセールをしているのが見られたのですが最近は見ないなぁ~。

写真:アジサイ

写真:山百合
今は建て替え中の“少年自然の家”のわきを通って“水神コース”の入り口付近を歩いてみました。
このあたりの「アジサイ」はやっと咲き始めたという感じです。
やっぱり下界よりは季節が遅いようです。
そう言えば我が家の近辺ではとっくに咲き終わってしまった「ヤマユリ」が咲いています。

写真:小学生の遠足
30分くらい散策をしてから流れ沿いのわき道を下っていたら、小学生たちの一団が登ってくるのに出会いました。
水神コースは歩きやすいので遠足(自然観察)に来たのでしょう。

写真:表コース入口
案内板に“表コース入口”と言うのを見つけて行ってみました。
実は私は今まで大駐車場のある“泉ヶ岳ロッジ”の側しか来た事が無かったのです。
駐車場も有りそうなので行ってみたのです。
しかし駐車場と言うか…
ただの野っ原でした。(*^^)v
そのうえ、ちょっと登山道に入ってみようかと思ったのですがごらんのとおり草木が鬱蒼と茂っているので二の足を踏みました。
だって「熊に注意」なんて注意書きが有ったんですから…。(^_^;)