宮城の春夏秋冬

日々の事や私の趣味の事などを綴ります。
独り言なので異論もあるかとは存じますが宥恕賜りたく存じます。m(__)m

寒蘭『紅玉殿』

2009年10月25日 | 古典園芸

写真:窓際族の蘭1


写真:窓際族の蘭2

南東の角部屋が私の書斎になっています。
無線室(兼制作室)は別に有るのですが、上の写真にあるように小型無線機とオールバンド受信機をちょっとした連絡やいつでも電波状態をチェックできるように置いています。
ここには出窓があるので、蘭室に置かない蘭たちはここで冬越しをさせるのです。
前の記事では蘭達が山盛りになってましたが、殆ど蘭室に持って行きました。
本棚なども少し移動したりしたので、だいぶすっきりとしたでしょぉ~。(^v^)
(1)は南面で「春蘭」や「細葉蘭」の他に「カトレア」「観葉植物」も置いています。
ど真ん中のプランターは「ミズナ」です。
鍋に入れたりサラダにしたり、ラブちゃん(ウサギ)にあげたりと大活躍でぇ~す。(*^^)v
(2)は東面で、「玉花蘭爪覆輪」の大株(30本ほど)と大葉万年青の『鷲高隈』『薩摩富士:小苗』それと薄葉万年青の「無銘縞斑:実生」を置いています。
この程度だと邪魔にもならず、いつも眺めていられて楽しいのです。(^^)v



写真:『紅玉殿』

桃花の『紅玉殿』の花芽が伸びています。
この花は桃花の中でも濃い色で上がってくるので毎年楽しみなのです。(^^♪
寒蘭も同じような場所で育てていながら既に花が終わった品種も有ったり、いま開花中の株があったりと面白いものです。
本来は「展示会」に向けて全ての株を一定に時期に咲かせなければならないのでしょうが、私は寒蘭は展示会に出さないので咲きたいときに咲いてもらっています。(*^_^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大葉万年青

2009年10月24日 | 古典園芸

写真:紋黄蝶


写真:カナヘビ

この時期になると生き物たちは冬に向かって用意をしているようです。
モンキチョウも冬越しの為に体力をつけようとして一生懸命に蜜を吸っているのでしょうか。
カナチョロ君も灯篭の上で精一杯陽をあびて冬眠前ののんびりとした時間を過ごしているようですね。(^^)



写真:大葉万年青『鷲高隈』ワシタカクマ

私の園芸趣味の主力は「春蘭」や「寒蘭」つまり極東産のシンビジュームの仲間を育てる事なのですが、少しばかり万年青も育てています。
万年青と言うといわゆる羅紗系(小型で深みのある渋い系統)が人気のようですが、私は大葉万年青と言って葉長が4・50cmにも成って斑の艶やかさを鑑賞する系統が好きなのです。
ハイ、派手好みなのです。(*^^)v
しかも立ち葉性の姿がお気に入りなのです。
この『鷲高隈』は斑の大胆さや立ち葉の姿でお気に入りの筆頭なんでぇ~す。(^^♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素人内装工事

2009年10月19日 | 雑感

写真:黄花秋桐


写真:豹紋蝶:細かい種名は判りません。(*^_^*)

メタボッチ対策で歩くことがある街区中央の山の周りを歩きました。
ちょうど小一時間なのでいいウォーキングコースなのです。
山すそに「キバナアキギリ」が咲き残っています。
山野草版のサルビアって言うところですね。
家の近くの公園には野紺菊(たぶん)に止まっている蝶を沢山見ることが出来ます。
この時期の花は結構貴重なようで、ハナアブやらチョウチョやらが集まっています。



写真:裏口

ここは車庫からの裏通路でした。
なので両サイドの白い壁の下部はコンクリートがむき出しの床や壁となっていて、手前のガラスドアの所の踊り場までは土足で入ってきていたのです。
しかし大量の荷物を持ってきたり、数人が入ってこようとするとドアの前が狭くて不便だったのです。
って言うことで、一念発起をしたパパさんでした。<`ヘ´>
見て!
かっこいいでしょォ~!(*^^)v
木目調のクッションフロアーを階段部分と白い壁の下側のコンクリート部に貼り付けたのです。
ウッドフロアーと腰板風になってリッチに仕上がりました。
突き当たりは左に通路があって、車庫に出るのです。
左側のただの物置だった所も中を入れ替えて、押入れ状態になりましたぁ~。(^^♪
出来上がりの写真は撮ったのですが工事前の写真をとっておけば良かったなぁ~って思っている“パパさん@なんっちゃって内装職人”でした。(^v^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘭棚の日除け

2009年10月18日 | 古典園芸

写真:栗


写真:トンビ

またまたメタボッチ対策で山を歩いてきたのです。
前回見つけた栗が熟して落ちています。
がっ!
みんな空なのでした。(T_T)
で…
空を見上げると「トンビがくるりと輪を描いたぁ~♪」(古っ!)という事で気分を治したパパさんでした。(*^^)v




写真:蘭棚の日除け

先月末に日除けを作りました。
なかなかいい感じに出来上がっています。(^^♪
他の所や室内に置いてあった弱光タイプの寒蘭や恵蘭(本来は、恵に草カンムリ)を置いてみました。
午後になると完全に直射が避けられるので最高です。
あっ、奥の垂れ下がっている簾は失敗ではなくってわざとですよぉ~。(^v^)
この間の台風対策で少し補強をしたせいか、なんの被害も無く済んでほっとしています。
来週には寒がりやさんの寒蘭や恵蘭は屋内の蘭室に取り込む予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする