引っ越ししたので、うたた寝三昧

2022年5月のみの利用です。(ブログ引っ越し作業のため)

※※特別展「縄文― 1万年の美の鼓動」に行く

2018年07月20日 | カルチャー・フリーク
dokuro 東京国立博物館 平成館 7月3日(火)~9月2日(日)
 特別展「縄文― 1万年の美の鼓動」展覧会公式サイト
「縄文の美」をテーマとする本展では、縄文時代草創期から晩期まで、日本列島の多様な地域で育まれた優品を一堂に集め、その形に込められた人びとの技や思いに迫ります。
縄文時代1万年にわたる壮大な「美のうねり」をご体感ください。

7/19 行きました。 面白かった。

縄文展は、ちょうどいい込み具合。
ゆっくり見ることができました。
7/31~は 国宝が揃うので その前の方が空いていると聞いてきたわけですが、
やはり全部の国宝 を観たかった。

縄文 関連書籍
 ・ 縄文土偶 ・ 縄文土器 ・ 縄文遺跡 ・ 縄文文化 ・ 縄文人

閉館間際 出口付近で友人とばったり会い、夕食とおしゃべり。
 


※※「人体―神秘への挑戦―」展へ

2018年05月25日 | カルチャー・フリーク
 国立科学博物館 3月13日(火)~6月17日(日)

 人体―神秘への挑戦―

5/16 行きました。面白かった!

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

沖縄の旧石器時代が熱い!
旧石器時代の大発見が相次ぐ沖縄。本企画展では、そんな熱気あふれる沖縄旧石器時代研究の最新情報をご紹介します。
開催期間:4月20日(金)~6月17日(日)
日本の人類史でもっとも古く、もっとも長く、もっとも謎に包まれている旧石器時代。そのころの日本列島に暮らした人々は、どのような姿をして、どのように暮らしていたのでしょうか。彼らの生前の姿を現代に伝えてくれる旧石器時代人骨の大半は、沖縄で発見されています。しかし、沖縄では石器などの道具が見つからず、彼らの暮らしぶりは長い間、謎とされてきました。そんな沖縄で、近年、世界最古の釣り針や旬のカニを味わうユニークな暮らしぶり、そして石垣島からの全身にわたる新たな旧石器人骨など、旧石器時代の大発見が沖縄の各地で相次いでいます。本企画展では、そんな熱気あふれる沖縄旧石器時代研究の最新情報をご紹介します。

 


※※パルテノン多摩でマジックサウンドを聴く

2018年04月28日 | カルチャー・フリーク

2018年4月14日  遺跡庭園 縄文の村  自然観察会 に参加しました。

 ⇒ Myブログ:東京都埋蔵文化財センターで縄文体験
 ⇒ 「遺跡庭園 縄文の村」自然観察会で見た植物 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

一緒に行った友人が、そのあとぜひ行きたいところがあるそうです。






パルテノン多摩 「マジックサウンドルーム」 ♪
~ オルゴールと自動演奏楽器の博物館 ~

実演日時(約20分間) 日曜は、13:00、14:00、15:00、16:00


ちょうど 15時の実演に間に合いました。
ピアノの自動演奏や 古い映画で見るジュークボックス
なんとボックスの中に シンバルや太鼓が潜んでいるもの。
バイオリンやバンジョーの楽器をリアルに演奏するものなど、
工夫を凝らした自動演奏楽器が並んでいます。

最初に紹介されたのは、
♪ 「インフォフ・ムクレ・チェンバーオルガン」、古いタイプの自動パイプオルガン。
 電動ではなく 重りを使ってふいごを動かし演奏します。
 トライアングルが かわいらしい。

♪ 「オーケストラル・レジーナ」は、大きなディスクをいれて音を鳴らすオルゴールの大型版。

♪ 極め付きは、「ミルズ・ヴィオラノ・ヴァチュオーソ」、ヴァイオリンの自動演奏をするんです。
一体どうやって音を鳴らすの?
ヴァイオリンの汲ノ相当する部分の薄いセルロイドを積層した4つのローターで、弦をこすります。
一見すると長い汲ェないので 奇妙な感じ。音を出す仕組みは目からうろこ。
百聞は一見に如かずです。ぜひ 見に行ってください。

♪ 最後は「クナーベ・アンピコ」 自動演奏ピアノで、まるで透明人間が演奏しているようです。
演奏は、この機械の録音タイプに人間のピアニストが演奏して記録したものを再現します。
音の強弱だけでなく 微妙なニュアンスまで再現されます。(記録は 特殊な紙。)

お庭を散策して、16時にも聞きに行きました。


♪ まずは、「ピアレス・トリオ・オーケストリオン」、コインを入れると音楽が鳴りだします。アンティークな木目とライトが美しい飾り戸棚。

♪ 「パッカード・ウェルテ」 という大きな楽器は、イベントのために世界中を持ち運んだそうです。
 中に 電動ふいごとパイプ、ピアノ、そしてなんとリアルな大太鼓、小太鼓、シンバルなど。
これは大きな音で 賑やかな演奏です。 ♪

♪ 今回のお目当て、「ハップフェルト・フォノリスツ・ヴィオリナ」をリクエスト。
これも 驚きの自動演奏ヴァイオリンなんです。
バイオリンの絃1つづつを1台のバイオリンが担当して、その周りを囲むフラフープみたいな輪っかの汲ェ弦をこすって音を出します。
実際のバイオリンのように演奏のたびにチューニングするわけではないので、ちょっと音が雑だったのが残念です。
(メンテナンスは、専門の人が定期的にやるそうです)

♪ 今回も最後は「クナーベ・アンピコ」、自動演奏ピアノの演奏。15時に聞いた曲とまた違った名曲の演奏にうっとり。

今回聞けなかったバンジョー演奏も面白いそうなので、また行きたいな。

展示楽器のご紹介

旧富澤家古民家住宅



シャクナゲの花




めも:2018/04/14 CX2 で撮影


参考 
・ 旧富澤家住宅
・ 多摩市立複合文化施設[パルテノン多摩]
・ 多摩中央公園 - Wikipedia



※※三菱一号館美術館へ

2014年05月01日 | カルチャー・フリーク
2014/5/1
三菱一号館美術館 の「ザ・ビューティフル展」へ行きました。

 ⇒ Myブログ:三菱一号館美術館のザ・ビューティフル展へ行こう

展示もさることながら、建物に興味があります。

三菱一号館のある一帯は、丸の内ブリックスクエア

近づきました。建物外観。 


こちらからは美術館には入れないらしい。


丸の内ブリックスクエアに入りましょう。


大勢の人が、レストランなどで楽しそう!

緑がいっぱいです。


ザ・ビューティフル展開催中の建物へ


展示の絵などは撮影禁止ですが、
建物内部は写真をとってもいいとのこと。

廊下


階段




復元された天井裏




美術展を見終わって外へ出ました。
道路をわたって、建物全体をパ・チ・リ



めも:2014/05/01 CX2 で撮影

 ⇒ Myブログ:三菱一号館美術館のザ・ビューティフル展へ行こう

マロニエ (ベニバナトチノキ) ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

三菱一号館美術館について知りたい!
 → 三菱一号館美術館
 → 三菱一号館 ・  Wikipedia
 → 三菱一号館の復元|鋳?H務店
 → 丸の内ブリックスクエア

この本も もう一度読みたくなりました。
一丁倫敦と丸の内スタイル―三菱一号館からはじまる丸の内の歴史と文化 ~ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート

2011/1/21 ⇒ 2011/1/21 「大手町~丸の内散策」 ~ Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」



 


※※鳥瞰図絵師・吉田初三郎とパノラマ写真

2014年03月04日 | カルチャー・フリーク

今日の Googleロゴは、鳥瞰図絵師・吉田初三郎 の誕生日。
(1884年3月4日 - 1955年8月16日)

「鳥瞰図絵師・吉田初三郎」という人のことを初めて知りました。
もしかしたら、鳥瞰図は 見ていたかもしれません。
吉田 初三郎は大正から昭和にかけて活躍した鳥瞰図絵師。
生涯において3000点以上の鳥瞰図を作成し、「大正広重」と呼ばれた。
吉田初三郎 - Wikipedia

note 鳥瞰図 (パノラマ)って楽しいよね。 じっくり本を見たいな!

→ 鳥瞰図の書籍

 → デジタル展覧会「京の鳥瞰図絵師 吉田初三郎」/京都府ホームページ
 → 大正・昭和の鳥瞰図絵師 吉田初三郎の作品紹介&関連サイトや企画展情報 ~ 地図の資料館

beginner パノラマと 言葉が似ているのが ジオラマ
鳥瞰図 - Wikipedia
鳥瞰図(ちょうかんず、英: bird's eye view)は、地図の技法および図法の一種で、上空から斜めに見下ろしたような形式のものをいう。飛ぶ鳥の目からみたように見える、というのが鳥瞰の語義。建物や山などが立体的に描かれる。俯瞰図、パノラマ図ともいう。

パノラマ - Wikipedia
パノラマ (panorama). 一般名称[編集]. 回転画 - 曲面の壁面全体に精巧な風景画を描き、中央の観覧者に実景の中にいるような感覚をあたえる絵画。1792年にロバート・バーカー(英語版)が創始した。 高い所から(周囲を)遠くまで見渡すこと。

ジオラマ - Wikipedia
ジオラマ (仏:diorama) は、展示物とその周辺環境・背景を立体的に表現する方法で、博物館展示方法の一つである。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

camera 今人気の パノラマ写真、カメラやアプリで楽しみたい。
パノラマ写真 - Wikipedia
パノラマ写真とは、広い範囲を撮影した横長または縦長の写真。
パーソナルコンピュータ上で、360度の全景データを作成し、連続的に表示する技術もある。

パノラマカメラ - Wikipedia
パノラマカメラ(Panorama Camera )は、極端に広い横幅(画角)をひとコマに撮影するパノラマ写真を撮影するためのカメラである。


デジカメで目の前にある広大な風景を、そのままぐるりと撮影しよう。

・ RICOH THETA V メタリックグレー 360度カメラ 手ブレ補正機能搭載 4K動画 910725
360度空間音声 Android OS搭載で機能拡張に対応
リコーシータ独自の高精度なスティッチング技術で高画質で自然な360度撮影
ビジネスシーンで大活躍

・ RICOH THETA S ブラック 360度全天球カメラ 360° Full HD 30fps 910720
フルハイビジョン動画 25分間連続撮影可能
精度の高い自然なスティッチング
HDR合成撮影で明暗差のある室内撮影もきれいに撮影できます

・ Panasonic デジタルムービーカメラ 防水仕様 マリンホワイト HX-WA20-W
・ Velbon レベラー&パノラマヘッド アルミ製 プレジションレベラー 408464

パノラマ写真が見れるよ! ⇒ RICOH THETAでぐるりと撮影 ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

こちらも見てね。 ⇒ ◇Cyber-shot W550でパノラマ楽しもう ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」