ずっと使っているWindowsXPマシン。
USBはもちろん、USB2.0です。
使っているUSBハブやケーブル、周辺機器もUSB2.0。
つい2~3日前から、USBで接続する機器をつなぐと、
こんなメッセージがでてきます。

特に設定変更もしていないし、使う機器も増やしていないのに、
なんでいまさら???
こんな警告が出るということは、スピードが USB1.1並みしかでていないってことね。
確かに写真取り込みが 遅くなったような気がする。
いつの間に、変えられたのだろう、ウイルスの仕業かしら?
もしかしたら、『USB3.0もあるよ! もっと速いよ!』 っていうメッセージかな? なんて思ったけど、USB2.0ってちゃんと書いてある。(^^ゞ
旧型のWindowsXPには、USB1.1しかなくて こんな警告とアイコンをよく見たものです。
懐かしい~~。 その時は、USB2.0のボードを追加しましたよ。
もうすぐ、このマシンとはお別れなので、いまさら深く追求はしませんが、
も、も、もしかして 「WindowsXP まだ使っているのかよ!」
という 警告か! なんちゃってな気分です。
一応、やると良さそうなこと
・「デバイス・マネージャー」で、USB各々の箇所を右クリックで「ドライバーの更新」
・ USB2.0とUSB1.1 混在で使わないこと <== ずっと混在で使っていたけどOKだった。
・ BIOS設定の初期化 <== いくつか設定変更しているので、初期化はしたくない~。
・ [USB エラーを表示しない] <== ってこれもねぇ
参考
・ USB 2がUSB 1にしか認識されなくなりました。 Windows XPのQ&A ...
・ "高速ではない USB ハブに接続している高速 USB デバイス" という警告メッセージを表示しないようにする方法 support.microsoft.com
USBはもちろん、USB2.0です。

使っているUSBハブやケーブル、周辺機器もUSB2.0。
つい2~3日前から、USBで接続する機器をつなぐと、
こんなメッセージがでてきます。
「さらに高速で実行できるデバイス:
このUSBデバイスは高速USBポートにするとさらに高速で実行できます。・・・」

特に設定変更もしていないし、使う機器も増やしていないのに、
なんでいまさら???
こんな警告が出るということは、スピードが USB1.1並みしかでていないってことね。
確かに写真取り込みが 遅くなったような気がする。
いつの間に、変えられたのだろう、ウイルスの仕業かしら?
もしかしたら、『USB3.0もあるよ! もっと速いよ!』 っていうメッセージかな? なんて思ったけど、USB2.0ってちゃんと書いてある。(^^ゞ

懐かしい~~。 その時は、USB2.0のボードを追加しましたよ。
もうすぐ、このマシンとはお別れなので、いまさら深く追求はしませんが、
も、も、もしかして 「WindowsXP まだ使っているのかよ!」
という 警告か! なんちゃってな気分です。


・「デバイス・マネージャー」で、USB各々の箇所を右クリックで「ドライバーの更新」
・ USB2.0とUSB1.1 混在で使わないこと <== ずっと混在で使っていたけどOKだった。
・ BIOS設定の初期化 <== いくつか設定変更しているので、初期化はしたくない~。
・ [USB エラーを表示しない] <== ってこれもねぇ

参考
・ USB 2がUSB 1にしか認識されなくなりました。 Windows XPのQ&A ...
・ "高速ではない USB ハブに接続している高速 USB デバイス" という警告メッセージを表示しないようにする方法 support.microsoft.com