引っ越ししたので、うたた寝三昧

2022年5月のみの利用です。(ブログ引っ越し作業のため)

※※浅草の酉の市へ

2018年11月01日 | 季節のあれこれ
11/1 友人に誘われて はじめて、浅草 酉の市 に行きました。

通りでは、熊手を担いで酉の市へ向かう人を見かけます。
前の年の熊手を納めて新しい熊手を買うんですね。

まずは、長國寺へ



鷲在山長國寺と「三の酉の年」の説明


中へ入ると、びっくり。 ずらりと 熊手が並んでいます。


「熊手ミュージアム」ですって。o(*'o'*)o


熊手の作り方や材料が展示されています。

張り子紙 ・ 抜き型 ・ 木槌


実とらず稲 ・ 棒ニカワ ・ 馬毛バケ


胡粉 ・ 頭の芋 ・ 荒縄


江戸時代の熊手は シンプルですね。


それに引き換え、最近の熊出は大盛です。o(*'o'*)o

熊手は厚みで勝負だそうですよ!


福が来る熊手


鯉の滝登り、丹頂の舞、めでたい熊手


来年の干支、イノシシ登場!


せっかくですから、長国寺に参拝します。


長国寺売店には、シンプルで昔ながらのグッズが並んでいます。


友人が、熊手を買うそうです。どれがいいかなぁ!

タンチョウヅルが飛ぶ熊手


紙製七福神熊手


ずらりと並ぶのは、ワンコとニャンコがたくさんの熊手


ぬいぐるみの犬や猫、お稲荷さんも!


こちらは、鷲(おおとり)神社の入口


酉の市起源発祥の鷲神社は、長蛇の列です。


思わず手が出そうな小さめの熊手グッズ!


熊手がかわいい開運ストラップ


店頭では、熊手を買った人を囲んで手拍子が賑やかです。

めも:2018/11/01 CX2 で撮影

 → 浅草 酉の市オフィシャルサイト

11月の酉の日(十二支)を祭日として、浅草の酉の寺(鷲在山長國寺)や各地の鷲神社、大鳥神社で行われる、開運招福・商売繁盛を願う祭りで、江戸時代から続く代表的な年中行事です。
長國寺はこの酉の市を江戸時代から開いております。ぜひ、小さな江戸を体験しにいらしてください。
浅草酉の市では 長國寺の「仏様のおとりさま」と、お隣の 鷲神社の「神様のおとりさま」の両方にご利益をお願いできますから、大きく来年の福をかっ込んで下さい。

浅草 長国寺 
浅草 鷲神社 - 「酉の市」起源発祥