引っ越ししたので、うたた寝三昧

2022年5月のみの利用です。(ブログ引っ越し作業のため)

12/22 カモたちとイソシギ

2021年12月24日 | 野鳥のいる風景
→ 20211222_野鳥散歩 シリーズ


2021年12月22日 サザンカの公園に行った帰り道、
川べりを歩いてみました。

足元をひらっと飛んだイソシギ、かわいい。






カモたちが泳ぐ


ヒドリガモとオオバン


カルガモ


川岸に上がってお食事に夢中なヒドリガモ




めも:2021/12/22 PowerShot SX730 HS で撮影


 → キュートな野鳥たち ~ イソシギ
 → キュートな野鳥たち ~ ヒドリガモ
 → キュートな野鳥たち ~ カルガモ

サザンカの花などの写真はこちら
 ⇒ 20211222_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 



12/22 遠くのカワセミとハクセキレイ

2021年12月23日 | 野鳥のいる風景
→ 20211222_野鳥散歩 シリーズ

2021年12月22日 サザンカの公園に行った帰り道、
川べりを歩いてみました。

目の前をさっとよぎって向こう岸へ飛んだのは!


青く輝く宝石、カワセミです。


背中が輝いています


ポーズをとってくれました。(*^_^*)♪


スズメとカワセミ、そっぽを向いてます。


こっち側に来るのをずいぶん待ったけれど、どんどん遠くへ ♪(^_^) /~~~

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

更に歩くと、道を歩くハクセキレイ。


背中を向けて遠ざかり、


ちょっと道草。


どれどれ


今度は、水際へ。 

杭をつなぐロープを渡ろう!


綱渡りというより 平均台かしら。(*^_^*)♪ 


着いたよ!


ヤング!


めも:2021/12/22 PowerShot SX730 HS で撮影


 → キュートな野鳥たち ~ カワセミ
 → キュートな野鳥たち ~ ハクセキレイ

サザンカの花などの写真はこちら
 ⇒ 20211222_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 


12/22 ダイサギ、コサギ、アオサギ、ゴイサギ

2021年12月22日 | 野鳥のいる風景
→ 20211222_野鳥散歩 シリーズ

2021年12月22日 サザンカの公園に行った帰り道、
川べりを歩いてみました。

真っ白の大きなサギがいます。 ダイサギ


ダイサギは、くちばしは黄色。足は黒。スラリと伸びた首


飛びました







アオサギさん、こんにちは (*^_^*)♪



アオサギの幼鳥もいます。


 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ここには真っ白の小さめの コサギ がいます。


コサギは、黒いくちばし、黄色い足


羽の先が風に揺れて美しい


意外と大股で歩きます。(*^_^*)♪


コサギとカルガモ


 ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ゴイサギ


ゴイサギの幼鳥(ホシゴイ)


杭に止まる ムクドリ


めも:2021/12/22 PowerShot SX730 HS で撮影


 → キュートな野鳥たち ~ アオサギ
 → キュートな野鳥たち ~ ゴイサギ
 → キュートな野鳥たち ~ コサギ
 → キュートな野鳥たち ~ ダイサギ
 → キュートな野鳥たち ~ カルガモ
 → キュートな野鳥たち ~ ムクドリ

サザンカの花などの写真はこちら
 ⇒ 20211222_散歩 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 
参考
・ 身近な野鳥の識別講座① シラサギ3種の識別
・ ダイサギとチュウサギの見分け方



※※☆カレンダーを作ろう!

2021年12月16日 | パそぼでレッスン
2010/12/3 記、~ 2016/12/26 ~ 2021/12/16 追記

店頭に来年のカレンダーや手帳が並んでいます! 
来年は、どんな年にしたいですか? 
 そんな夢をカレンダーに託しましょう!

買うのもいいけど、手作りはいかが! 早めに準備すればあわてないよ。
あとりえでは、自分で撮った写真で毎年カレンダーを作成!

tulip 2007年12月から『花暦』を作っています!(印刷とWeb用)

 ⇒ MyHP:オリジナルカレンダーや予定表を作ろう!

♪ 2022年の花暦、 作業開始です。
 ⇒ 花暦作成計画と作業 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

できました! 花暦 2022年 (*^_^*)♪

2022年表紙


こちらもどうぞ!⇒ 来年のカレンダーは ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

これまでの 花暦

花暦 2021年   花暦 2020年
2021年表紙 2020年表紙

花暦 2019年   花暦 2018年
2019年1月 

花暦 2017年   花暦 2016年
2017 


お気に入りの写真を入れたカレンダー

2014年  2013年
 

2011年の作品です。
 印刷用とケータイ壁紙用とブログ用に大活躍 alien



こちらもどうぞ! ⇒ 来年のカレンダーは ~ Myブログ「ベルルの気ままなブログ」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2015/12/17
カレンダー作成に重要なのは、日付。
いかに、つくりたいデザインにあった日付画像を入手するかです。
お気に入りは、こちら!
暦の玉をDL → Too.com:インクジェットマテリアル:カレンダーファクトリー
(お世話になったサイトだけれど 「暦玉」の提供は、今年まで。来年はないとのこと、残念・・・)
 
    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

あとりえの生徒さんが、オリジナルのカレンダーに挑戦。
 皆さんもいかがですか? 一緒に作りましょう!
どんなテーマで どこに使う カレンダーにしようかな。

☆ サイズはどうしましょう。
・ 卓上なら ハガキサイズかしら。
・ 壁鰍ッでは、プリンターで印刷できるA4サイズです。
・ さらに、ブログや携帯壁紙、デスクトップ壁紙用など それぞれにあったサイズを!

☆ 使うソフトは、どれにしましょう。 
  あなたのPCには、どんなソフトがありますか?
 ・ ワードやエクセルなど → Office
 ・ カレンダー作成ソフト
 ・ はがきソフトのカレンダー機能 → 筆ぐるめ
 ・ 写真用(デジカメ付属など)のソフト 
 ・ プリンター付属のソフト 
 ・ その他

☆ 用紙は、どれがいいかしら。 
 ・ 写真をきれいに見せたい ~ 写真専用のフォト光沢紙などですね。
 ・ 両面に印刷したい ~ 両面光沢紙、片面が写真用で裏面がマット紙など
 ・ 後から、ペンや鉛筆で記入したい ~ マット紙 など

☆ フレームや枠、リングは どうしましょう。
 ・ エコの時代ですからね、身の回りにあるものを利用しましょう。
 ・ 壁に画鋲で・・・、ちょっと寂しいかも (*^_^*)♪
 ・ はがきサイズのフレームは便利ですよ。
 ・ 紙を折って 自立させるのもいいですね。 
 ・ 去年(今年!)のを、再利用。 工夫次第で楽しく!

ステキなのができたら、お友達にもプレゼントしたいですね。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

☆ カレンダー作成キットなら、フレームや リングなどもセットになっていて、簡単に見栄えのいいものができます!

  翌年の素材が揃っていますよ

 ・ ELECOM カレンダーキット → カレンダー素材
 ・ SANWA SUPPLY 手作りカレンダーキット → Word用テンプレート


カレンダーを作ろう! → カレンダー用紙

 自慢の写真を 大きく印刷 したいなら、これ!
  
・ SANWA SUPPLY インクジェット手作りカレンダーキット
 A3・壁梶E縦長タイプ
好きな画像やイラストをいれて、オリジナルカレンダーを手作りできるキットです。
使い勝手のよい壁鰍ッ用カレンダーで、A3・縦長タイプです。
壁鰍ッ用のパーツとカレンダー用の用紙がセットになっています。
用紙には月が替わったときに切り取りやすいようミシン目が入っています。
薄手のつやなしマットタイプの用紙です。
用紙は14シート入りなので、表紙+12ヶ月分作ることができます
 (一枚は予備です)。


 A4を2枚リング連結。 両面印刷で上に写真、下にカレンダーなど。

 机の上に置くなら、はがきサイズ ・ B6サイズ ・ A5サイズ。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

写真用の光沢紙は写真が「つやピカ」。でも片面しか使えないのが欠点。
一方、マット紙はおちついた味わいがあり、両面タイプもあります。
 ⇒ 郵便番号枠なしの両面印刷用紙を探す ~ 「ベルルの欲しいなブログ」

作るのがめんどうなら、
こちらもどうぞ! ⇒ 来年のカレンダーは ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ちなみに、世の中のカレンダー作成サービスの料金は?
1部から注文できるところは?
・ プリパーク オリジナルカレンダー作成
 好きな月から6-12ヶ月分・メッセージ 写真も簡単。 送料無料! 1部でも作れる

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

プリンターがない方は、この際 新型をGET! → プリンター 各種

最新のプリンター で 印刷しましょう。 

 → EPSON カラリオ 
 → Canon PIXUS
 → ヒューレット・パッカード プリンタ
 → BROTHER プリンタ
 


※※Scratchで作った作品で遊ぼう!:スノボでX'mas

2021年12月09日 | Webサービスを使う・遊ぶ
 Scratch - Imagine, Program, Share やってみよう

Scratchのプログラミングを本を読みながら 実習しています。

 クリスマスにピッタリの作品を作りました。
  うまく動くでしょうか、 遊んでみて下さい! 
   スノボーで滑る爽快感が楽しいです。

Scratchのページへ → [上級]スノボーレーシング X'mas:PC版スマホ版:Ver2

【パーフェクトチャレンジ】
・コイン99個を全部取る ・60秒以内にゴールする

【操作方法】
 左上の緑の旗でスタート、 赤い丸でストップします。

 【キー操作】
 上矢印キー:スピードアップ 
 下矢印キー:ブレーキ
 左右矢印キー:左右移動
 スペースキー:ジャンプ

 【ボタン操作】
 ↑にタッチ(ホバー):スピードアップ 
 ↓にタッチ(ホバー):ブレーキ
 ←→にタッチ(ホバー):左右移動
 (ジャンプはなし)

<//td>


Scratchのページへ → [上級]スノボーレーシング X'mas:PC版スマホ版:Ver2

Scratchのページの使い方

このページ(通常画面)で、緑の旗をクリックして遊んでもいいし、
全画面表示のボタンをクリックしてもいいです。

 

全画面表示のページ。

 

お使いのデバイスに画面が合わないときは、
通常画面と全画面を何回か繰り返してみて下さい。

Scratchのページへ → [上級]スノボーレーシング X'mas:PC版スマホ版:Ver2

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

Scratchサイトへ移動せず 以下で直接遊ぶこともできます。
それは、また今度 (*^_^*)♪

これまで、Scratchを使ったときのことはこちら
 ⇒ Myブログ:Scratchで遊ぼう:子供も大人もプログラミング
 
今回 参考にした本 ⇒ ゲームを改造しながら学ぶ Scratchプログラミングドリル:アソビズム (著) ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート

読んだ本は、こちらも見てね
Scratchで読んで実習した本 ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート
 
はじめてScratch作品を ブログに載せました。
Scratchのサイトで遊ぶより、ここのほうがゲームをするにはとっつきやすいようです。