お騒がせしたネット状況も改善され
いつも通りの時間に
今日は違う記事を書く予定が・・・
夕べ偶然見BSで見たザ・ピーナッツ2時間スペシャル
以前グループサウンズのタイガースのことを書いた時も年齢的にご存じない方も多かったけれど
ザ・ピーナッツはもっとご存じないかも・・・
1975年引退当時の姿
双子のお姉さんの方がジュリーと結婚するために引退
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/eb/627b059e3eb4b4d34b42a61d95d775b0.jpg)
私がTVで毎週のように見ていたころ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/49/706fcdf84845141afc8111e1bc39df82.jpg)
中尾ミエさんも若かったわ~
でも私は今の中尾ミエさんのほうがもっと好きだけど・・・
って話がそれてしまったけれど
私が小学校の低学年から中学にかけて
ザ・ヒットパレードとかシャボン玉ホリデーだとかの歌番組があって
彼女たちはアメリカンポップスや和製ポップスを歌っていて
私は英語もわからないのに、耳から聞こえる音をたよりに無茶苦茶歌っていたような(笑)
当時スタジオのセットが階段を歌いながら降りてくるというのが多くて
子供心にそれを真似したかったのであろう私は
母の下着(今ならキャミソールのようなものだろうか)を身にまとい
家の中二階へ上がるはしご段のようなところで何かをマイク代わりに持ちながら
上がったり下がったり
当然夏のお風呂上りには扇風機の前で歌を・・・
(なんだかエコーかビブラートがかかったように聞こえるでしょう?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/10/822b3d3e6255bace50a46361ba90ead7.jpg)
私の記憶の中ではこの時代
ザ・ピーナツや中尾ミエさん伊東ゆかりさん、弘田三枝子さんあたりの時代が
私の歌の原点
いわゆる歌謡曲や演歌には全く興味がなく
洋風のものにあこがれて
初めて買ったレコード(ドーナツ盤)はヘレン・シャピロの「悲しき片思い」
途中から1時間くらい見たこの番組は子供時代のなつかしいひとときに私を引き戻してくれました