先日夜の倉敷の街並みをご紹介したので
今日はお昼間の倉敷を・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f9/978544c498eb6759a39a4c60f4184c6b.jpg?1664893355)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/65/480178712ce9bcf0d5247d6d38384e6c.jpg?1664893474)
泊まったホテルの敷地内をブラブラした後
街中へ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5e/caec62e6a3b941729b5911ea1bf48b11.jpg?1664893565)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/14/8e069add19d0185f6059f001b32170a3.jpg?1664893588)
大好きな古い郵便ポストと電話ボックス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c9/6cc2b103cf1db1e6e98b082c878fa8cf.jpg?1664893611)
中には入らなかったけど大原美術館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/40/eb37b59313114058a8969857965708dd.jpg?1664893664)
レトロなカフェ、エル・グレコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/83/5970b665b999f1b51f142ccfe4c44d8d.jpg?1664893739)
そして今回私がどうしても食べてみたかった
くらしき桃子のパフェ
先日も一枚載せましたがしつこくもう一枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/86/31da18d9b106c083545c27fa36df52d2.jpg?1664893872)
友達はラ・フランスのタルトをチョイス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e1/505b6b2b566360b5b797e4ab521c3fc5.jpg?1664893907)
彼女は今回食べたものの中で1番かもって
言ってました(笑)
それからお約束の三宅商店に行って
マスキングテープをいくつか買いました
それでもまだお昼前
せっかくお天気になったし
少し遠回りになるけど行っちゃおう!!
ということで
当初の予定にはなかった所に向かいました
日本のエーゲ海と言われる牛窓(笑)
ようやくの青空〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5d/1f7f801bd494d489c5775b46cb81fc43.jpg?1664894233)
港にいたおじさんがオリーブ園の
展望台から見る景色が1番と
教えてくれたのでオリーブ園に・・・
でも残念ながら展望台は工事中で閉鎖
でも上からの眺めは素敵でした
奥に見えているのは小豆島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e1/13e4ec97580fb37939dea644d3bd6abf.jpg?1664894449)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/dd/7219d99126ba6af0c3e519e2057f8003.jpg?1664894478)
わんちゃん連れの人も来られてました
オリーブはまだ緑色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6b/41e8ca7ec6eb2892fba7c4b7459b2f94.jpg?1664894562)
ここから降りてせっかくだから
お茶でもしようと
ホテルリマーニに行きました
テラス席でまったり〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c0/2633bbdb2f5671e888e8376cd78b2cbc.jpg?1664894636)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a7/8c2ffb6f0d2f5a30e1854dbff72a5f2f.jpg?1664894666)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cd/a3f6c129b775e0baba7597850d69e5fd.jpg?1664894677)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/31/5982762ff8f7ec6c20b944caec3791be.jpg?1664894690)
私としてはおまけのこの場所が
1番欲しかった写真が撮れたかも(笑)
長々と旅の記録にお付き合い
ありがとうございました
これで終わり・・
と、思ったら違うんです🤗
今度は実践編
ホテルと食べたものに続きます(笑)
倉敷は、行った事がありません。
>大好きな古い郵便ポストと電話ボックス
古い建物が残っているんだ。
大原美術館もあるし、レトロなカフェ、エル・グレコもあるんだ。
>友達はラ・フランスのタルトをチョイス
ラ・フランスって頂いた事がありますが、あまり美味しくなかったですが・・・。
>奥に見えているのは小豆島
バイト先の女の子に小豆島の出身の子がいました。
どう言う訳かすぐに彼女に「付き合ってくれ」と言い、断られました。😅
もっと好きな子がいたのに。
なぜこの女の子に告白したのか分かりません。
今から思うと、きっと寂しくて誰でもよかったように思います。
くらしき桃子は人気ですね。
豪華〜♪行くべきかな?
来月倉敷に行くかもしれなくて。
やっぱり青空はいいですね。
色々な場所に移動されていて、本当に楽しそう。
その都度、大原美術館にも行きました。
他にも見覚えのある、建物と景色。
マスキングテ-プも買いました。
くらしき桃子は、行ったことがないです。
今は、フル-ツのパフェが流行ですが、ラ・フランスのタルトもおいしそうです。
でも、牛窓は行ったことがないところ。
海の景色は、こちらでも、観る事ができるからかもです。
最後にいいお天気、青空に出会えてよかったですね。
いよいよ食べ物になりますか。
楽しみです。
そして牛窓。私の住む備前市のお隣りで、我が家から車で1時間足らず、ランチに行ける距離です。以前友人たちと行ったときはヨットでクルーズ、民宿に泊まりました。ホテル・リマーニはおしゃれでしょう。フェリーで行ける前島は夕日が美しく日本百選に選ばれています。
「日本のエーゲ海」と言われる牛窓は、竹久夢二のふるさとであり、広大なオリーブ園、近くには長島愛生園(国立ハンセン病療養所)があります。
また備前おさふね刀剣の里「備前長船刀剣博物館」、有名な備前焼の里もあります。
小豆島へのフェリーは我が家の前の港から出ています。寒霞渓の紅葉は素晴らしいです。ぜひどうぞ!
懐かしく拝読しました。ありがとう。
3泊すると、こんなに色々いけるのね。
車なので、予定の変更も可能だし
倉敷、良いスポットの撮影ですね
カメラ目線での散策だからでしょうか!
事前の調べがも、しっかりとされているからでしょう。
牛窓は、このホテルだけ、いきました。
30年前、真夏にテラスに出ると、
海の青さが眩しくて!
その時は、備前焼の里や閑谷学校を周り、
その後に寄りましたね。
今回は、概ね訪れたことがあるところなので、
うんうんと納得しながら見せていただきました。
あとに続くレポも、楽しみにしています!
倉敷の美観地区へはJRの駅からでも歩ける距離です
名古屋からなら新幹線で日帰りも可能
でも初めてなら1泊2日は欲しいですねツアーじゃなくても全然不便じゃないので、ぜひ奥様とおでかけください
今回は大原美術館も、エル・グレコも入っていませんけど・・・
ラフランスはメロンもそうですが、食べ頃が難しいですよね
私はすこし熟れきったぐらいの方が芳醇なかおりがして好きですが・・・
断られたけれど、出身地まで覚えておられるのは、やはり印象に残る方だったのでしょうね
今回私はくらしき桃子~と呪文のようにとなえながら行きましたが、帰宅したあとmirinちゃんのブログにアフタヌーンティの写真が載っていて、お料理もスイーツもすごく美味しそうでした。
インスタ見て検索してみて~
やはり旅行はお天気にかなり気分は左右されますね(私だけ??)
車なのであちこちいけてよかったです
一緒に行ったときも大原美術館行ったよね
でも着ていた服は思い出すのにどことどこをみたのか記憶があやふやです
あの頃はマスキングテープなんてなかったし・・・(笑)
ko-chanママさんはパフェにしなくても毎日新鮮なくだものを豊富に食べてるし、少し走れば海も見られるし、私ほどの感動はないかもしれないね(笑)
最後の一日が宝物になりました
大原美術館は以前に行ったこともあって、パスしました(笑)
京都とはまた違う、一種独特の雰囲気を持っていますね
美観地区だけなら1軒づつお店をのぞいても丸一日あれば満喫できる
もちろんお昼もいいのですが、旅行中にのせた夜の風景も影絵を見ているみたいで新鮮でした
前島へフェリーでわたるといいよと、それも教えてもらったけれど、それにはちょっと時間が・・・
車で1時間足らずの場所にお住まいなんてうらやましいです
お天気と相談して出かけられますものね
竹久夢二の生家は30年あまり前に牛窓に行ったときに立ち寄りました
一緒に行った友達と小豆島も行ってみたいね~と。
こちらからなら姫路からフェリーかな・・・と思っていたのですが、そちらからも出てるのですね
いつか行ってみたいです
春の二泊は列車旅だったこともあり、今回ほど動き回った感はなかったですが、今回は車で予定変更も追加も自由で楽しめました
同じ海なのに本州側からと、四国側、また見える景色や海の色も違う
面白いですね
旅行記は、行ったことがあれば懐かしみ、行ったことがなければ、それをきっかけに行きたい気持ちがわいてくる
そんな思いを持ってもらえれば書く意味がありますね(笑)