昨日は朝から雨
夜には風も強く、小さな台風のようでした
朝から郵便局に行く用事があったので
頑張ってカーブスにも行きました
お昼からは、お尻に火がついて換気扇掃除
汚い写真が出てくるのでお食事前の方は
スルーしてくださいね(笑)
結構長い間放置していた換気扇
大きなお鍋でシロッコファンの油を浮かせて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7c/8b8034eb58865ef7b1e5f00ab0b7d427.jpg)
お箸にウエスを巻きつけてチマチマと汚れを
取っていきます
細かいところは綿棒で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0c/c1f5c4465f93d32c1827cb497d4d5b0c.jpg)
お鍋をかけている間に
シンク下の引き出しとコンロ下の引き出しも
中身を全部出して拭き掃除
下に敷く紙も替えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7e/d865b41fe5a45658ecd22b459f1b4ba6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2d/5a9b87b2d0163dbeffc69e87784abd15.jpg)
コンロ下は重なっているフライパンを
立てるように改善の余地ありですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cc/6ef89735df0318c9ad590de8f14a6c45.jpg)
廊下の物入れの箱も処分
実家から持ち帰った包丁も処分
ホーローのバットも角が傷つき、なんとなく
汚れが落ちないので処分
先週の片付けの押入れの日には
廊下の物入れから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7e/f8e10c01bff84f56c5686ec2100d1118.jpg)
玄関の日には
前日に雨に濡れた靴を乾かして
丁寧に泥を取り除いてから片付け
その後たたきの掃除をして終了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/89/0d8abb4bc7d5243c58e9ce45e3850979.jpg)
まだ冬物と入れ替えるには早すぎて
衣類の整理ができていません
ただリビングの紙類は毎日少しづつ
処分しています
どんだけ紙類があるんや〜と
自分でも不思議!!
って言うか、片付けを始めた頃から成長なし
色々な書類の分類の仕方がいまいち徹底してない
というよりできない
これは私のすごい弱点なんですね
もちろん他にも弱点たくさんありますけど
私の中では書類整理が1番の苦手(苦笑)
だれかファイル別にボックス
作ってくれないかな〜
そしたらそこへ分類することは出来そうな
気がします(笑)
夜には風も強く、小さな台風のようでした
朝から郵便局に行く用事があったので
頑張ってカーブスにも行きました
お昼からは、お尻に火がついて換気扇掃除
汚い写真が出てくるのでお食事前の方は
スルーしてくださいね(笑)
結構長い間放置していた換気扇
大きなお鍋でシロッコファンの油を浮かせて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7c/8b8034eb58865ef7b1e5f00ab0b7d427.jpg)
お箸にウエスを巻きつけてチマチマと汚れを
取っていきます
細かいところは綿棒で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0c/c1f5c4465f93d32c1827cb497d4d5b0c.jpg)
お鍋をかけている間に
シンク下の引き出しとコンロ下の引き出しも
中身を全部出して拭き掃除
下に敷く紙も替えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7e/d865b41fe5a45658ecd22b459f1b4ba6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2d/5a9b87b2d0163dbeffc69e87784abd15.jpg)
コンロ下は重なっているフライパンを
立てるように改善の余地ありですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cc/6ef89735df0318c9ad590de8f14a6c45.jpg)
廊下の物入れの箱も処分
実家から持ち帰った包丁も処分
ホーローのバットも角が傷つき、なんとなく
汚れが落ちないので処分
先週の片付けの押入れの日には
廊下の物入れから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7e/f8e10c01bff84f56c5686ec2100d1118.jpg)
玄関の日には
前日に雨に濡れた靴を乾かして
丁寧に泥を取り除いてから片付け
その後たたきの掃除をして終了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/89/0d8abb4bc7d5243c58e9ce45e3850979.jpg)
まだ冬物と入れ替えるには早すぎて
衣類の整理ができていません
ただリビングの紙類は毎日少しづつ
処分しています
どんだけ紙類があるんや〜と
自分でも不思議!!
って言うか、片付けを始めた頃から成長なし
色々な書類の分類の仕方がいまいち徹底してない
というよりできない
これは私のすごい弱点なんですね
もちろん他にも弱点たくさんありますけど
私の中では書類整理が1番の苦手(苦笑)
だれかファイル別にボックス
作ってくれないかな〜
そしたらそこへ分類することは出来そうな
気がします(笑)
換気扇の掃除は大変ですね。
かみさんも先週の土曜日にやっていました。
まだ2ヶ月前にやったばかりなのに、すぐに汚れるとこぼしていました。
私は換気扇の掃除は、スルーしています。
>玄関の日には
前日に雨に濡れた靴を乾かして
丁寧に泥を取り除いてから片付け
それだから新品のようにピッカピカですね。(笑)
>これは私のすごい弱点なんですね
もちろん他にも弱点たくさんありますけど
私の中では書類整理が1番の苦手(苦笑)
かずちゃんにも苦手があるんだ。(笑)
「ファイル別にボックス」、ご主人かご子息に頼んだらいかがですか?(笑)
少しサボると油がたまる。
そうなると取り外しが楽な換気扇にするといいのかな?
紙類はみんな苦手なんだと思いますよ。
毎日何かしら入ってくるしね。
私のようなファイル魔はファイルが増えるだけで全然片付かないです。
でも探すときはすぐ見つかる(笑)
ラベリングしてるからね。
紙袋や箱はいつか使うと思っても・・・思い切って年内に処分することにします!
流し下は我家も同じような仕様で一応100均のシートは敷いていますが、
入れたら最後、一度も取り出したことなく拭いたこともないというズボラさ
調味料下は垂れてベトついているので、箱を置いて二重にするのはイイですね!
これはスグに真似してみます♪
ps:paypayのヒートテック、22日まででした!あ~残念
私も多分二ヶ月は放置してたと思います。
我が家はいまだに揚げ物や炒め物が多いのでこの年齢家族にしては換気扇の汚れはすごいと思います(笑)
こうなるとシロッコファンより羽タイプのほうが断然掃除はしやすいですね
私の黒の靴はまだかぞえるほどしか履いてません。
一応喪用なので。
苦手なことたくさんありますよ(笑)
子供の頃からノートをちゃんと書くっていうことも苦手だったし・・・試験前にきとんとノートをとってる友達のを書き写すのが仕事でした(笑)
夫はともかく、息子よりはまだ私の方がましです(笑)
あの1年はしなくていいとか、最新の10年はしなくていいとか・・・どこをしなくていいって言ってるのかな??
どう考えてもシロッコファンは1年も放置したらどえらいことになると思いますよ
フィルターをこまめにしたら、大丈夫ってことなのかな??
掃除を考えると羽タイプが掃除はしやすいけれど排気能力にすごく差があるものね。
くーねるさん今度我が家に来てファイルBOX作ってくっれますか?(笑)
探すときにすぐ見つかる・・・それが大事
紙袋は定期的に捨ててはいますが、なぜかすぐにたまってしまう・・・
空き箱も可愛かったり、しっかりしてると保存しちゃうし、
ダンボールもまた何か送るときに使えそうだしって
ついおいてしまいますよね(笑)
引き出しも今は不定期ではありますが、見直したときには拭き掃除をして紙(シート?)をかえてます
調味料って塩分含んでいるので液だれするとさびが出てしまうでしょう?
なのでいらなくなったプラ容器とかティッシュの箱とかをしたにひいています
ティッシュの箱はあいたら交換するようにしたら、結構きれいを保てるかも・・・
ヒートテック終わっちゃいましたね
なんとかゲットできてよかったです
私も紙ものなかなか捨てられないでいます。新聞記事や雑誌記事もあとで見るだろうと切り抜きだけして放置ってこともあるんですよ。恥ずかしいです。とにかく、片づけが下手な私です。
主人用、私用、保険関係用。
まずは見てすぐ捨てるものとしばらく置いておくものに分ける。
持って行かないといけないもの(割り引きとか招待とか)は手帳に挟む。
それ以外は立てて置いておく。
しまうと埋もれるので。
時々点検。
毎月や、毎年くるものは、その都度ファイルの中を入れ替える。
換気扇の掃除は私は、フィルタ-を使っているので、汚れはましかもです。
シンク下はすっきりですね。
お鍋が少ないからかしら?
ごんさんからこれこれあかんよ~ってダメだしされそうですが、私は一気にやる方が達成感は大きいんですよね(笑)
私も一緒、新聞の切り抜きも、あとでじっくり見ようと思う広告や冊子など
その場で処分できない物がたくさん
絶対数を決めることが大事ですね
と、わかってはいるのですが、なかなか・・・(笑)
ちゃんとBOXをつくり分類している物もあります
保険、医療費の領収書とか
いくつかはちゃんと分類できてることもあるのだけれど、
私の場合ちょこちょこメモだとかそういう細々したものがすぐにたまる
一時一冊のノートにすべて書き込むようにしたら、これがまたややこしい
今リビングですること、パソコン関連は2階でと作業してる場所がちがうのも面倒なんですよね~
でも分類さえしっかりしておけばそこにいれるだけやもんね
分類項目をしっかり定めないと!!
とりあえず箱はたてて入れられる物に!!
この引き出しにはフライイパンしか入ってないしね
お鍋はまた別の引き出しにがっつり入ってます(笑)