我が家の車はもう13年ほど前から
残価設定型という形で購入しています
毎月ローンのように支払って三年経ったら
返却して乗り換える
で、ずっとPRIUSに乗ってきました
長い目で見ると、購入して乗り潰すのが
1番なのですが
何故かこういう形で乗るようになって・・・
今回PRIUSの新車はものすごく値上がりして
月々の支払いを考えるともう乗ることは
無理だと判断
そして今回はcorollaになりました
なんか色々変わっていて
年寄り夫婦にはついていけない😢
昨日も2時間も説明聞いたり
あれこれ設定してもらったりしたけど
まあ、私の場合5%も頭に残ってない(笑)
考えるより身体が覚えていた操作も
また一から覚え直し
乗れるかなあ私
流石に夫は普通に乗って帰って
ガレージにも無事入れてました(笑)
明るいお天気の良い日に練習しようっと!
何事も慣れるまで大変。
私からすると運転できる事が、尊敬に値します。
安全運転で乗り回してね。
いいなぁ~
残価設定型、最近のの乗り方ですね
メ-カ-によって違いがあるけれど、同じトヨタなのに、違うのですね
新しい機能がたくさん付いているのでしょうか
乗って早く慣れなくっちゃですね
私の車は、11年の車検が終わって12年目
たぶん160000キロ以上走っているかと
気に入った車種だし、ご機嫌さんで走ってくれているので、次の車検まで乗れたらいいかなって、思っています
次に行った時に乗せてね
新車の匂いは良いですね!
友人もカローラに乗ってます
少し乗せてもらいましたが、コンパクトに見えて広々良い車です
ドライブ楽しんでください!
結局、サポカーのヤリスクロスにしました。これは座席が高く、背の低い私には前方が見やすいのでいいのですが、やはり車が変わるとなぜか運転しにくいです。お店で、衝突寸前の練習までして、確かに止まるんですけどやっぱり怖いです。サポカーだからかもしれませんがやたらピーピーなって、「わかってるよ!」と車に向かって言いたくなります。(笑)
若い人には何でもないことがもう理解する能力がない(笑)
早いことなれないと不便なんだけど、前の車もほとんど運転してないしね~
遅すぎるって後ろからどやされるかも・・・(笑)
同じトヨタでも違うし、各種ボタンの位置がちがうからちょっと戸惑いますね
ナビの位置も高くなって見やすいと言われるけれど慣れるまではね~
我が家は3年で12000キロ(笑)
遠出はほとんどないしね
次の車検まで乗ったら、次の3年はこのシステムはどう?
運手やめるのはちょっともったいなくない?
プリウスに比べると少し長さが短くなったみたいで、ちょっとだけ狭い感じがします
とりあえず、傷を付けないように!!(笑)
私自身は最近乗る回数も少ないからここ数年は全く傷は付けてませんが・・・
遠距離はまず走らないのですけれど・・・
確かに座席が高い車は前が見やすいですよね
でも私はその分乗り降りが・・・(笑)
長男の車に乗せてもらうときは手助けがいります(笑)
3年ごとに新車になることじたいはとても気持ちが良くてうれいいんですけれどね~
今回、音楽を聴くのにCDどころかSDカードも使えなくなって、普段からBluetoothで音楽聴くことがないので、今後そこをどうクリアするかが目前の課題です(笑)
我が家の車、たぶん、この春車検です。
と言うことは・・・わたし、3年、運転していません~(;・∀・)
ワゴン車にしてから、一回、閖上でぐるぐる走ってみましたが、
マンションの駐車場に入れる自信が無くて、それ以来乗っていません。
最初にもう少し頑張れば良かったのかもしれないので、かずちゃんは諦めずにトライしてください。
最近、脚に不具合出てきて、少し後悔しています。
さっき買い物に出て、帰りは私が練習しようかと言ったら夫は「歩いて帰るわ~、怖くて乗ってられへん」と言いました(笑)
私も最初はひとりで乗るのはこころもとないので、なんとかチャンスをみつけて運転させてもらおうと思ってます
それよりも車で音楽を聴くのに、家電店に行ってあれこれ質問して、使えるUSBメモリーを買ってきました
差し込みの仕様がどんどん変わっていて、それも履歴から私のパソコンなら使えることを確認してもらってからの購入
もうひとつひとつに時間が・・・
せっかくスマホ使ってるんだから、それで簡単に使えるように努力しないとだめかしら??