ここ数年、毎年1月22日は
くーねるさんに会う日
彼女がこの日に私の住む街に来る用があり
その後の空いた時間に私と会うことに
昨日も2時過ぎに我が家に到着
お母さんがお好きだったよねと
鶴屋吉信のつばらつばらをお土産に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4d/20b6b7a344e23e05692b86e70736f077.jpg?1579698454)
ゆっくりお喋りするのは久しぶりで
積もる話が沢山
ひとまわり近く年が違うのに
こうして遊びに来てくれて
とても嬉しいです
途中からえりmamasansさんも参加
6時ごろまで話はつきませんでした
ごんおばちゃまの片付け隊で知り合い
ひょんなことから割と早い時期に
実際に会うことになり早9年近く
でももっとずっと前から知っていたような
錯覚に陥ることも・・・
お互いに本当に色々なことがあった
数年だけれど
彼女はものすごく進化しています
その変化の大きさが
自分のことではないのに
なぜか誇らしい(笑)
そして出会った頃に話していた目標に
確実に近づいて行ってることが
すごいです
ブログを続ける意味や、SNSのもたらす
弊害の話など
お互いに毎日更新を続けていればこその
話も次々と(笑)
イベントで会う時はゆっくり話が
できないけれど
お互いのお家だと沢山喋れていいですね
私の好きなサニーサイドのパンも
いただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0f/e5872d346db0e7d805b6810b331aeaa6.jpg?1579699427)
沢山のお土産、ごちそうさま〜
>ここ数年、毎年1月22日は
くーねるさんに会う日
このようにお会いする日程が決まっていると、スケジュールが組みやすいですね。
>そして出会った頃に話していた目標に
確実に近づいて行ってることが
すごいです
世の中、そのような方もいらっしゃるんだ!
素晴らしい。
くーねるさんとえりmamasansさんの三人なら、話が弾む筈ですね。
鶴屋吉信のつばらつばらに、サニーサイドのパン。
両方とも美味しそう。(笑)
この角を曲がるとお家が見える~と思うと嬉しくていつも小走りで向かいます。
実家はなくなったけど、まるで実家に帰る時のような気持ちになるのも嬉しいです。
本当に楽しかった~♪
久しぶりにゆっくりお喋りできましたね。
日にちが決まっているというのが、会いやすくていいです。
いつでもいいから・・・となればなかなか時間を作れない。
始めて会ったときから確実に進化しています。
体重が○キロ増えました(笑)
私の変化を誇らしいと言ってもらえて嬉しいです。
少しづつですが成長してるのかな?
昔から、ずっとそばで見ていてくれてありがとう。
そしてそれはこれからも続くのです。
宜しくね。
またね、って言ってると、なかなか会えない。
く-ねるさんとはひとまわりも違うのですね。
やっぱり若いです。
これからも目標に向かって、いろんなことに挑戦されるのが楽しみですね。
ゆっくり、時間を気にせずおしゃべりができてよかったですね。
お話をして、たくさんの気づきをもらえたでしょうね。
おばちゃんの好きだったお菓子、かずちゃんの好きなパン、おみやげもうれしいですね。
彼女ともはじめから日が決まっていると会いやすいねって話してました
初めて会った頃はお互い片付けに行き詰まった状態で
ごんおばちゃまの片付け隊員として励まし合いながらがんばった同志です(笑)
人生の成熟期まっただなかの彼女の進歩はすごいです
おいしいものと楽しいおしゃべり
いつでも大歓迎の集まりでした
お土産もたくさんありがとう
ご主人の夕食が不要だったら、食べて帰れたのにね(笑)
進化は体重だけではありません
いつだったかごんさんがくーねるさんの進化を偶然ではなく努力のたまものだとおっしゃったことがありましたが
私もそう思います
チャンスに気づくアンテナだけでなく、そのチャンスを自分で作り出していく行動力と、ことごとに対する思いの深さに感心します
昨日も話してたけど50代はまだまだ動ける時
まだまだ脇道、横道にも適度にそれながら、人生を楽しんでくださいね
くれぐれもBEDで寝る習慣を!!(笑)
日が決まってるって言うのは本当にいいことだと思います
私の今日の新年会も1月の第3,もしくは第4木曜日って決まってるしね
ko-chanママさんともどんなに忙しくても2ヶ月に一度はお芝居で必ず会える
ず~っと年下の二人が来てくれるのがうれしいです
ただ二人より長く生きただけ・・でもその歴史が
なんらかの形で二人の参考になっていれば(反面教師でも・・笑)うれしいですね
つばらつばら・・・どんどん小さくなってる~と意見が一致しました(笑)
整理術と言うよりも、生き方指南書ですよね。
ちょっと武士のイメージも。
くちこは、余計な物だらけ・・・
時々、やれやれと思いますが、
大事なのは自分にとっての居心地。
自分が幸せな家を目指そうと思っていますよ。
我儘なのでね。
かつてごんさんがブログ上で片付け隊員を募集されていた時期があって、そのときの同期なんです
実際にお目にかかったブロ友さんはみなさんごんさんつながりなんですよ(笑)
本もすべて持っていますし、何度も片付け参加させていただきましたけど・・・まだまだ
でもそこにあるだけで幸せを感じる物っていうのが確かに存在するのでね
それは有用かどうかとはまた別問題ですものね
我が家も目に触れるところには物が出ていませんから忘れていますが、まだまだ埋蔵された物はたくさんあります(笑)