昨日は義姉の祥月命日で
3回忌の法要があり神戸に行きました
最寄駅でもう一人の義姉と姪と待ち合わせ
お寺さんへ・・・
法要の後、お墓まいりをして
昼食をいただきながら
思い出話やそれぞれの近況など
話がはずみました
お寺からお墓に行く通路は竹林と
青もみじがとても綺麗で
暑いけれど爽やかな5月の風がふき
気持ちの良い散策路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/89/ed417c73a7735ae4cfd134faa580569b.jpg?1714911975)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/22/12d2cc5ba911083cdeebe109d2a9a98f.jpg?1714911975)
少し急な坂道になるのでみなさんは車で
私と姪二人とが歩いて行きました
車に抜かされる時
おばちゃん危ないよ〜って
手をとってわきへ寄せてくれました
自分では若いつもりでも姪たちから見たら
手を差し伸べるべきおばさん(笑)
でもなんだかそういうことが
とっても嬉しい私なのでした
5月5日、祝日なので集りやすい日ですね
いつもお家にみなさんが集っていたので、そんな日になったのでしょうね
お寺にお墓があるのはいいですね
大きなお寺なのかしら?
5月、青々とした竹林、青もみじの径を歩いてお墓へ
いいですね
そうなんです、私たち、もう手を差し伸べられる年齢なのです
こうしてみんなで集まってくれるなんて、義理姉さんも喜んでおられるでしょう。
みんな仲良く集まるのが当たり前になっていたものね。
気付けば世代交代ですね。
早くして他界してしまって・・・
「実姉」一人になってしまいました。
たくさんの「おねえさま」や「姪さん」といつも集まれれて楽しそうで羨ましいです。
実は、今日、私もマンション内で気遣われて・・・(;´∀`)
自分ではまだまだ・・・と思っているけれど、きっと十二分に高齢者なのだと思い直ししたところです(笑)
有り難いような、ちょっと複雑なような~( *´艸`)
あっという間の2年でした
5月5日は毎年休日だから、これからもきっと同じ日に法要があるでしょうね。次は7回忌4年先ですが、その前に我が家の義母の7回忌が・・・
大きなお寺です。法要やお葬式がある場所も広いし、
幼稚園もあるので、かなり広い敷地ですね
気持ちは若くありたいけれど、若い人からのこういう助けは素直にありがたく受け止めないとね
本当に時間のたつのは早いです
姪たちがいまでもお家に呼んでくれるので、
ずっとつながって行けてるのだと思います
自分が50代だった頃に自分のおじさんやおばさんに
こんな気配りできてたかなあ~と
反省もしてます(笑)
夫の姉は二人いて、下の姉は今年80歳になりました
その義姉のご主人も2年前になくなって、6月にはまた3回忌があります
法要だけでなく楽しいことで会いたいのですが、なかなかそういうチャンスもなくて・・・
でも義姉も2年たって、自由に動けるありがたさを感じているみたいで、元気で楽しく暮らしているようで安心しています
意識しているときはそうでもないけれど、ふっとした瞬間に背中が丸まっていたり、ちょっとしんどそうな顔をしていたり・・・端から見るとそれなりにおばあさんなんだろうなと思います(笑)