When I Dream

~気侭な戯言日記~

花粉の季節

2008-03-17 23:30:40 | ライフ/Health
♪あ~~わた~し~の~~は~な~は~♪・・・ってな具合で(爆)やっぱり逃れる事が出来ない花粉症みたいで・・・この頃ちょっと鼻がムズ痒くなって、喉の奥も少しばかり痒くなってきちゃったぁ。何年か前には全く花粉症状が出なくなって・・・“もしかしたら花粉症とはおさらばできるかな~”・・・と思っていたのに、あの時の二年間の症状消失が嘘のよう・・・。
睡眠時間が崩れたり~微熱と低体温を繰り返したりして、点滴を打ってもらっていた、最も酷かった時期とは全っく比較にならないほど“超軽~い”症状だけど、花粉を身体に溜め込むのはこれからだし、血中のig値が急上昇するのも4月に入ってからだろうなぁ。すると・・・やっぱり5月の連休明けまでは油断できないって事になっちゃうか・・・。

数年前に再発してからは・・・昔ほど惨たらしい症状にはなってないから、点滴はせず、抗生物質は1ヶ月分くらいもらって、でも薬漬けになるのは嫌だから、夜だけ抗生物質を服用する程度にして様子を伺っているlevie。ANNEXのAMAZING WORLDで、花粉症で大学病院に行った時の事を書いたのはいつだったかな~。←確か埃を吸い込んで再発した時の事
その時に身を持って解ったのは、ハウスダストや埃とスギ花粉が混ざると悲惨な目に合う事だった(爆)levieの場合は、ヒノキにも少しばかり反応してしまうし、花が咲き乱れ始めるる4月は、スギの余韻にヒノキと春の花の花粉とハウスダストが混ざると・・・って感じで症状を長引かせちゃうのかもしれない。←素人考えです

去年も似たような事を書いたかもしれないけど、もう一度書いておくと・・・
平日に病院に行けなくて、4月に入って花粉症の薬が無くなった場合には、levieはよくある風邪の諸症状に有効な、ストックしてある抗生物質でお茶を濁します(笑)
病院で処方してもらった、普通の風邪薬/抗生物質でも、鼻や咽頭の炎症を抑える事が出来るみたいで、ダーゼンとかパンスポリンとかクラリスとかメジコンとかと、消炎剤のロキソニンを一緒に服用すると、levieは・・・ですけど、花粉症状が劇的に激減するので、ストック薬には重宝してます(笑)酷かった時期に、呼吸器内科の主治医が考案してくれた・・・“点滴”・・・はまさに炎症を軽減させるモノだったので、素人levieの勝手な応用ですけど(爆)
その昔・・・外科系の医者は“花粉症”を否定してて、ダーゼンなどの一般の風邪薬/気管支系の抗生物質を処方してくれた経緯もあったので、大丈夫だろうと・・・(笑)

花粉症は個人差も大きいし、アレルギーを持っている人は決して真似をしないで下さい。

今年はまだ薬を飲んではいないけど・・・そろそろ薬が必要かなぁ??くしゃみで夜中に目が覚めてしまうのも嫌だしな~。ただでさえ最近は2時間とか3時間に一度は目が覚めちゃったりするし・・・眠りが浅くなってきてて、疲労が溜まってきているからなぁ・・・。
でもいや~な季節なんだよねぇ~この時期から黄金週間間では・・・。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« DISC IP LINE | トップ | のだめカンタービレ20 »

コメントを投稿