数日前から今季一番の寒さとか、長期予報でも平年よりも寒い、と気象予報士が言い始め、2/2は関東の平野~都心部でも雪が…、という予測を出しているけど…、ここ数日でも予想が難しく~なんて言ってるのはなんでかね??。一昔前ならそこそこハッキリと…雪、小雪、みぞれ、雨…って言ってたよね。何処の局の誰だったかなぁ…、東京の雪の予想は本当に難しくて、って言ってたな。東京で雪が降る可能性は、南岸低気圧の中心が八丈島と三宅島の間あたりを通過していく時だったと思うけど、その進行コースの読みが何とも言えない悩ましさだったのかな??、そうだったらそう言えばいいだけの事じゃないの??。…一応は降る可能性も考えて下さい…、っと。近年は天気予報は当たらないというのが普通になってるからなぁ…、けどそれさ、HAARPで操作してるからなんじゃないの??、ケムトレイル??で何かの物質を撒いているとかさぁ…。ってlevieは思っている。そういうのってどこの誰の指図なんだろうね??。気象実験だったりもするかもしれないけど…。levieは天気JPをよく見ているけど、けっこうコロコロと1時間予報って変わるんだよね。昨夜見た時には、今深夜は…みぞれ…で朝6時7時~は小雨になってたかな??。ワイドショーでは大雪の可能性が~って確か言ってたけど…。
↑トップ画像はウェザーニュースの天気図を拝借したんだけど、2/2午前9時の予想図。低気圧は八丈島よりも南を通過する予想だね。ので、強い寒気団という事だけど、南関東は雪ではなくてみぞれ~小雨くらいなんじゃないかと思っている。けどなぁ、深夜帯は気温がけっこう低くなるからなぁ…、小雪~みぞれと考える方がいいかもしれない。明日の午前中の気温は5度6度だったら、雪にはならないと思うけど、気温が上がらなかったら小雪かな…。
どっかの誰かはどうしても東京に雪を降らせたい??のかもしれないし~、一応は、ホームセンターで融雪剤を少しだけど買ってきた(微笑)家の駐車場に面している歩道だけでも、雪が降り積もらないように、駐車場の自動車がスムーズに出入り出来るようにと思って…。日曜だから午前中の人通りはそう多くはないだろうと思っているけど、もしも大雪になったら、中央線と京王線で振り替え輸送が発生したら、もう一つの最寄りの西武線を利用する人が多くなるし…。
↑天気JPで拾った府中市の1時間予想。ん~、午前3時頃から小雨が降り始め、雪に変わる??…、その後も気温次第でみぞれではなくて雪になる可能性は…、あるのか…。今夜の予報でまた変わるかもしれないし、朝起きてみたらそこそこ真っ白だったりするかもしれないか…。10時頃まで気温が2度って事は…、ん~、この予報も…このように出せ…という指示があったりもするんだろうか??…。疑い始めたらキリがないけどさ、昼過ぎまで雪と考えた方が無難かなぁ??。
余談…、庭に雪が積もったら、使い終わったカイロの鉄粉をちょっと蒔くのはいいと思ってたけど、融雪剤としてはお薦めはできないモノだそうで…。何年か前の大雪の時には路地や排水溝回りに蒔いてみた記憶があるけど、それはよくなかったのね…(苦笑)効果はどうだったか忘れちゃったけど…(バカ)もしも積もって早く溶かしたかったら、日当たりにもよるんだろうけど、土を撒けば溶けるのは早い事を後になって知った(爆)これはホントにそう…。雪/氷の白に対して土の黒~茶色は、光を集めやすいからみたいだ。
しかしぃ、今日の夕方は外気が冷たくて寒かったなぁ。そんな中に近所のスーパーへちょっと買い物に出たんだけど、子供の頃の真冬の寒さはこんなものではなかったような気が…。午後になっても霜柱が残ってたりもしたし…、けど年々、庭の土が霜柱で盛り上がる事が少なくなってる。雰囲気的には晩秋の土って風かなぁ…。霜が解けてぬかるむような事もないし…、10年20年前の冬のこの時期と比べても、土や木々からは凍えるような寒さは感じなくなったかなぁ…。それ故に雪が降ったら植物も凍えるのかなぁなんて思ったり…(微笑)今夜遅く、どうだろねぇ…。
⛄☂️⛄☂️⛄☂️⛄ AM 1:30 ☂️⛄☂️⛄☂️⛄☂️
当地、東京都府中市、午前0時過ぎから弱~い雨が降り始めて、1時を過ぎた頃から雨の音が聞こえるようになった。みぞれになるのか、雪に変わるのかは解らない…。朝方もしも目が覚めたら外を確かめて、融雪材を一応撒くかどうかを判断かなぁ…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます