When I Dream

~気侭な戯言日記~

首都圏の深刻な水不足??

2016-06-19 17:00:00 | 理数系/地学、自然科学など
関東が梅雨入りしたのっていつだったっけ??(バカ)そのニュースを見た時は、梅雨入りってこんなに早い時期だっけ??って思ったけど、その数日後、・・・今年の梅雨の前半はカラ梅雨なんだってさぁ・・・って誰かに聞いたなぁ(爆)その後に、利根川水系のダムの貯水量が相当落ち込んでいる事をTVニュースで見て知ったんだけど、TVで映し出されたのは八木沢ダムだったかな??岩肌の露出が物凄くて、単なる山の中にある池にしか見えなかった。貯水量に対して、取水量がどれくらいなのかは知らないけど、利根川水系のダムは、神奈川県を除いた関東の1都5県で利用されているそうだから、2千万人以上いる関東の庶民には大きな打撃には違いない。上の画像の棒グラフは、栗橋の降水量を示したモノだけど、赤色の平成28年は、4月まではほぼ例年と同じように推移してるけど、5月は昨年の黄緑と同様に大きく落ち込み、今月は青色の平成6年、黄色の平成8年並に低くなりそうな感じ。まっ、栗橋地点での降水量だから、これだけじゃ水不足は測れないけど、上流のダムで雨が降らないとかなりマズイ事になるのは事実かな。

関東の1都5県に水を供給する利根川上流の8つのダムの貯水率が、この時期としては過去最低になっていて、この夏は、水不足がかなり深刻な状態になるかもしれないけど、東京都の水源は、78%が利根川水系と荒川水系で、多摩川は19%だそう。利根川の上流にある八木沢ダムは、有効容量 (万m3)11550に対して、貯水量(万m3)が1274で、貯水率が11%という低さ。←TVで映ったのはここ
次いで貯水量が低いのは薗原ダムで24%、相俣ダムで34%だけど、薗原ダムの有効容量 (万m3)は八木沢ダムの1/10の1322で、相俣ダムの有効容量 (万m3)は2000だから、比較にならないかな。
八木沢と同規模の下久保ダムの有効容量 (万m3)は12000で、貯水量(万m3)が5378の45%、渡良瀬貯水池の有効容量 (万m3)は2640で、貯水量(万m3)が1308だから、渡良瀬の貯水率が40%を切るような事になったら、いよいよヤバさが関東/首都圏を襲うと言えるのかも・・・。←時間の問題??

一方、多摩川は、奥多摩湖の小河内ダムの有効容量 (万m3)は18540で、貯水量(万m3)が15905、貯水率は86%で問題はないよう。多摩川の上流域では飲料/生活用水として利用されているんだろうけど、下流域の調布取水堰では飲料用水としての取水はしていないそうで、工業用の取水のみらしい。
小作取水堰と羽村取水堰から、山口貯水池、村山貯水池へ送り込み、東村山浄水場から都内に・・・かなぁ??←よく解ってない(爆)→その東村山浄水場と、朝霞浄水場は原水連絡管で繋がっているそうで、荒川から取水している朝霞浄水場と相互で原水を融通し合っているんだとか。朝霞には、利根大堰から武蔵水路を通って利根川の水源を確保できるようにもなっている。←結構複雑かも(爆)
荒川水系の4つのダムを合計しても小河内ダムには及ばないから、武蔵水路を作って水源を確保したという感じなんだろう。←荒川水系の貯水容量はほぼ例年と同等だった





さて、画像2枚目、利根川の上流の8つのダムの貯水容量が折れ線グラフで示されているけど、平成28年の赤色の落ち込みが物凄い。故に取水制限10%なんだろうけど、20%も検討されているそう。
現在の落ち込みは、昨年の青色と比べて半分くらいだから、このまま山間部であまり雨が降らないと、給水車が出るような事態になってしまうのか??とも思ってしまうけど、26年の緑色を見て欲しい、先月末までは、今年の赤よりも貯水量が下回ってるじゃん。現在の数値だと、10000万㎥くらい今年の方が低いけど、昨年取水制限なんてあったっけ??この差がどれ程の影響を及ぼすのかは解らないけど、2月3月の蓄えがすっかり無くなっていると考えるのも不自然のような~気がするんだけど・・・。

利根川の水量の変化って冬の時期と今とでは大きく違うのだろうか??←放水制限ってしてないの??
近年は、梅雨入りして雨が降るとしても、山間部ではあまり雨が降らず、都市部で集中豪雨になる事も珍しい事ではなくなったけど、←気候が変わったとも言われているよね→平野部での集中豪雨が河川にも多少は流れ込むだろうし、何ヶ所かの取水堰で調整も可能なんじゃないかと、素人は思ってしまう。
単に、雨が降った、降らない、って話にもならないような~気がしてきちゃうんだけど、どうなってるんだろう??かつての電力、計画停電にも疑問を呈する人がたくさんいたけど、今度は水ですか??って感じも無きにしも非ずのような~??勘ぐり過ぎかなぁ??まぁ、ダムの水が土に染み入る事も事実だろうし、数字やグラフを見せられてしまうと、大変だ~みたいな見方しかできなくなっちゃうし、実際のダムの、岩肌剥き出しの写真を見せられちゃうと、水不足だと思うのは当然だけどねぇ。

ん~、かつて関東で、節水を呼びかけた事があったと思うけど、記憶に間違いなければ、公営のプールが営業できない事があったはず。もしかしたら、今年はそうなる可能性が高いのかなぁ??
水や氷をコンビニなどで買っておかなきゃいけなくなるかなぁ??


*******  7/9 追記  *******

これを書いた20日前と比較すると、本日は八木沢ダムの貯水量は1274→2641.7でほぼ倍になってるけど、貯水率は22.9%に上がっている。けど、同規模の下久保ダムの貯水量は5378→4460.2に下がっている。ん??あれっ??20日前の貯水量は45%だったのに、52.5%と上がっているのはなぜ??毎日サイトを確認しているわけじゃないけど、見るたびに前日増減はマイナスの値だったのに・・・。
と、解せないのが渡良瀬貯水池の貯水量だな~。20日前は1308で、今は1203.1に下がってるんだけど、貯水率が98.6%??おかしいなぁ確か50%ちょいだったと思うけど・・・。貯水容量の()内の数字に対してのパーセンテージだろうけど、このカッコ内の数字の意味って何??貯水容量は、非洪水期(10〜6月)の数値で( )内は洪水期(7〜9月)の数値??違える意味が解らない。→東京都水道局の貯水量情報
降水量が少ないのは事実だろうけど、本当に足らない計算なのかなぁ??

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 七飯少年のWanderer | トップ | 英国のEU離脱 »

コメントを投稿