京都議定書で定められた温室効果ガス削減目標達成の為、政府は・・・各業界に省エネ対策を求めているけど、日本フランチャイズチェーン協会は・・・「コンビニの営業時間を24時間から16時間に短縮しても、二酸化炭素(CO2)排出量は3~4%しか削減できない」・・・という試算を出し・・・“短縮の効果は薄い”・・・としたらしい。←どうやって計算したんだろ??
16時間というと~昔の・・・♪セブンイレイブンいい気分♪・・・7時→23時の営業時間での試算って事かな??3~4%でも削減できるならやればいいのにとも思うけどなぁ・・・。協会に加盟しているコンビニは、約4万2000店あって、そのうち24時間営業店舗は94.4%なんだって。そのほとんどは都市部/郊外に集中しているんだろうね。
それは・・・中央環境審議会と産業構造審議会の合同会合で、話し合われたようだけど・・・結果的には平行線で終わったみたい。“省エネ効果は限定的である一方、企業活動へのマイナスは大きい”って言葉に集約されるかなぁ?短縮すると、1店舗あたりの売上が2割減少するらしいし、夜間の物流/搬入システムを変更する事にも難色みたいだし・・・冷凍冷蔵は止められないし、照明だけじゃ確かにあまり効果はないかもしれない。
“営業時間短縮は、国民のライフスタイルの変革を働きかける=波及効果は大きい”“国民のライフスタイルに影響を与える観点から、夜間のライトアップ、テレビ放映など幅広い分野に一定の自粛を求めるべきではないか” “大都会と地方など、ケースバイケースで考えるべき”・・・と言う意見も出されたそうで・・・それを考えると、確かにちょっと微妙だねぇ。
個々の生活スタイルは、昭和の時代とは全然違うんだし、PCが構築しているシステムは多岐に及んでいて、それに伴って、システムの運用なんかは24時間体制だったりするし、深夜放送を楽しみにしている人だっているんだし・・・宅急便や郵便物だって・・・
コンビニだけ深夜営業を無くしても・・・省エネにはならないか・・・
因みに・・・家から徒歩約5分圏内には、ローソン、ファミリーマート、セブンイレブン、ミニストップがあって、ローソンはAM1時閉店を貫いていたと思う。levieが夜中にコンビニに行く事はまず無いけど、0時過ぎに帰宅するような場合には、開いていると確かに便利だとは思う。でも、24時間営業のファミマなどが・・・最終電車に合わせて閉店する“ローソン”と同じように閉店したとしても、levieには全然問題ないでザマスよ(笑)
ところで・・・省エネに関してヤフーに面白いのがありました・・・
『省エネ効果を期待し、深夜番組の放送や夜間のライトアップ、コンビニの24時間営業を見直す議論がでてきています。あなたは、国民全体のライフスタイルを見直したほうがいいと思いますか?』っていうネットアンケートだったんだけど、22時25分現在で・・・“見直した方がいい 2873票 83%”“見直さなくてもいい 511票 15%”“わからない 112票 4%”・・・って結果になってました。 ←総数3496票
コメントを読むと・・・“深夜営業のカラオケボックスはいらない”“ライトアップも四六時中はいらない”“家庭の省エネより、コンビニと自販機の電力消費の方がよっぽど無駄だと思う”“やたらと電飾に凝るのをやめたほうがいい”“街灯は今の半分にした方がいい”・・・って言うのがあって、そう言えば・・・HPのANNEXのAMAZING WORLDで“電力消費”について書いた事を思いだした(笑)←似たような事を考えている人がいるもんだぁねぇ(笑)
面白かったのは・・・“夜は早く寝る。そして、あす早く起きましょう。夜おそくまで起きていてもろくなことありません。人間は、夜眠るようにできている”・・・ってモノ(笑)
確かに人は・・・生きていく為には睡眠をとる事は重要だもんね~。
でも、コンビニだけじゃなくて、ファミレスとか、ファーストフードとか、深夜営業を縮小したら、少しは効果が増加するかもね~。自動販売機も言われてみればそうだよねぇ・・・。
ついでに、デパートやスーパーも、21時までとか・・・ケースバイケースで設定したりすると違ってくるかもね。開いているから行く事にもなるわけだし・・・便利なんだけどね。
まっ、その前に、levie的にはやっぱり電飾はいらないな~最近は青色が流行っているようで、キレイだなぁ~と思う事もあるけどねぇ(爆)
・・・う~む、HPの方・・・ちょっと書き直ししようかな・・・(遠い目)
16時間というと~昔の・・・♪セブンイレイブンいい気分♪・・・7時→23時の営業時間での試算って事かな??3~4%でも削減できるならやればいいのにとも思うけどなぁ・・・。協会に加盟しているコンビニは、約4万2000店あって、そのうち24時間営業店舗は94.4%なんだって。そのほとんどは都市部/郊外に集中しているんだろうね。
それは・・・中央環境審議会と産業構造審議会の合同会合で、話し合われたようだけど・・・結果的には平行線で終わったみたい。“省エネ効果は限定的である一方、企業活動へのマイナスは大きい”って言葉に集約されるかなぁ?短縮すると、1店舗あたりの売上が2割減少するらしいし、夜間の物流/搬入システムを変更する事にも難色みたいだし・・・冷凍冷蔵は止められないし、照明だけじゃ確かにあまり効果はないかもしれない。
“営業時間短縮は、国民のライフスタイルの変革を働きかける=波及効果は大きい”“国民のライフスタイルに影響を与える観点から、夜間のライトアップ、テレビ放映など幅広い分野に一定の自粛を求めるべきではないか” “大都会と地方など、ケースバイケースで考えるべき”・・・と言う意見も出されたそうで・・・それを考えると、確かにちょっと微妙だねぇ。
個々の生活スタイルは、昭和の時代とは全然違うんだし、PCが構築しているシステムは多岐に及んでいて、それに伴って、システムの運用なんかは24時間体制だったりするし、深夜放送を楽しみにしている人だっているんだし・・・宅急便や郵便物だって・・・
コンビニだけ深夜営業を無くしても・・・省エネにはならないか・・・
因みに・・・家から徒歩約5分圏内には、ローソン、ファミリーマート、セブンイレブン、ミニストップがあって、ローソンはAM1時閉店を貫いていたと思う。levieが夜中にコンビニに行く事はまず無いけど、0時過ぎに帰宅するような場合には、開いていると確かに便利だとは思う。でも、24時間営業のファミマなどが・・・最終電車に合わせて閉店する“ローソン”と同じように閉店したとしても、levieには全然問題ないでザマスよ(笑)
ところで・・・省エネに関してヤフーに面白いのがありました・・・
『省エネ効果を期待し、深夜番組の放送や夜間のライトアップ、コンビニの24時間営業を見直す議論がでてきています。あなたは、国民全体のライフスタイルを見直したほうがいいと思いますか?』っていうネットアンケートだったんだけど、22時25分現在で・・・“見直した方がいい 2873票 83%”“見直さなくてもいい 511票 15%”“わからない 112票 4%”・・・って結果になってました。 ←総数3496票
コメントを読むと・・・“深夜営業のカラオケボックスはいらない”“ライトアップも四六時中はいらない”“家庭の省エネより、コンビニと自販機の電力消費の方がよっぽど無駄だと思う”“やたらと電飾に凝るのをやめたほうがいい”“街灯は今の半分にした方がいい”・・・って言うのがあって、そう言えば・・・HPのANNEXのAMAZING WORLDで“電力消費”について書いた事を思いだした(笑)←似たような事を考えている人がいるもんだぁねぇ(笑)
面白かったのは・・・“夜は早く寝る。そして、あす早く起きましょう。夜おそくまで起きていてもろくなことありません。人間は、夜眠るようにできている”・・・ってモノ(笑)
確かに人は・・・生きていく為には睡眠をとる事は重要だもんね~。
でも、コンビニだけじゃなくて、ファミレスとか、ファーストフードとか、深夜営業を縮小したら、少しは効果が増加するかもね~。自動販売機も言われてみればそうだよねぇ・・・。
ついでに、デパートやスーパーも、21時までとか・・・ケースバイケースで設定したりすると違ってくるかもね。開いているから行く事にもなるわけだし・・・便利なんだけどね。
まっ、その前に、levie的にはやっぱり電飾はいらないな~最近は青色が流行っているようで、キレイだなぁ~と思う事もあるけどねぇ(爆)
・・・う~む、HPの方・・・ちょっと書き直ししようかな・・・(遠い目)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます