腰痛の…、狂おしい痛みに悶え苦しんで耐えた月曜火曜だったけど…、水曜にはかなり楽になって小一時間程度は外出も出来て、少し横になって休んだ後の夕方には、100%じゃないけど…これならもう大丈夫だろう…っと、腰の状態が劇的に改善したように思えたけど…、それから数日の本日土曜日、まだ少し鈍い痛みというか重さが残っている(苦笑)ん~、水曜の夜の軽さやスッキリ感に比べると、症状的には少し逆戻りして重くなっちゃったかなぁ??腰を捻る動作や骨盤を前後左右に動かす(傾ける)動作をするとちょっと痛みが走ったりするし…(苦笑)仙骨の位置がズレるようなボキッという音が時たまある(爆)骨が専門の整形外科に行っても、…骨には異常はないので湿布で様子を見てください…と言われるのがオチに決まってるから行く気なんて全然ないけど、こりゃぁ嫌だけど整体院にでも一度行ってみた方がいいのかなぁ??って思ったりはしている…(苦笑)けど、かつて整形外科医のDRに、骨をポキポキやって若干でも位置がズレると…、っと聞いた事があるんだよなぁ…。←身体/骨はそれだけ緻密で繊細なバランスで成り立っていると言えよう→神経を刺激しちゃいけないだろうしさ、長年のバランスというモノもあるだろうしねぇ…。下手にいじくられて悪化したら嫌だし…。levieの場合、左膝の半月板をオペで切り取ってるから膝に影響しちゃう可能性もあるしね…。ので、できるだけ自力で痛みを軽減させたいと思ってストレッチを試しているここ数日(微笑)
先日の画像をもう一度貼っておくと…↓
↑この赤線部分が痛みの出る部位だけど、骨盤と仙骨の元々の位置が、日常の体勢/動作でホンのちょっとズレたんじゃないか、骨と骨の隙間がホンのちょっと詰まったんじゃないか、と思われる。←あくまで私見→そのズレと隙間がどの部分に相当するか、って事になるだろうなと思っている。そう考えるとlevieの場合、最初の痛みは縦の隙間が少し凹んだか潰れたか、仙骨と骨盤の繋ぎ目の隙間が薄くなった…、と言える気がする。日曜月曜は骨盤を前後左右に揺らすだけでもかなり痛かったから。少し楽になってきてから、仰向けで寝ている状態で両膝を立てて左右の外側へ倒し込んだり、片足づつ内側に折り曲げる股関節のストレッチが痛みなく出来るようになったんだよねぇ…。その次に腕を頭の上に真っ直ぐに伸ばして、身体の側面をやや弓なりに曲げ伸ばし、骨盤と仙骨、背骨下部の状態を少しづつ緩和していく事が出来たんじゃないか…、と思っている。楽になる体勢を探したり、維持できる位置を見つけるのは大変だった火曜だけど…(爆)←効果的だったのは確かだと思える←その結果、水曜の午前中には布団の上で正座する事が可能になっていた
さてその後は、布団の上部と下部、つまり頭/肩と太腿/膝は、腰/お腹よりも高い位置になるようにして、臀部/腰部分が窪みにはまるような~感じにして寝ている。それが最も楽な姿勢になるんだよねぇ(微笑)横向き姿勢が継続すると側面が反りすぎて背骨を歪ませてしまう事にもなるから注意してるけど、ストレッチ運動をしやすくなったかな~。今のところは骨盤を立てた状態の方が痛まなくて、椅子に座った時も意識して背筋を伸ばすようにしている。
水曜は座位でズボンを穿く事にも苦労したけど、今は立った状態でも大丈夫なまでに回復してて、日常生活上では支障もなくなった(微笑)けど、立って歩き続けてるとちょっと痛みが出てくる(爆)ので、出来うる家事は休み休みこなしている感じで、出来るだけ座って安静状態を作るように心がけている(苦笑)levie母の介助も膝立ちで多くの事が出来るようになったから、levie妹の負担もそれなりには軽くなったんじゃないかと思う。←levie妹にも時々は息抜きで休んでもらわないと精神的に疲れるだろうし…、気を付けなきゃな…
週始めと大きく違うのは、やっぱり…夜…の睡眠の質だろうなぁ(微笑)じっと横たわっていてもジンジンしてきて寝れなかったし、眠れたとしてもすぐに目が覚めてしまう感じだったしなぁ…。楽な姿勢を獲得してからのここ数日は、わりとすんなり眠りに落ちれるようにはなってきてるかなぁ…??そこそこの熟睡感もあると思うしね(微笑)おまけにヘンテコリンな…夢/体験…の洪水状態になっちゃって、違う意味で変な疲れ方になったけど…(汗)朝の目覚めはまずまずな感じだし、全快までもう一歩という感じかな(微笑)
取りあえずは、可能な範囲でストレッチに励むしかないなぁ…(苦笑)悪化させない為にも…(苦笑)あんなに悶え苦しむ痛みはもう嫌だしぃ、低体温や低血圧に陥らない為にも、スポーツしない代わりに関節の柔軟性を保つ為にも、適度に身体を動かすようにしなきゃな…(苦笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます