日々Change。今日の怒りも、恐れも、悲しみも、明日は夢と希望と喜びに。

少々高くても、日本の商品を買いましょう。力を合わせて日本の復興のために。

サッカー経験値が高い人の批判がウザい。

2019-04-19 07:27:12 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
どんなスポーツもそうなんだけど、
経験値の高い人の批判とか、上から目線の言葉ってめんどくさいね。

大した経験もないのに、未経験者が・・・
私のブログの批判など特に多くて、
「無知にもほどがある。調べもせず。クレーマー体質」
このレベルの人には100%返り討ちにしてやれるが(^o^)。
(あとで自分の言ったことが恥ずかしくなってるだろう)
このレベルは単に困ってしまうだけだが。
実際の経験者の批判の経験値意識はほんとウザい。
私としてはそんな意識間違っていると思うよ。

例えば何年もアメリカにいて英語を喋れない人もいるし、
ほんの数カ月で流暢になる人もいる。

経験値より人間値だね。年数は比例していない。
中学高校とサッカーしてきて、
オフサイドのファールを単に前に居たからって思ってた人もいる。

野球みたいにルールが多いと、どれだけ考えて関わってきたかとか、
ただ指導者に言われてやってきただけの人とかで大きく違う。
経験値じゃない、年数ではないとわかるものだ。
野球ではなんとなくルールと知っていても、ふとしたことで
それでこう言うルールになってるんだと必然を感じることがある。
サッカーのオフサイドなどそうだ。

サッカーのルールは単純。
だからと言って簡単とは言えないし、
戦術がどうのという人もサッカーの経験値というより、
その人自身の思考力の差が出てしまうよ。

宮本監督批判も出ているが、
この連敗よく戦ってると思う。

ここ数年、負けが多くてよく遠藤選手が
そんなに状態は悪くない。
やっていることはできているが結果が出てこないだけで。
と前向きに、いつも楽観的に言ってるが。

選手が言って欲しくないよ。
まさに遠藤選手のマイペース、熱くならないキャラそのものだけど。
そんな精神が一番問題だと思う。
その言葉、ファンが励ます意味で言いたいよ。

プロの選手はまさにこの
できてることが得点できるかどうかが順位に現れるんで。
わずかな体幹力の差が、精神力の差が勝敗を分けると思う。

つまり、もっと練習から精神的に強い意識で取り組んでよ。
前の外人監督に時、練習見てつくづく思ったよ。
素人の私がいうことではないが。私でも感じた。

前から私言ってますよね。
練習は真剣に厳しく、試合は楽しんでのびのび。




ガンバ大阪に言いたいこと。

2019-04-12 11:33:13 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
その1




   ガンバ大阪のサッカーのセンスの悪さ、バランスの悪さを表してない?
この星の並びになって勝てないでしょ。



  なんなの、これ。シンメトリーにするべきです!


          That's right!


その2

   ついでに言うと。
   今回初めてユニフォームが良かったよ。
   ついでにオフィシャル商品のデザインを高めてください。
   ショップに入って、着たいもの、付けたいものがなさすぎる。
   持って自慢できるセンスのあるデザインにして!



その3

   もっと、営業努力してください。
   DAZNなんて関係ない。
   京都サンガを見習って!
   京都サンガはJ2にいても実況中継が観れる!
   近畿放送があるから。
   ガンバ大阪にも地元「テレビ大阪」がある。
   大阪にはセレッソ大阪もあるから、
   仲良く分け合えばいい。
   放送できるようにスポンサー契約取ってください。



その4

   日本でも稀な、
   一般ファンや地元企業の寄付で球場できたんでしょ。
   負債もないところからスタートしたんだから、
   他球場と一律にならず、
   ガンバ大阪独特の経営をしてください。
   入場料安くしてください。
   高いグルメ売らないでください。
   家族が気楽に行ける(経済面も)運営をしてください。



その5

   第一、歩行者アクセス悪すぎるやろ。
   人に優しい、球場にしてください。
   無機質なコンクリートの道を歩かされて。
   長い階段歩かせて。
   夏なんて酷いだろ。
   お金を出して見に行くファンをなんだと思ってるんだ。
   高い入場料払ってるんだから、駅を降りたら、
   ワクワクするような、雰囲気作りできないの?
   日差しよけに木もたくさん植えて。
   球場も含めて、
   ガンバファンが誇りに思える雰囲気を作ってよ。

vs 広島の結果、ガンバ関係のFBに出てくるコメントはひどい勘違いやな。

2019-04-09 11:05:45 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
ガンバはACLを争うチームだとか、
なんか常勝チームなのに、これはなんだと批判しているが。

もともと戦力流失しているのに、
プチ補強しかしてないのだからこれでも上出来でしょう。
もし、この試合勝ってれば戦績は相当いい方ではないの。

攻撃陣不足なのにリーグトップクラスの得点力。
唯一の得点力、ファン・ウイジョは
マークされるから去年の結果が出せるかどうか。
それでこの結果は上出来ではないか。

アデミュウソンがよくなったからちょっと上澄み?
この選手いつまで契約するのか、
プロ野球でも首切る寸前に頑張る選手いるよね。
でもチームとして、なんとなくよく得点できてると思うが。

それで、多くのファンが過去の振り返り、
遠藤と今野の組み合わせがいいとか、
挙句の果てに宮本監督のキャラがと、関係ない批判までしている。

いつまでも遠藤と今野でとりあえずなのか、
安定策を続けたからこのチーム事情ではないか。
若手は使ってこそだろ、ここでまた繰り返すのか。

広島に負けたのは
デフェンスの意識の差、このちょっとの差が
プロでは大きな差だと思うが。
これはガンバの昔からある伝統的な甘いメンタルだと思う。

前回の大差になってもいいぐらいの神戸との一戦。
相手に国際級選手がいることが、
デフェンスのモチベーションを高かめて接戦になったんだ。

この時と同じ意識で臨めば広島戦も変わっていたと思う。

弱いチームはこのパフォーマンスの強さが毎試合続かない。
宮本監督批判する人も多いが、
これは監督コーチに責任はない。
あと半歩詰め寄るのは選手個人の意識で、
怒鳴ることはできてもコーチにはどうしようもない。

PKエリアで広島もガンバも同じほどの人数がいたが、
ガンバが得点できず、広島が得点できたのは
見ればわかるが個々の選手の詰め方が全く違う。

危機感の甘さは、
ビッグネームがいる神戸にぶつかっていくのと、
そのあとの試合は意識が低い時のガンバ。
普段のガンバはいつもこんなものだ。

相手は首位レベルの広島だ。
意識が足らんよ。
このあと、浦和に川崎かな。
2連敗なら降格圏だ。
死ぬ気で守れ、死ぬ気で得点してくれ。
1つ勝てば上出来。


vs ヴィッセル神戸 悔しい敗戦。

2019-04-01 10:10:55 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
5試合で12点。
ガンバがこんなに得点が取れると思わなかった。
失点も12点だが、
得点が取れないとサッカーは勝てない。
失点しても、負けてもいい。
結果の引き分けはしょうがないが、
引き分けは必要ない、引き分けに逃げてはダメだ。

小野瀬、高、もっと体幹鍛えんと。
相手がボドルスキーといえ、弾き飛ばされてどうなんや。
ペナルティエリアの外、抱きついても倒さんと。
相手が相手なんやから、そんな粘っこいデフェンスせんと。

前から藤春選手がもっとシュートできないのか、
と思っていたが今期はその姿勢を伺える。
スピードのある選手はシュートする意識がないと。

常にシュートしてると、そのうちシュート力も上がる。
オレが得点せんと誰がする、という積極性が大事や。

負けてもいい、思い切って負けろ。
3試合に1試合は勝てるやろ。


日本の監督はなぜ宇佐美選手を代表に選出するのか。

2019-03-28 16:19:18 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
森保ジャパン第3戦のウルグアイ戦で、
日本のサッカーの新しい時代が来たと思ったが、
中島不在のアジアカップを見ていて、
3人揃ってこそと思い知ったが。

久しぶりにその3人が揃ったコロンビア戦。
今までにない積極性。やっぱり楽しいこのトリオ。
だけど、昔からある悪癖、最後が決まらない。
堂安、南野、枠に飛ばない。決めきれない。
中島だけが規格外の感じがする試合だった。

それでも、今までにない可能性がある。

後半に出た香川が古臭く思ってしまう。

この日本代表の選手選考。
乾、香川とこのチームの確認はぜひ必要だが、
宇佐美はないだろ。

日本の監督、解説者はいつまで彼をリスペクトするのか、
チームでベンチにも入れない選手じゃないか。
外国の解説者に彼は練習に問題があるのではないか。
と言わせてしまう選手っている?

FWだけなら誰にも負けないと豪語していたが、
ディフェンスを免除されるレベルでは全くない。

今までなんども呼んで結果の出せない選手を、
チャンスをモノにできない選手をいつまで呼ぶのか。
他に試したい選手がたくさんいるだろうに。
他の代表に入りたいと頑張っている選手を呼ぶべきだ。
チャンスさえもらえない選手に失礼だ。


ありうるだろう北朝鮮との交渉。妥協するな。前に拉致を認めてなんの責任もとっていない。

2019-03-11 22:08:39 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
どうも理解できないのが
小泉首相が北朝鮮に行き拉致問題を認めさせた時、
実行犯の引渡しと、国家がした犯罪に
慰謝料、賠償金を要求しなかったのか?

金正日は13人の拉致を認めて、何をしたのか?
謝罪はしたのか?
認めたのならなぜ責任を取らないのか?
認めました。後の人はもうなくなりました。

今まで嘘ついてきた国が
単に謝罪して済む問題なのか?

5人しか返さず。
その後の交渉では常に拉致問題は解決済みだ。
と繰り返す。

なぜ日本政府は言わないのか。
犯人の引渡しも、慰謝料も賠償金ももらっていないと。

第一、拉致したのなら日本に違法入国したのが事実だろ。
この犯人の引渡しも要求するべきだ。

マスコミには
戦後賠償金や経済援助との交換を要求するとか。

冗談じゃない。
拉致家族への何十年もの慰謝料と
犯人の引渡しだろ。

安倍首相は毅然として戦ってほしい。
拉致被害者が人質みたいだと弱気になってはいけない。
相手は犯罪者なんだ。




宮本監督。中身もイケメンやな。

2019-03-03 11:34:10 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
清水戦勝利。この勝ちは救われるな。
この後、名古屋、川崎と続くから、
下手をすると4連敗。

メンタルの弱いガンバがズルズルと負け癖がつく恐れがある。

小野瀬選手はテクニックがあるとか、力強い、早いとか、
そんなにいい選手とは思わなかったけど、
こういうチャンスにきっちり得点できるのは
すごく評価できるよね。

まあ、今まで吹かしてしまう選手の多いこと。
渡邉千真もしっかりFWする選手だから頼もしい。

アデミウソン選手。たまたま2点入ったけど、
ホントたまたま活躍できたような・・・
今シーズンこれで終わり?
今度こそ活躍しないならいらない。

ファン・ウィジョ選手。
上手いね。
狭い方の右ポスト側にきっちり決める。
きっとJリーグが肌にあってるんだね。
京都にいたパクチソンと同じで、
韓国のフィジカルの強いサッカーでは伸びなかったのでは。
日本でどんどん上手くなって、
レベルアップして、そのうちフィジカルにも対応できるようになるんだろうな。

それにしても
ガンバのサッカーは監督だのみだよね。
ほとんど補給もせず、
むしろ有望選手が出ているのに『GAMBAISM』って、
このノーテンキ社長。

でもそんなグチを微塵も出さず、
結果を出す宮本監督。なんか・・・すごいわ。
形だけのイケメン監督と違うな。

2点取られた後、結構攻めたが昔に戻った点にならないパスサッカーだったよね。

2019-02-02 10:07:38 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
結果論になるけど・・・

GKかえてたらね。
決勝レベルになるとGKのスーパーセーブのひとつか2つ出ないと勝てないよ。
出せないなら、未知数のシュミットダニエル出して欲しかった。

W杯もアジアカップもGKが課題だわ。
シュミットダニエルを育てるしかないでしょ。
権田が海外らしいけど、
川島、川口レベルでも難しいのに、権田はおそらく使われないだろう。

カタールの2つのゴールとも、
権田と同じパフォーマンスをしたとしたら、
シュミットダニエルなら届いていた。
ただ、権田は反応が代表レベルでコンマ遅いGK。

堂安選手、いまいち活躍しないね。
爆発して欲しかったけどね。
やっぱり身長が低い、足が短いとなると
相手とは相当なレベル差を持たないと活躍難しいな。

堂安、南野、中島が揃った時の衝撃は
やっぱり3人いてこそだね。
まだ相手が選手を知らないうちに、
才能を持った3人も同時に出てくれば対応は難しい。

1人かけただけで、というかしっかり見極めるのに2人の方が楽だよ。
技術を見切られると対応されて難しいよね。
ここをさらに乗り越えるのに経験とレベルアップが必要。

堂安選手のシュートの少なさ。
中に入ればパスせずにシュートでしょ。
それもトラップなしでダイレクト。

シュートの瞬間に足を出されて弾かれることの多いこと。
宇佐美選手がそうだったよね。
ちょっと切り返すとか、
代表ではループシュートに切り替えたことないよね。
決勝リーグでここループだろ、というシーンがあったが、
所属チームでは余裕ができたが
国際マッチではまだまだ余裕がないんだろう。

南野選手は原口並みのディフェンス力だね。
ちょっと走りすぎて、いつもの鋭い反転シュートのキレがない。
でも期待できるな。

酒井選手、疲れすぎ。
室屋で様子見てから酒井に交代でよかったんでは。

代表の試合が終わって楽しみがなくなったな。
ガンバ大阪は・・・楽しいサッカーが観れるかね。

アジアカップいよいよ決勝。楽しみや。

2019-01-31 10:50:49 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
決勝トーナメントに入って、
振り返るとサウジアラビア戦はよく勝てたよね。
ポゼッションが23.7%ってひどかったよね。

何よりサウジのパスの正確さ。
パスミスの記憶がない。こんな試合見たことない。
日本陣営の中でも完璧なパスサッカー。
これだけの差があってもパスサッカーだけでは勝てないってことだね。
日本選手のパスの読みが甘いのか、
対しての日本のパスはほとんど繋がらない。

ただデータではデュエル数では上回っているが、
これは数字のマジックだよね。
ポゼッションでこれだけ差があるんだから、
日本のデュエルの回数が多いだけで、
逆に成功できなかったのがもっと多いということ。

最後の詰めで日本の粘り強さと、運があったってことかな。

ベトナム戦は勝たなきゃおかしい。
ちょっと、韓国人の監督が気になったが。
その予想通り辛勝になった。

イラン戦はただただGKが心配だった。
格上のイランだったが勝てると思っていた。
今までの闘いぶりから、かなり厳しいように見られていたが、
1点の重みだね。
1点先制すれば、中東のチームはイラつかせれば自滅する。

それにしてもガンバファンとしては、
東口選手腰痛ってなんなんだ。
W杯では明らかに下り坂の川島より信頼を得られず第2キーパーに。
おそらく中村選手が怪我をしなかったら、
怪我をしても復帰が早ければ、東口は第3キーパーだったが。

選ばれた時点でこのアジア杯では第1キーパーだったろう。
それが腰痛って・・・。
権田に譲ったがちょっと不安があった。
2勝して別のキーパーを試せる予選リーグ第3戦。
まだ腰痛が悪かったのかシュミットダニエルに。
彼も悪かなかったが、結局決勝リーグは経験で権田になったんだろう。

W杯ではなぜ自分でなく川島選手なのか、
のちに西野監督に問い質していたが、
東口選手は運を引き寄せられない選手だね。
GKは年齢が高くても使われるが、
次のW杯は、成長を期待されるシュミットダニエルだね。
それとも海外移籍する権田が踏ん張るか。

他のガンバ大阪の選手から未来の代表レギュラーは?
代表選手選出自体遠いかも。

中東の笛で初めての逆のケース。手放しで喜べないもんだね。

2019-01-14 12:08:12 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
日本のPKは無しでオマーンのPKは有りで、
日本が0−1で敗戦。
その方が良かったんじゃないかな。

決勝リーグ、チームによっては3位まで出れるんだから、
日本はそれぐらい出れるでしょ。
それぐらい緩い決勝リーグに出れないなら、出ない方がいいよ。

前回ボールのこと書いたけど、
ホントにトラップ、パスとも下手だね。
これ本当にボールの問題かな。

南野、中島、堂安の2列目デビューの時は
今まで日本代表では見られないスピーディーなパス回しと思ったが、
ダイレクトパスがうまくできていた結果だね。

ダイレクトパスがうまく繋がってトラップがわからなかったが、
トラップに関しては日本選手はそんなに進歩していないのかも。




日本代表 vs トルクメニスタン 下手同士対等になって勝ててよかった。

2019-01-10 13:11:32 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
日本ってこんなにトラップが下手だったかな。ひどかった。
まるで相手へのパスだね。
この前の試合で2列目の3人のトラップを見て、
日本選手もこんなに上手になったのかと喜んだけど。
どうなってるの。

コンデションが悪いのは記事で読んだが、
全員揃って悪いの?
コンデションが悪いと10年以上前の技術になるのか。

柴崎、長友のセンタリング・・・、パス・・・
大迫、南ののシュート、
冨安のボランチで前に飛び出し、そしてシュートにしろパス。
全然ダメな気がするが。

前半と後半初めまで最悪でした。

と、先ほど記事で、ボールが国際試合というか、あまり使わないタイプで、
コントロールできないらしい。
なるほど、大リーグの滑るボールに苦労する日本の野球選手みたいなものか。
堂安選手だけオランダリーグのボールは同じ感じらしい。

芝の長さと特徴と同じで
一流選手ならすぐ修正して慣れるべきなんていう人もいるだろうね。
サッカー選手は大変だわ。
野球みたいにアメリカだけじゃなく世界に行くわけだから。

ボールのことを知ると、
トラップからシュートまで初めに書いたことの理由がわかったよ。
まあ、適応力が問われるんだね。
つま先の数ミリでボールの方向が変わるんだから、大変だわ。

100位以下の格下のレベル相手でも
ボールののコントロールミスが出るなら、下手同士対等だわね。
勝ててよかったとしか言いようがない。



ガンバ大阪のことを書く気にもならないんだが。

2018-12-22 16:33:51 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
一昨年の阿部、大森に続いて、
今度はこれからという、それも代表にも選ばれた
初瀬がガンバを去りますか。
余程、ガンバに魅力がないのでしょうね。

監督変わってちょっと期待が持てましたが、
この時期の移籍状況を見ていると、
また、期待も夢も持てないですね。

渡邉千真選手をとったのは
日本人にしてはFWの意識高杉くんで、
ほんと意識の低いガンバ選手、
若手には少しはいい見本であるかもとは思いますが、
これから下り坂の選手。
以前のような得点力のある外人選手や
強いディフェンダーが必要でしょ。

全く補強する気は無いのか。

ファン・ウイジョが残ってくれてるようですが、
いつ中東あたりに移ってしまうかわからないですよ。

田中達也って、どんだけ背の低い選手が好きなんや。
FW意識の高い選手だが、年齢的にもJ2の選手でしょ。
長澤を戻した方がマシでしょ。

ダゾーンのおかげで優勝賞金が上がっる年に補強もせず
逆に阿部、大森を失って戦力低下。
ガンバ大阪の戦略と強化の担当をすぐクビにするべきだ。




日本のサッカーのスピード感のなさ。ガンバが代表しているように思う。

2018-11-29 11:29:31 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
私のブログを見られる方は、私が遠藤選手や宇佐美選手の批判だらけで、
両選手が嫌いなんだろうと思われるだろうが、
むしろファンであるが故に腹立たしいという気持ちだ。

私は日本のサッカー、Jリーグのサッカーのスピード感のなさがとても不満だ。
まず、わかりやすい例に遠藤選手を出すが。

味方が責められた状況から、DFがインターセプトして奪ったボールを
素早く中盤の遠藤選手にパスを通す。
攻めていた相手にとっては突然のピンチになるので、次は速攻だろう。

ところが遠藤選手はワンツーのように簡単に叩いてバックパス。
あるいは、キープして前線の様子を見ながら諦めたようにバックパス。
なぜ、攻守変わってチャンスなのに速攻しないのか。
解説者やアナウンサーが
遠藤選手が落ち着かせています・・・はぁ?と思ってしまう。

攻守変わってピンチになった相手こそ、
守備の陣形が落ち着いて整えられるじゃないか。

他方で
バックで出所を探って回していて、突然速いパスが送られる
後方から遠藤選手にディフェンスの隙間をパスが通る。

この時も、やはりワンツーのバックパス。
または、キープしてバックパス。

俯瞰で見ている私にはフリーの選手がいるだろ、と思うことがある。
出しどころが見えてないのか、プロにしか見えない判断なのか。
さすが遠藤選手、よく味方の選手が見えています。
とアナウンスを聞くが、それはいい結果が出た時だろう。
確率的には非常に少ない。

得点するシーンていうのはフリーの選手に渡るときだけでなく、
厳しい状況でも受け取る選手の時が結構ある。
相手も来ないだろうと思うから、後の展開にチャンスが生まれる。

その争いこそサッカーの醍醐味なんだし、動きのある面白いサッカーが観れる。
遠藤選手はフリーでないと送れないのか。

リスクを抱えても前線に送る。
そこに受け手のスキルの向上もあるし、守る側のスキルも上がる。
見ている側にはこの攻防に興奮したり、スピード感に酔うものだ。

連勝の続くチームにはバックパスは少なく、スピード感も満載だ。
プロの監督なら、明確にわかると思うが。

遠藤選手もいい時(私の思う)はスピード感がある。
滅多にないが(笑)

私の言いたいのは
日本を代表する遠藤選手でさえこれだから、
あるのはJリーグの調子のいい上位チームだけだ。
日本のサッカーにはスピード感がなさすぎる。

嬉しいのは今の日本代表にはこのスピード感がある。
大迫、中島、南野、堂安。
このトリオが奏でるサッカーはスピードと技術で魅力がいっぱいだ。
今までの日本代表にもたまに1試合ぐらいあるが、
次の試合では消えていたり、継続することはない。
彼らが出た試合は裏切られず続いている。

日本代表の試合を見るのが楽しみでしょうがない。


名選手は名監督にならず、ではなかった宮本監督。降格させなかったのはすごい。

2018-11-29 08:17:19 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
カッコよくて、頭が良くて、日本代表キャプテンまでしていた宮本監督が
こんなに指導者に長けているとは思いもしなかった。
それも冷静に弱点を改善し、実行してしまう。
勝負強さも負けん気も、熱くならずに持っているのがすごい。
そういえば日本代表でのキャプテンでもそうだったと思い返す。

何より結果を出すのがすごい。

選手生活の最後を神戸で終えたが、ガンバ大阪に戻ってきてくれて本当に嬉しい。
最下位で選手の状態も最悪で、ここで宮本監督か?
勿体無いだろうと思ったが、逆だった。
宮本監督だからこそできたことだ。

この監督この後どんなことをしてくるのだろう。
ガンバの試合以上に楽しみだ。

日本代表 vs キルギス

2018-11-21 11:25:25 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
このずっと格下の相手になんだろ、
最後列のパスパスパス。

同じパスサッカーを見せるなら中盤で見せて欲しい。
でないと強化にも練習にもならないでしょ。

確かにワンタッチ、ツータッチパスを意識していたけど、
バックパスを最後尾で、
しかもこのレベルの相手として何にもならんわ。

こんなことしてるからトップレベル相手に、
思わず出し手がなくなって、
私の新語「とりあえずバックパス回し」の癖が出て
最後尾(相手にとって最前線)で奪われて得点。

ガンバの常套ミス。(連勝ムードで最近少し減ったが)
日本のパスサッカーの悪癖。

昨日気がついたのが、
相手が相手なんで、何度かドリブルでも切れ込んでいたが、
ワンタッチツータッチじゃないが、
ドリブルツーステップぐらいでシュートなぜしないんだろう。
相変わらず、挙句にあの位置でパス!
ってことが、本当毎度欲求不満になる。


中島、南野、堂安で思いっきり良さがでたと思ったが、
得点シーン以外では不要なパスシーンが目についた。

それに考えてみたら、スペシャルなフリーキッカーがいない。
原口が得点したが。
いっそ原口、頑張って徹底的に練習したらどうなんだろ。

状態のいい4人セット。
中島、南野、堂安プラス大迫、原口。
今のところないが、
日本選手の独特の好調不調の波がなければいいが。