どんなスポーツもそうなんだけど、
経験値の高い人の批判とか、上から目線の言葉ってめんどくさいね。
大した経験もないのに、未経験者が・・・
私のブログの批判など特に多くて、
「無知にもほどがある。調べもせず。クレーマー体質」
このレベルの人には100%返り討ちにしてやれるが(^o^)。
(あとで自分の言ったことが恥ずかしくなってるだろう)
このレベルは単に困ってしまうだけだが。
実際の経験者の批判の経験値意識はほんとウザい。
私としてはそんな意識間違っていると思うよ。
例えば何年もアメリカにいて英語を喋れない人もいるし、
ほんの数カ月で流暢になる人もいる。
経験値より人間値だね。年数は比例していない。
中学高校とサッカーしてきて、
オフサイドのファールを単に前に居たからって思ってた人もいる。
野球みたいにルールが多いと、どれだけ考えて関わってきたかとか、
ただ指導者に言われてやってきただけの人とかで大きく違う。
経験値じゃない、年数ではないとわかるものだ。
野球ではなんとなくルールと知っていても、ふとしたことで
それでこう言うルールになってるんだと必然を感じることがある。
サッカーのオフサイドなどそうだ。
サッカーのルールは単純。
だからと言って簡単とは言えないし、
戦術がどうのという人もサッカーの経験値というより、
その人自身の思考力の差が出てしまうよ。
宮本監督批判も出ているが、
この連敗よく戦ってると思う。
ここ数年、負けが多くてよく遠藤選手が
そんなに状態は悪くない。
やっていることはできているが結果が出てこないだけで。
と前向きに、いつも楽観的に言ってるが。
選手が言って欲しくないよ。
まさに遠藤選手のマイペース、熱くならないキャラそのものだけど。
そんな精神が一番問題だと思う。
その言葉、ファンが励ます意味で言いたいよ。
プロの選手はまさにこの
できてることが得点できるかどうかが順位に現れるんで。
わずかな体幹力の差が、精神力の差が勝敗を分けると思う。
つまり、もっと練習から精神的に強い意識で取り組んでよ。
前の外人監督に時、練習見てつくづく思ったよ。
素人の私がいうことではないが。私でも感じた。
前から私言ってますよね。
練習は真剣に厳しく、試合は楽しんでのびのび。
経験値の高い人の批判とか、上から目線の言葉ってめんどくさいね。
大した経験もないのに、未経験者が・・・
私のブログの批判など特に多くて、
「無知にもほどがある。調べもせず。クレーマー体質」
このレベルの人には100%返り討ちにしてやれるが(^o^)。
(あとで自分の言ったことが恥ずかしくなってるだろう)
このレベルは単に困ってしまうだけだが。
実際の経験者の批判の経験値意識はほんとウザい。
私としてはそんな意識間違っていると思うよ。
例えば何年もアメリカにいて英語を喋れない人もいるし、
ほんの数カ月で流暢になる人もいる。
経験値より人間値だね。年数は比例していない。
中学高校とサッカーしてきて、
オフサイドのファールを単に前に居たからって思ってた人もいる。
野球みたいにルールが多いと、どれだけ考えて関わってきたかとか、
ただ指導者に言われてやってきただけの人とかで大きく違う。
経験値じゃない、年数ではないとわかるものだ。
野球ではなんとなくルールと知っていても、ふとしたことで
それでこう言うルールになってるんだと必然を感じることがある。
サッカーのオフサイドなどそうだ。
サッカーのルールは単純。
だからと言って簡単とは言えないし、
戦術がどうのという人もサッカーの経験値というより、
その人自身の思考力の差が出てしまうよ。
宮本監督批判も出ているが、
この連敗よく戦ってると思う。
ここ数年、負けが多くてよく遠藤選手が
そんなに状態は悪くない。
やっていることはできているが結果が出てこないだけで。
と前向きに、いつも楽観的に言ってるが。
選手が言って欲しくないよ。
まさに遠藤選手のマイペース、熱くならないキャラそのものだけど。
そんな精神が一番問題だと思う。
その言葉、ファンが励ます意味で言いたいよ。
プロの選手はまさにこの
できてることが得点できるかどうかが順位に現れるんで。
わずかな体幹力の差が、精神力の差が勝敗を分けると思う。
つまり、もっと練習から精神的に強い意識で取り組んでよ。
前の外人監督に時、練習見てつくづく思ったよ。
素人の私がいうことではないが。私でも感じた。
前から私言ってますよね。
練習は真剣に厳しく、試合は楽しんでのびのび。