日々Change。今日の怒りも、恐れも、悲しみも、明日は夢と希望と喜びに。

少々高くても、日本の商品を買いましょう。力を合わせて日本の復興のために。

楽しみな大型DF陣。

2018-11-18 15:32:04 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
森保監督になって期待通りの選手起用が続く。

ほとんど見たことのない、シュミットダニエル選手。
ずっと私の期待していた体格のGKが現れた。
是非とも育てて欲しい。
もう一人近い選手がいれば競うことができるんだがな。

引退が決まった川口選手は活躍したが、
練習しても手に入れられないのが身長。
何が何でも川口レベルになって欲しい。

今のところやはり、東口、権田、中村に比べると
はるかに反応が遅いと思う。
筋肉そのものの瞬発力、瞬発の早さも遅い。
これはまだまだ成長ができると思う。

それと、冨安選手。
やっと大型DFの出現だ。
さらにこの若さ、このメンタル。
吉田と昌子がいてこの選手の出現は頼もしい。

この前の私の記事で、身長問題を改めさせたと言ったが、
たまたま、中島、堂安と身長をものともしない
規格外の選手がたまたま2人も現れたが、
サッカー後進国の日本で、身長のリスクがあるのは大変だ。

最近いろんなスポーツで、
話題になっている選手の身長が高い。
日本人にしては珍しい高身長。
高いから話題になる程の活躍するようになった印象だが。
みんな外国人とのハーフだ。
やっぱり大谷以外、純粋な日本人は背が低いんだな。

サッカーで身長のリスクは大きいと思っていたが、改めさせた日本代表の2人、中島、堂安。

2018-10-19 13:58:47 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
長年日本代表の身長の高さを言い続けた。
同じ育てるなら身長の高い選手を選ぶべきだと。

身長のある選手はボール奪取、対人のボディコンタクト、ヘディング・・・
手足の長さ、背の高さはあらゆる局面で持って生まれたメリットは大きい。

反対に背の低い選手には昔から技術の高い選手が多い日本。
しかしそんな選手が騒がれてもある程度のディフェンス力の甘い年齢までだし、
Jリーグでも高い技術の特徴が知られれば、
技術力でカバーしていた分だけ活躍が限られてくる。

長年ガンバ大阪の応援をしているが、
特にガンバ大阪には昔も今も技術力の高い背の低い選手が多いと思う。

背の低さのシーンで特に印象的な記憶残っているのが吉原宏太選手だ。
途中からガンバに移籍した選手で、代表にも選ばれる1m70cmのFWだ。

代表戦で相手チームディフェンスにゴールライン側でボールを奪われ、
そのディフェンダーに単純に手足の長さだけで翻弄されているように見えた。
相手も代表だけに技術も高いのだろうが、
見た目は子供が右に左に、あしらわれているようにしか見えなかった。

そしてもう一人が大久保嘉人選手。
ちょっと触れられると倒れる。そしてPKを要求する。
ひどいのは仕掛けてPKを奪うと本人自身が宣言していたことだ。
ファンはそんなPKなんか見たくもない。FWとして得点しろよと。
ファンをバカにしたような選手だ。

彼がJリーグで得点王の活躍をしだしたのは、倒れなくなってからだ。

まあ背が低くても、
人一倍努力をすれば代表に選ばれる選手にだってなるだろうが、
日本レベル、ギリギリでアジアレベルに限ってのことだと思う。
世界に出るには奇跡的なレベルの選手になる必要があるだろうと。
マラドーナと言えないまでも、例えられるぐらいにならないと。

今回活躍した堂安選手が宇佐美選手レベルでだと騒がれていても、
やはりこの身長の低さでは、通用しないだろうと思っていた。

ちょうど代表でも背の低い中島選手がデビューし始めで、
シュート意識の高さとシュートの正確さに、勿体ないなぁと。
ミドルシュートも打てる日本には珍しい積極的な選手。

二人とも1m60cm代。せめて70cm半ばあれば。

そんな2人が意外にも欧州の大きなディフェンダーを苦にせず、
身長のリスクで倒れることもなく、活躍をしている。

私も、もう身長のことを問題にしない。
そんなスーパーな選手が出てきたんだ。2人も。

素晴らしい日本のサッカーを見たのは3度目。vs ウルグアイ。

2018-10-17 18:03:37 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
素晴らしい試合。興奮してしまった。

私が今まで見た試合のベスト3。
vs ポーランド。vsアルゼンチン。
そして今回の vs ウルグアイ。
その中でも最高の試合だと思う。ガンバに持ち帰って

森保ジャパンになって召集された南野選手。
そういえば私にとっても、
代表でも知らぬ間に消えていた選手だ。

若手の中では活躍していた選手と記憶するが、
知らぬ間に呼ばれず、相変わらずの本田、香川、岡崎等の実績選手が
無難な代表選手として監督に使われ続けていたということだ。

それにしても
息をつかせない攻撃の姿勢、
スピードのあるパスとパス回し、
チャンスがあればシュートを打つ、南野、中島、堂安。

普段ガンバで不満を漏らすことがほとんどカバーされていた。
この試合で、まさに一番目だったミスがガンバのスタイル。
三浦のゆるくて、とりあえず送るバックパス。
これは練習から試合までのガンバの悪しき成果。
息をつかせない攻撃の対局にある沿道の落ち着かせるってやつ。
長年評価され、浸透してきたので直すのは難しいかも。

ミスから学ぶことは多いはず。
ぜひ、キャプテンとなった三浦選手がガンバを変えて欲しいもんだ。

忘れた頃だが、日本代表、コスタリカ戦。

2018-09-25 10:21:08 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
記事を書くにはちょっと時間がたちすぎた vs コスタリカ。
日本代表戦。
久しぶりに楽しめた試合です。

切れ目なく攻め続け、目を話すことができない試合でした。
いい試合(パフォーマンス)はトイレに行けません。

今、ガンバ大阪に足りないものが全て観れた試合です。
まさに、ガンバでのストレスが置き換えられてスカッとしました。

長年おきまりの
本田、香川、岡崎、長谷部、長友、川島が
いなくてこの結果はとても嬉しいです。

今までの日本代表、同じ選手に頼りすぎです。
西野監督の采配は見事でしたが、
選手起用は実績重視と安定、他の監督と変わらず保守的です。

実績重視というのは抜きん出た結果を残し続けたという意味ではなく、
日本では単なる経験値というか、代えることの不安、チームワーク。
ガンバのテレビ番組で
東口選手が西野監督になぜ使われなかったのか聞いていましたが、
返答に困るった場面、使ってきたから変えたくなかったという意味を。

日本では経験が大事と言いますが、
選手によっては初めての試合で緊張さえしない人もいます。
第一、11人の中に2、3人経験値の高い選手がいて、
チームを落ち着かせることができれば十分でしょ。
むしろ日本は経験した選手のパフォーマンスにムラがありすぎることでしょ。
海外で日本選手がレギュラーになれない根本でしょ。

今までの代表監督がみんな今の結果にこだわり、
代えるべき時に買えず、上記の決まった選手を使い続けて
新しい選手が台頭しなかったということでしょ。

企業でもあの人が休んだら、私が休んだら仕事が滞るなんて思い込みが。
ある時、入院とかでどうにもならず他者に任せてしまったら、
問題なくこなせた、意外とやるもんだなんてことがあったと思う。
その後、彼は自信にもなり成長したことが。

結局、新しいこと、代えることに臆病な人保守的な人がほとんどなんだ。
そんな監督ならば、結果の多くは消極的なものになる。
親善試合で勝つことを第一にするのがおかしいだろ。
サッカー人気を保つにも、
負けてもファンをうならせる試合をする方が、いいのではないか。

僕はむしろ外国人監督の方が
解雇を恐れて協会に目を向けすぎて、結果にこだわりよくないと思う。

この試合、日本人選手は上記の海外組がいないので、
むしろ、負けて元々みたいな延び延び感がこの結果だろうか?
アジア杯でこのパフォーマンスなら喜ばしいが。

堂安選手、いい活躍をしていたが、
やっぱり、バックパスのガンバの癖が相変わらず出ていたな。




ファン・ウイジョの活躍にリスペクトする初瀬選手は、それよりも自身のできの悪さを彼から学ぶべきだろ。

2018-09-07 10:01:24 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
日本選手の特徴かな。
海外移籍選手の多くが有望選手をリスペクトする姿が
一般人のファンのような姿勢になってる。
かつての海外移籍後の稲本選手や宇佐美選手もそうだった。

チーム内で戦う姿勢が希薄。
すでに闘争心のない腹を見せる犬のように見える。
スキルに差があっても同じ日本人選手なら、
まだ負けん気で、努力する姿が見え、成長が見込めるが、
欧州の有名選手だと、
差が大きく感じるのか諦めに近いリスペクトを感じる。

それでも最近の海外移籍選手の意識は
本田や日本人選手の活躍から少しずつ変わってきたように思うが、
宇佐美選手のようにビッグクラブに行くと、
個人のメンタルの弱さもあるが、
やっぱりでてしまうように思う。

初瀬選手がこのレベルの選手にこの風体では
スキルアップが難しんではないか。

無能球団ガンバ大阪ーー2。ファン・ウイジョのアジア大会派遣。

2018-09-07 08:52:27 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
ファン・ウイジョのアジア大会派遣は
国際サッカー連盟が定める国際Aマッチではないので派遣の義務がない。
ガンバ大阪は韓国に強引に押し切られ、許可する体質の弱さは何なんだ。
J2の上位でランク争い中でも断る強さが必要であり、
まして、J2降格圏の瀬戸際のチーム事情でこれは絶対ないだろう。

せめて、無理強いされた条件に
ファン・ウイジョとの契約にガンバの有利になる
何らかの追記条件を納得させるべきだったのではないか。
年棒を抑えた複数年契約とか、兵役を逃れた価値は大きいだろう。
今からでも。恩を着せるべきだ。

おそらく、このまま今の活躍をすれば
来期は欧州移籍も考えられる。
J2降格になれば当然、主力FWのウイジョは移籍するだろう。
複数年契約をして、
遺跡の際に違約金をしっかり取れるようにするべきだろう。

ガンバは試合も選手もしたたかさがない中、
フロントもただのお人よしの無能クラブでは情けない。
サポーター、ファンからだけ、
強気の経営を見せるとしたら松下幸之助が泣くぞ。

無能球団ガンバ大阪。

2018-09-06 09:43:49 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
vs 川崎。勝って喜ぶ気にはならない。
来期に立て直す意味でも、勘違いにならない意味でも。

キープ率が30%って、
同じリーグでジャイアントキリング感って情けない。

川崎の調子が悪かったおかげ。
川崎のこの数シーズンの対ガンバ戦の気の緩み。
あまりの弱さにモチベーションもなかったのだろう。

超守備的に戦う日本の姿だね。
勝つことにこだわってる場合じゃないでしょ。
負けることから得る経験の方が多い。
しっかり負けなさいよ。

渡邉千真、こう言う選手がガンバにいないんだよね。
下手なシュートが多いガンバで詰める選手がいない。

ところで、
前監督が期待の若手として連れて来たマテウスはどうした?
来日早々に偶然練習を見ていてなんて下手な選手だと、
この選手でいいのかと思ったが。
素人目の私の目が正しかったよ。
最近ベンチにも入っていない。
クビになったのかね・・・
アデミューソンも何年たっても機能しない。
いらない。
って、同じJリーグの他球団に行くと活躍しだすタイプかも。

ガンバ大阪の強化部はそう入れ替え、
関わったフロントも総辞職するべきだね。

金がないのかい? 
球場は寄付で立ててもらい、
他球団より有望な若手選手を多く育て、欧州に移籍。
移籍金も稼げないのはフロントの無策。

リーグ優勝賞金の増えた途端に低迷。
ほんと無能球団だね。

アジア大会サッカー男子 ガンバ大阪の初瀬の動きが悪すぎる。

2018-08-31 23:42:44 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
アジア大会 準決勝
よくやっている日本代表の中で、
ガンバ大阪の試合そのままにパフォーマンスの悪いガンバの初瀬。

消極的で動きも悪い、位置どりも悪い、寄せも中途半端。
ゆるいパスに、ガンバのDNAと言える半端なバックパスをする。
テレビに向かって愚痴ってばかり。
と思っていたら、
解説者も散々非難していた。

初瀬はこの世代最初にA代表に選ばれたが、
クルビ監督になって、ベンチが多くなって以来、
ガンバの成績の悪さと比例して彼のパフォーマンスも下がった。

それにしてもガンバ大阪はファン・ウイジョの参加を断らないのか。
最下位にあえいで得点力のないチーム唯一の得点源なのに。
断るべきだろう。
第一、帰って来ても1試合下手をすれば2試合使えない。

練習時間の問題ではないけど、短い時間で中身が薄ければ勝てないよ、ガンバ大阪。

2018-08-28 15:31:27 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
サッカー選手に限らないことだが、
スポーツ選手のインタビューで、走るのが嫌い、
練習が嫌い、辛いという発言をよく聞く。
好きとか嫌いとか、好きなスポーツを仕事に選んで
幸せなことじゃないか、それはないだろうと思うかもしれないが。

好きなことを仕事に選んでしまうと
好きではなくなってしまうというのはよくわかる。
と言って嫌いではない、他の仕事につくよりはいい。

実際、私も好きなことを仕事にした一人だ。
クリエイティブな仕事はこういう人が多い。
仕事は苦しいことの方が多い。
好きなことに人間関係が絡み、責任とストレスと、
自分の時間を際限なく使ってしまうし、
さらに収入という結果が求められるからだ。

学校を出て好きとか嫌いとかではなく
生活を得る手段として「仕事」を選び、自分の時間を多く持ち
趣味に重きを置いて楽しむタイプもたくさん出てきた。

どちらが幸せか比べようがないが、
スポーツ選手に限っては8割の苦しみと、2割の達成感。
その2割の達成感が8割よりも何倍もの喜びではないか。

山登りに似ている。
しんどいことがほとんど、最後のほんの少しの時間の喜び。
達成感、登らないと見れない絶景が何倍もの辛さを癒してくれる。
ついついまた登りたくなる。
辛さを我慢できるのは、
辛さが多いほど喜びが何倍にもなるとわかっているから、
それが目標になる。

間違っていたらごめんだが、
サッカー選手って、ガンバの選手って
2時間ほど練習するだけではないかな。それも週に2、3日。
プロの練習にどいこう言える知識も経験も何もない私が
批判するレベルではないが。

逆にいうと
僕は日本のスポーツの練習時間の多さに疑問を持っている。
プロの千本ノックだとか、練習は時間だと思っている。
それを成し遂げるのに、
日本のスポーツはスパルタ、暴力が生まれる。

学生時代の朝練から毎日遅くまで練習するシステムに。
練習が嫌いになるはずだ。させられている練習にしかならない。
時間の無駄だ。学生時代こそ2時間でいい。
自覚した実のある集中した練習になるだろう。

実際アメリカと日本の高校でクラブに入った人の話を聞くと、
アメリカでは練習は2時間らしい。
これだと他のクラブにも参加することができると言っていた。
例えばアメフトと両方在籍することもできるという。

先のことはわからない学生時代だから、
適正なスポーツの選択肢が増えることにもなる。
日本のように朝から晩まで野球漬けで野球バカになって、
他に何もできない人間になるってことも無くなるし、
他のスポーツで体を使う違うヒントになったり、
がむしゃらな練習より効果が大きいと思う。

そんなことを考えながら、この逆の練習。
クルビ前監督の素人目に見てもゆるい練習にこんなのでいいのと思いつつ、
クラブ練習の後、個人練習をする選手もいないし。
ミドルシュートの少ないガンバで、
特化して練習する選手はいないんだから。
「俺がって」いう選手はいないのかと嘆いてしまう。
遠藤に代わるフリーキッカーを目指す人もいない。

若い選手の多いガンバにロナウドのような見本になる選手がいれば・・・
世界一の選手が誰よりも練習している。
学生時代よりもプロなら、短いサッカー人生。
誰よりもきつい山に登るべきだ。




ガンバ大阪、J2を恐れず白紙に戻して立て直してほしい。

2018-08-26 22:52:39 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
ワールドカップロスがJリーグ観戦では埋められない。

一番嫌いな川崎が魅力のあるサッカーをして好調で、
長谷川前監督のFC東京が同じく好調で、
さらに見る気にもならなかった。
それがイニエスタとトーレスの加入で
久しぶりにサッカー観戦の楽しみが蘇った。

とは言っても
Jリーグのガンバの惨状を見ると、怒りさえ覚える。
スポーツを見て怒りを感じるって、スポーツ観戦の意味がない。
見ない方がマシだ。
努力をしているとは思えないチーム、
何を考えているのかわからない運営。

ガンバの記事を書く気にもならない。
何も変わらず、監督が変わっても予想の結果しか現れない。
逆転負けか、追いつかれての引き分け。
何より内容が悪すぎる。

理解不能の選手の放出と獲得。
前の長谷川監督の後半から完全に崩壊している。
まるでJ2に降格した時のような惨状だ。
契約満了でチームを去るとしてもこれはないだろう。

面白い試合をするガンバに戻るにはどれぐらいかかるだろう。
おそらく来年はJ2だ。
今のチームはJ2がふさわしい。
白紙に戻して、しっかりガンバの悪癖を絶ってほしい。

幸運と言えるベルギーの1点目。神様は戦力が上のベルギーにハンディを与えるのか。

2018-07-03 12:08:37 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
んーん、惜しかったな。
ベルギーの1点目は狙ったとは思えないものなんで、
なんで勝利の神は強い方に幸運をもたらせるのかと嘆いてしまった。

このラッキーな1点がなければ、
いくら戦力的に上回るベルギーでも、
自信をなくしたプレーに陥り、焦りになったであろう。
逆にこの1点で、ベルギーに一気に勝てる自信が蘇ってしまった。

ずっと川島外しを言ってきたが、
今回は、数年間経験を積んだベルギーだけに川島が活きてくる。
自信のプレーも時間とともに本来に近いパフォーマンスが見えてきて、
数年間経験を積んだベルギーだけに川島が活きてくる。
西野監督は予想していたかのようだ。

守備に追われ続けて、攻撃で持ち味さえ出せなかった原口のゴール。
まるで神様のご褒美のようなチャンス到来。
それを見事に決めた、素晴らしい得点だ。

W杯を見て
柴崎があんなにディフェンス力がアップしてるなんて。

日本に他にも惜しいチャンスがあっただけに悔しい。

ポーランド戦終了10分前。サッカー観戦でこんな気持ちは初めてだ。

2018-07-02 09:09:38 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
終了前10分間、不愉快で気分が悪く、後味の悪さが続いた。

勝利のテクニックであり、悪いことでもなんでもない。
むしろこう言う強かさがなかった日本。
西野監督を非難するつもりは全くない。

しかしプロスポーツ。お客さんあってのもの。
W杯の高いチケットを払ってこれを見せられたら、ブーイングだ。
私個人の気持ちは、
日頃から時間潰しのバックのパス回しには生理的拒否感がある。
全力でぶつかって負ければ、それまでで悔いはない・・・残念。
と、言いつついつまでも、悔やんでグズグズひきづるだろう。
今回は後味の悪さは半端ない。
もし、決勝リーグに進出できていなければ、悔やみ方は比ではなかった。
反フェアプレーの試合をしてフェアプレーの数で勝った。
と言って反則プレーをしたわけではないので非難される筋はない。
結果としては私の中では西野監督のいい決断になったしまった。

自分の中でもこれだけブレることだから、
世間が賛否揺れるのは当たり前だ。

しかし、
時間が経つと、決勝リーグに進めた楽しみばかりが浮かんでくる。
もう死に物狂いで8強入りをして欲しい。
この騒ぎを世界8強の国に残って、払拭して欲しい。

つくづく勝って欲しいと思う。

日本唯一の高評価、川島の好セーブ?ポジション悪い気がする。

2018-06-29 08:40:00 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
他国リーグでの川島選手のプレーを見ることはないが、
このW杯の試合を見るかぎり、
川島選手の過去の代表レベルのプレーは見えない。
早い段階での世代交代、代表を引退、辞退するべきだったと思う。

評論家は川島選手のこのポーランド戦の好セーブがなければ・・・、
と、この3戦目で最高のプレーをしたというが、
全3戦を見て正面でキャッチする場面が少ない。

対して控えの中村選手のリーグ戦で見るプレーには
シュートがゴールキーパー正面を突くというケースが多い。
これはショートを打った選手の精度より、
中村選手の読みと位置どりがいいからだと思う。
その上でスーパーセーブが多いのだから、
彼の反射神経と頭脳は全盛期だと思う。

攻撃の西野監督にとっての弱点は守備。
特に最後の砦のGKには、
盲目的に経験と実績のある選手を起用するだろう。
CBの吉田にしても代えれない。
ポーランド戦では疲れが出て、
今までで最悪の出来だったと思う。


ガンバ大阪ファンの憂鬱。

2018-06-27 10:37:11 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
ガンバ大阪のフロントがよくわからん。
西野監督退任後の次期監督ドタバタ騒ぎぐらいから、
全く計画的とは思えない選手の入退団。

今回もゼレッソの柿谷が入団するのか?
それに伴って泉澤の退団?

同じ地域のライバル球団から取るほどに必要な選手だろうか。
ガンバは選手強化の担当が無能なのか、他国から選手を発掘することはない。
Jリーグの他球団で活躍する外国選手を、獲得して活躍させることが多い。
再契約の隙間にビッグクラブの風体でちゃっかり安くいただいてしまう。

育成では定評があっていい選手が育つけれども、
多くの選手がそこそこで壁に当たる、あとひと伸びしない選手ばかりだ。

そのあとひと伸びの期待の選手は多いが、その選手が、起用法なのか、
某ベテラン選手との折り合いか、退団していく。

これでは強くなれない。

それもいい選手が入って追い出されるのではなく、
出てから考えるのか、しょうがない現有戦力でというのか、
全くどうしたいのかわからない球団になってしまった。





攻撃的な西野監督は守備に特に慎重。今更GK代えづらい、けど思い切って中村に。

2018-06-26 08:52:28 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
奇跡なんて言ったら選手に失礼だ。
評論家がそんなことを言っていたが、
確かに大迫、香川のシュートは練習の成果、個人の能力。
しかし、あの時間あの場面でハンドするミス、奇跡でしょ。

そして、セネガル戦。
W杯予選の様子や世界ランクから戦前の予想を一転させて、
セネガル最強説がマスコミや評論家から一斉に出だした。

何なんだこの子供のサッカーのようにみんなボールに群がって。
いや、これは今の子供に失礼だよね。
ガンバのちびっこの試合はボールに群がってないね。

惜しかったよね、勝てそうな試合だった。
惜しいゴールのシーンがたくさんあったね。
大迫、乾。原口もディフェンスに力使って、
持ち上がってもいつもならシュートするのにパス。

川島を代えることは攻撃的な西野監督には
守備の方がより慎重にならざるを得ないかも。
交代するなら第1戦。先の事前試合で残りのGK使ってるから。
それでも第1戦で交代枠をGKで使うわけにいかないからね。

結局、2戦とも川島使ったから、
守備に慎重な西野監督、試合から遠ざかってるGKを使えない。

でも、思い切って第3戦は使って欲しい。
最初の15分乗り切れば感は戻ると思う、プロってそんなレベルだと。

宇佐美の起用はないわ。
トーナメント戦と変わらない状況で、
ディフェンス力のない選手は使えない。武藤でしょ。
その意味で言えば、囲まれても柴崎、ボール奪われないシーンが何度か。
ディフェンス力がなくても使う価値があるという柴崎だったけど、
ディフェンス力上がってますね、やっぱり、向こうで進歩してたんだね。

次戦はGK中村使って今まで以上に、謙虚に走り回って欲しい。