日々Change。今日の怒りも、恐れも、悲しみも、明日は夢と希望と喜びに。

少々高くても、日本の商品を買いましょう。力を合わせて日本の復興のために。

俺は国内ではボール取られないですとドヤ顔で数年前発言してた遠藤選手。その頃も取られてたけど。

2018-04-15 09:51:23 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
やっぱり、悪夢が現実に。
昨年J1に昇格した中で一番レベルが低いと思っていた長崎。
過去にも甲府とかの昇格時、上位チームで負けるのはガンバ。

ガンバには
力を見せつけて勝てる相手に負けてしまう。
ここ一番に勝たなければという大事な試合に負ける。
アディショナルタイムに得点される。
逆にこの時間に得点できることはほとんどない。

というDNAがある。
なんてメンタルの弱さ。

今回、雨がひどくて滑る?
パス回しにミスが出る?
相手も一緒だろ。

そういえば
ホームの球場の客席が近くて選手間の声が聞こえない。
って言ってたよ。
相手も一緒だろ。

このところ私の書くこと、予想が全て当たる。
悪く危惧することが多いが。

遠藤選手ボール奪われすぎ。
2点目も全然相手に置かれて失点。
3点目は俺は取られないのおごりが奪われる原因じゃないの。
自覚がないから繰り返すのだろう。

集中を維持できる45分限定で、出すべき選手じゃないかな。

一つ勝ったには勝ったけど、続けて今日勝たないともう後ないようなことに。

2018-04-14 10:54:41 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
私は割と昔から練習見に行くんだけど・・・。
ガンバの練習って本当にゆるいように思う。
練習のための練習、
すご〜い! プロの練習はこんなんだと、思わせるものを感じない。

他球団の練習を見る機会もないし、
TVでたまに目にするぐらいだが。
違うような気がする。
特に海外の有名球団の練習は何かの折に紹介される。
レアルとかバルサ、バイエルン・・・、かなり厳しい。
日本でも人気球団の練習風景がTVで見れることがある。
浦和、鹿島、柏・・・、やっぱりガンバより迫力がある。

何も高校野球みたいに鬼監督がいて・・・
とかでなく社会人なんだから、
それなりに大人の対応的な、風景というのはわかるけど。

監督が変わって変わるかと思ったが、
結局、やるのは選手。
高校生でもないから、つきっきりで厳しくなんてことはないから、
怪我をしない程度に。

この程度で終わっちゃうの?
テレビで見るロナウドは誰よりも練習している。
だから、ロナウドになるのか、
そうなんだろうね、うまい選手が他人以上に練習する。
だから、あのロナウドになるんだろうね。

ガンバにはそんなストイックさを見せる先輩も、
気持ちで引っ張るベテランもいない。

ゆるーいベテランが、ゆるーいチームを作る。

本来なら、力の差を見せつける相手だが、
長崎に勝てるかな?
もうすぐ2:00、プレーオフ。


マイアミの奇跡って馬鹿なマスコミ。でも頑張ってほしい西野監督。

2018-04-11 23:55:47 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
ガンバの監督に就任早々に、
私の最寄駅の売店で出会ったのはちょっと感激した。

そんな西野監督の代表監督就任。
もっとも好きな監督だが、もう終わってる感が拭えない。
できれば私の予想に反した結果になってほしい。
いい方に驚かせてくれればいいが。

西野監督の時のガンバが一番忘れがたく、好きだった。
なんども連覇したようなつい印象が残るが、
Jリーグは結局1度しか制覇していない。
ACLを制覇した時が一番強かったと思う。
日本人の苦手なアウェーでも身長に大きな差があるチームにも、
全く負ける気がしなかった。

その上位に居続けたキーマンの選手が遠藤選手のように思われているが、
彼はコマの一人でしかない。
他に優れた選手が揃い、次々現れるから、
彼がポジション的にも生かされただけだ。
結果今のガンバは、長く使われた弊害が今出ていると覆う。
これについては次回書きたい。

マスコミが遠藤選手、宇佐美選手の代表入りを予想しているが、
もしそうなればいい結果は出ないと思う。
僕のハリル監督の選手起用でいちばんの疑問は宇佐美選手を呼ぶことだ。
無視し続けた、その前のアギーレ監督は正解だったと思う。

決まったんだから、応援するよ。
西野監督、頑張れ。

日本サッカー協会 田島会長あなたがまず責任者として解任でしょ。

2018-04-11 10:31:58 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
ハリル監督解任。

ならば、田島会長あなたがまず責任者として解任でしょ。

ハリル監督の采配ミスがあったでしょうか?
マスコミも一斉に叩いているが、
戦術も何も点を入られない選手が一番責任でしょ。
マスコミがひどい試合だと酷評する欧州遠征。
チャンスもあって、入れて入れば状況違うでしょ。

予選で勝てた試合でも、
内容は選手のレベルの低さはいくらでもあった。

選手のレベルが低ければ
色々考え迷うのは当たり前。
システムを何度も変えて何が悪い。
そのための強化試合。

岡田監督のように守備9割で
極端に言えばゴール前を10人で守れって話になる。
そんなサッカーしてどう?
楽しみも成長もない。
それこそ、高い予算で強豪と試合をする意味もない。
ぶっつけでW杯に出ていいんじゃない。

監督のの考え、方針は
就任の時に聞いていたはず。
聞いていなければそれこそおかしい。

私の知った情報の中で
こんなに日本の試合を見て、
選手を見て考えた監督いないでしょ。

協会以外で責められるのは選手ですよ。

好きな西野監督だが、
もうガンバで旬は終わってる。
その後の神戸、名古屋を見ればわかるよね。

手倉森氏にやらせるべきだ。
Jリーグに協力させて、
国内選手から代表を選んで1ヶ月ヨーロッパ遠征。
その間、参加できる海外選手を入れてチームを作る。
W杯で勝ちたいならそれぐらいすべき。
結局、
Jリーグに結果が繁栄するんだから。






やっとJ1チームの動きになったけど。しっかり勝ちきるには、まだ・・・。

2018-04-09 22:41:23 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
うーん、勝てない(TT)。

相変わらず、バックパス多すぎ。

遠藤選手、ボール取られすぎ。
数年前インタビューで「日本人選手相手にボール取られないです」って。
その時でさえ「えっ?取られとるやないか」
どの顔してと、TV相手にツッコミ入れとったけど。
この動きの激しい試合状況で、
味方からのパスのボールを
自分のところに転がってくるのじっとして待ってる選手ってどうよ?
それで取られて、それを2度、3度と同じミスする?
後ろの相手選手に気を回してボールが遅ければ取りに迎えに行かんと。

最後のゴールも遠藤選手がボール奪取もキープもできずに起こった事。

さらに判断力遅すぎ。
落ち着かせてる(^_^;)
パスを受けて、どこに出すか迷っていたら相手陣形ととのとるよ。

マテウス選手、シュート下手だわ。
デビュー間近の時に練習見に言ったけど、
ピッチャーで言えば、ノーコン。
今日もまともに飛んでませんね。

倉田選手、イマイチ伸びないね。
ファン・ウィジョ選手ぐらい積極的にシュート打たないと。。


あの名将ベンゲルだって、Jデビュー、グランパスで1勝7敗。まだまだクルピガンバいけるよ。

2018-03-19 16:56:32 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
あの名将、ベンゲルさえ名古屋グランパスを率いた時、
8節を終えて、1勝7敗だったんだから。
ただし、当時名古屋はリーグ最下位レベルのチームだったんだが。

2部降格させた、訳のわからんセホーン監督の時とは違う。
ベンゲルとは言わないが、いい監督に違いはない。
この国際マッチの空白期間に立て直してくれると思う。
むしろ、その時に中村選手が飛び級で代表に選ばれ不在が辛い。

怪我をしている倉田選手や怪我あがりの今野選手など
調整できるのがプラスと言えるかも。

3連敗、4試合勝ちなし。
クルピガンバ。ここから知らぬ間に上位。
リーグを驚かしてやりましょう。


日本代表にはメンタルの強さが一番大事だと思う。

2018-03-17 09:38:07 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
日本代表の発表があったが、誰が選ばれるにしろ
楽しみだし、わくわくする。

誰が先発するのか、試されるのか選手にとっては
出場時間とか、試合での流れとか、
運の占める部分も多いんだろう。

今までの積み重ねの印象も強いだろうし、
ポジションでの強運も出てくる。

私はこのレベルまできた選手の技術の差は少ないし、
この選手の中で抜きん出ていても、
結果を出せない選手であれば評価は低い。
よくいう「持ってる」ってことこそ重要だと思う。

何よりメンタルの強さが一番大切だと思う。
実力以上のものを出す可能性はあるし、
試合で成長し、今まで持っていなかった選手に
変化する人でもあると思う。

それにしてもハリル監督は宇佐美選手がお気に入りなんだな。
今、4連続ゴールだが・・・・
一番メンタルが・・・持ってるものが・・・ない選手。

はっきり行ってこの時期の4ゴールで
ハリル監督の気持ちが引きずられなければいいが。
もちろん宇佐美選手が持ってる選手に、
この時期の4ゴールがまさに持ってる選手に、
代わっているとすれば最高ではあるが。







嬉しいような、複雑なガンバの1勝。

2018-03-16 19:25:37 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
まだ片目だし、リーグ戦じゃないし、
懐疑的な勝利感しか生まれない。

トンネルを抜け出した。
なんて簡単には喜べない。
というのはやっぱり、
半年だよ。半年間勝てなかったという事実。

長谷川監督はいったいどんなチームを作って、
任期を全うしたんや!
と、言いたいけど。

この試合の
選手のいっぱいいっぱいの動きを感じると、
やっとメンタルの満足感を味わって、
優勝する時の1勝と変わらない感激の勝利を感じたわ。

もう1勝。
これが今季のスタートになる。

原口選手、宇佐美選手の共演。

2018-03-12 23:59:02 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
ネットで観れるDAZNで原口選手、宇佐美選手の共演を見た。
ドイツの選手から見れば見劣りする体型の原口選手が
二人、三人のディフェンスに対しても倒れない強さ、
さらに後ろから追い抜いて行く速さ、
思い切って振り抜くミドルシュート。
現状の日本選手の中では原口選手、大迫選手は外せないと思う。
乾とポジションがかぶるのが残念だ。
交代で二人エンジン全開でハーフを戦えばいいとも思うが、
交代枠が決まってしまう。

あとは原口選手、大迫選手とも、あと一段階アップしてくれると、
予選リーグ突破もありうるんだけど。
今以上に結果を出せる選手になって欲しいよね。

宇佐美選手、今はちょっと「持ってる」選手状態だな。
今は結果が出ていい状態みたいだけど、
やっぱりレギュラーで使ってもらうには
原口選手並みのディフェンスオフェンスの両刀使いができないと、
速さがないだけに、予見した動き出しの速さでカバーすることが絶対必要。
これって、本田選手や今野選手を見ていればわかるけど、
ディフェンス力だと思う。
ディフェンスのセンスを磨かないと生まれないし、
そうすると勝手にディフェンス力も成長すると思う。

僕の見た目では相変わらず、自分の技術に自信を持ちすぎてるように思う。
技術があっても得点できないことは何年も経験したと思うけど、
本当は俺の攻撃の技術は誰にも負けない感が、
他の作業をおろそかにしてるような気がする。
何よりも動きを追ってると、相変わらず「俺が」っていう良い意味の
メンタルの強さが感じない。

でも、ガンバの時、日本代表の時からずっと思っていたが、
パスのセンス技術はいいよね。
ガンバでは当たり前のように遠藤が蹴っていたけど、
宇佐美に直接フリーキックも蹴らせていれば育ったのにと思う。

得点を期待しなければ、パスの供給選手としては絶対生きると思う。
香川に代われる次の世代の選手と思っていたが。
今、日本代表で本田選手がいなければフリーキックでゴールが狙える選手がいないんで、
そこで食い込んで欲しいけど、間に合わんわね。
パッサーがいいと言っても今の世界のサッカーでは、
そこに守りも得点もできる選手でないと、一芸だけでは役に立たない。

まあ、とりあえず
J2リーグの時のようにドイツの2部でも量産して、
ドイツに一つでもガンバの司法と言われた、宇佐美の足跡を残して欲しいね。




ルヴァン杯サブの広島に完敗。マジ、J3レベルになって来た。

2018-03-07 22:46:12 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!

早くも結果が出て来たかも・・・・。

去年から16連敗。って・・・悲しくなるね。

ずっと予想して言ってきたことだけど、

現実感が出てくると、恐ろしくなるね。

 

ガンバのフロントはずっと前からわかっていること、

何を考えてるのか。

ガンバを応援しているブログの中でもやたら、

楽観的な感想で、敗戦にも、いい形ができていたとか、

クルピのサッカーの一端が見えたとか、

試合の中のわずかなシーンに呑気な期待感を持った記事が多い。

ガンバのフロントもこんな意識かなっと思ってしまう。

 

だいたい、チームのリーダーの遠藤選手のコメントが

いつも悪くないとか、良くなってきているというコメントが多いが、

敗戦を引きずらずに前向きな気持ちは評価するが、

連敗の一番の原因がメンタルだと思うので、

鼓舞できない選手ではリーダーに不向きだと思う。

 

僕はプロスポーツ選手のメンタルは

わずかな踏ん張りだったり、動きだと思っている。

そのわずかの差が一流選手となり、

チームとしては強いチームを作っていると思う。

 

シュートをするときのあと一歩、

センタリングをするときのあとひと踏ん張り。

それが良い結果を表していると。

 

その一踏ん張りができる、体力、技術は

誰よりも勝る練習の内容とそれで養われるメンタルだろう。

ガンバには技術的には優秀な育成選手が多いが、

メンタルは他球団より劣っている気がする。

この世代で前にも書いた身長を伸ばす食のアドバイス

とともに強いメンタルの育成だと思うが。

 

いちサッカーファンから見れば、

スパースターのクリスティアーノ・ロナウドが

誰よりも練習をしていて結果を出しているのに、

一般選手が好きで関わったサッカーで

練習嫌いな選手の多いのに驚いてしまう。

 

安易に韓国の選手を入れず、

見本となる優秀な大物海外選手を早く補強して欲しい。

今しないとJ2が待っている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


3点目、宇佐美選手。今度こそ、本物か?

2018-03-06 01:12:42 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!

以前はもうその歯痒さに、

散々けなしまくった元ガンバ大阪の宇佐美選手。

やっとメディアに登場するようになって来たかな。

1点2点でやっと覚醒か、なんてことでも、

僕にはまだまだ信用はできない。

そして、3点目。

 

得点シーンの動画しか見れないが、

レギュラーで使ってもらうには、オフェンス以外の場面が問題。

どんな進歩を見せているのかわからないが。

 

ただ3点ともゴールシーンを見ると、

今までとは違うような迫力がある。

容姿も精悍になって、ゴールも素晴らしい。

活躍すればもっと見れるようになる。

今度こそ消えてしまわないように、

頑張れ!

 

 

 


ガンバ大阪!ミドルシュート打つ選手おらんの?シュート打たんと得点ないんやから。

2018-03-05 17:07:16 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!

ガンバ大阪はいつ勝てるかな?

あと川崎F、柏と続くけど。

川崎Fには5点以内の敗戦なら上出来かな。

それも、川崎Fは戦力が豊富だから2軍レベルでくるやろね。

全Jリーグチームの中で一番好きでないチームだから、

こう言わしてしまう、私の心情を図ってくれよ。

 

柏にはもちろん勝てない。

チャンスはFC東京かな。

 

ガンバで3冠を取った長谷川監督と評価は高いが、

このシーズンなんで3冠が取れたかわからん。

幸運だけで3冠が取れるとは思えないが、

それなりの選手がいたことと、

他チームの調子がおかしくって、

試合を見てる限り幸運としか思えない。

なんでこんなので勝つのという試合がどれだけ多かったか。

悪くわない監督だったが・・・、

遠藤がいたからガンバに来たっていうのは本心?

まあ、どちらでもいいが、

退任決定後の連敗はおかしいだろう。

ガンバのフロントも含めて。

せめて、vs 長谷川監督には意地でも勝って欲しいよね。

 

ただ、若い選手が多いから、5試合目。

プロの体力がまだ伴っていなくて、バテてくる時期だね。

負け癖もついてきて、粘りも薄くなり・・・

やっぱり勝つのは難しいかな。

 

やけくそでもいいから、

ミドルシュート打つ選手いないんかいな。

下手したら、入るんやから。

怖くもないパス回して、挙句に取られてなんの役にも立たん。

 

やっとミドルを打つ、井手口選手が出たと思ったらいなくなって。

選手たち! 練習してよ。

 

 


今年もガンバ大阪はアディショナルタイムに後ろでパスサッカー?

2018-03-04 23:30:21 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!

まず、なんで?!

アディショナルタイム4分にのんびりバックでボールを回してるのか。

去年も散々してたよね。こんなチーム他にはないよ。

相手が怪我で1人、少ないにもかかわらず。

遠藤選手を後ろに下げたせいで?

 

もう笛がなる、残り1分でも中盤で横パスして取られとる

 

クルピ監督に変わって攻撃的パスサッカーの復活と聞くけど、

今までもずっと、パスサッカーと言ってたような。

私に言わせると「バックパスサッカー」(うまい!)

クルピ監督に変わって、攻撃主体を

遠藤選手あたりが歓迎してるいうな記事を見たが、

まさに遠藤選手のバックパスサッカーはいらないよ。

 

その遠藤選手。

開始1分も経過しないうちに前線から、

いきなり最後列にロングバックパス!

奪われたらいきなり大ピンチでしょ(ッたく!)

 

ガンバのディフェンスは距離があって、しかも甘い。

逆に相手DFは距離が近くて寄せが厳しく

ガンバ選手、簡単に奪われている。

 

ガンバ選手はみんな足が遅いのか、

競り合うとほとんど相手にボールを取られる。

おそらく走り出しが遅いのだろう。

これはもう気持ちの問題が大きいと思う。

代表の本田選手が足の遅いのにボール奪取したり、

相手DFの前に出てシュートまでできるのは

走り出しが早いからだろう。

 

おまけにガンバのDFが足を出してもほとんど取れない。

逆に鹿島の選手が足を出すとボールを奪える。

アフリカのチームとしているように見えるが、

これも出だしと詰めの距離の差だと思う。

 

試合の中ではボールが集まる選手、ガンバで言えば遠藤選手。

その選手の気持ち、スタイルが他の選手に影響する。

浮き足立ったチームの時には遠藤選手の落ち着かせるとか、

整えるパスは一呼吸置いて役立つがと思うが。

 

以前、J3の試合を見ていて、

堂安選手が遠藤選手のスタイルそのままに

やたら中盤でバックパスをする。

20代の代表戦でも2回3回とバックとパスを繰り返す姿をよく見た。

遠藤選手そっくりだ。

ガンバに染み付いてしまっている。

ガンバでは遠藤選手を模倣する選手が出るのは当たり前だが、

よく考えると、彼が生きるのは周りにいい選手がいてこそだ。

 

彼はガンバがACL優勝した時のチームのようになるのを理想としているが、

周りにいい選手が揃っていたからだと思う。

代表ではもちろん周りは一流選手だから彼は生きる。

だから、あの代表出場記録が生まれたのだと思う

 

鼓舞することもリーダーシップを発揮することもない選手。

周りの選手をうまく使ってこその選手だから、

別に周りに熱い 、リーダーシップと技術を持った選手が必要だ。

 

クルピが使う若いいい選手がいるんだが、まだ1年はかかると思う。

この1年で大きく育つと思うので、

遠藤選手に影響されずに積極的な、アグレッシブなプレーをして欲しい。

 

J2に落ちる不安は拭えないが、3試合に1度勝てばいい。

そんな気持ちで、負けることで消極的にならず、

のびのびと恐れずプレーして欲しいよね。

引き分け狙いはダメだよ、負けることで成長できることは多い。

負け方は大事だよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


第1節、負けても選手起用楽しかった。今年は我慢、J2落ちだけは逃れてほしい。

2018-03-01 23:22:46 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!

ガンバ大阪ファン歴は創設以来だが、

監督については好きな監督は限られる。

 

釜本監督、これは最悪に弱かったけれど、

選手時代に大ファンだったからしょうがない。

Jリーグ発足時はヤンマーの流れで当然セレッソだが、

その釜本がガンバの監督だから迷わずガンバファン。

 

西野監督についは、弱いガンバが

やっと強くて好きなサッカーチームになったという感じ。

釜本監督時代、ベルディ川崎に舐められて、

ラモスが試合中、負けてんのに「ボール奪取にこんか」と。

ボールを止めて、おいでおいでをしていた。

おっしゃる通りだが、本当にムカついた。

 

そして今回のクルピ監督。

セレッソ時代に羨ましかったけど、

まさかガンバの監督になるとは。

歳をとってからなんで少し不満はあるが、

喜ばしい。

きっといいチームを作ってくれるだろう。

 

第1節は、現有勢力では僕の期待通りの

先発選手起用と布陣。

もう一人、米倉試して使って欲しかったけど。

 

鹿島、川崎、東京と連敗の予想はあるけど、

リスクを犯さず引き分け3つより、

奇跡の1勝してくれれば。

 

 

 

 

 

 


ガンバ負けました。私の予感では名古屋に負けない大物が3月中に入るような期待。

2018-02-26 23:06:49 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!

負けると予想はしたけれども。

やっぱり開幕戦、しかもホームで負けるなんて。

愚痴りたくなるよね。

今年もホームで弱いのか・・・、どんなチームや。

 

さすがクルピ。

遠藤は使うなら上にあげた方がいい。

得意のバックパスがこの位置ならバックパスとは言えんでしょ(笑)

ここなら奪われても、即、危険にはならないし。

 

攻撃陣はちょっと活気付いたかな。

若手が入っていて、あのゴールキーパーから

2点取れたのはよかったですね。

若い選手というのは思い切って使って見るものですよ。

他チームの結果でも攻撃では実力を出すものです。

怖いもの知らずというのか、いい方向にいくよね。

気をつけるべきは、逆に守備では未熟さがモロに出る。

 

ただ、今後負けがこむと、どうなるか。

 

守備が不安ですね。

東口のパフォーマンスが昨シーズン後半から落ちてるような。

当然、ディフェンス陣も含めて影響してくる。

 

まあ、私の気持ちでは引き分けよりいいです。

思い切って負けてください。

引き分け3つと勝利1つと同じ勝ち点。

リスクに挑戦して負けるのは得るものがあります。

失敗こそ得るものがありますから。

慎重になって引き分けなんて得るものはない。

 

・・・しかしホームで負けるのは、

気持ちの入りが足らんの違う。