日々Change。今日の怒りも、恐れも、悲しみも、明日は夢と希望と喜びに。

少々高くても、日本の商品を買いましょう。力を合わせて日本の復興のために。

奇跡の勝利だけど、勝ったら勝ったで、次絶対勝たなきゃ進めないってわかった。

2018-06-21 12:20:34 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
日本の実力から言って、1勝1敗1分が最低目標だった。
つまり、相手の実力から初戦引き分け、2戦勝利、3戦敗戦。
この勝敗は、対戦国の勝敗によって次に進めない場合もあるけど。
これが精一杯。
ところが奇跡のように勝ってしまったけど。

あらためて

セネガルの試合を見ると相当強いよね。
長い足のボール奪取に加えて組織だった守り。
切り替えの早い攻めと左右に大きく正確に散らす攻撃。
ほとんどの選手が足が速く、足技も優れている。
一番勝利できる可能性のあったセネガルが相当厄介だ。

つまり、今度も奇跡が必要になってくる。
奇跡も2回続けば奇跡でなく本当の実力。なんて言うけど。

絶対、原口、岡崎タイプが必要だよね。
大迫も乾、柴崎までも良く守ってたから、
第一線と同じくこんなメンバーを希望しますよ。

        大迫
      (岡崎)
  乾      香川      原口
(武藤)(本田 後半20分限定) (武藤)
    長谷部     柴崎  
     (山口)
長友    昌子   吉田   酒井宏
     (槙野) (植田)  
         中村 

GKは絶対中村。彼は今キーパーとして絶頂期か、上昇期。
使うべきだよ。

このグループ、混戦になりそうで、あと1勝か
2引き分けが必要だな。




結果が全て、よかった。だけど有利な条件なしでも勝てるチームにならんとね。

2018-06-19 23:26:57 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
勝って最高の気分だけど、
どうして、相変わらず
ペナルティーエリア内でパスをするかな。
とにかくシュート意識、
ペナルティエリア内ではどんな状況でも
シュートをするという意識、
是非持ってほしいよ。

それと、ミドルシュート打つ人いないのか。
本田だけだよね、打つ人。実際打ったけど。
これだから本田は存在感があるんだよね。

それにしても、本田のインタビュー、機嫌悪ッ。
先発じゃなかったのが気に入らん見たいやけど。
ダメ出しの内容は最もやけど、
本田が出ている時も変わらんから、
あなたが言うな! と突っ込みたくなるわ。

第一、不用意なバックパス。
相手に取られてあれが得点になってたら、
最悪の戦犯になってたぞ。

まあ、勝てて最高ですわ。
西野監督の先発も途中交代も、私と考えが一緒。
最高!よかったね。

いよいよ試合開始、西野ジャパン頑張れ!

2018-06-19 20:09:26 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
さあ、いよいよ日本代表戦。

たった今、メンバー発表。
ほぼ、私の希望どうり。

山口と中村が違うけれど、
中村はこの大会で大化けする唯一の選手と思っていたので
使って欲しかった。

西野監督、頑張れ。
今回、西野監督と縁の深いガンバ大阪のホームの北摂が震災に合い、
その地域の沈んだ気持ちを払拭してほしい。

中西哲生氏がスポーツジャーナリスト風を吹かして
理論派ぶって、西野監督を戦術を言葉にできない、
だから理論的なものを持っていない、
感覚人間だとバカにした姿勢を見返してほしい。



Wカップ、先発メンバー。

2018-06-13 10:03:47 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
私の希望先発メンバー


        大迫
     (武藤・岡崎)
  乾     香川     原口
(武藤)         (武藤)
    山口      柴崎  
 (大島・長谷部)
長友   昌子   吉田  酒井宏
    (槙野) (植田)  
        中村 
       (川島)


※岡崎・長谷部はハーフ限定。  



サッカー日本代表 vs スイス・パラグアイ

2018-06-13 09:05:22 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
パラグアイ戦でのメンバー総入れ替え。
いいねぇ。西野監督。
いつも思うんだが、代表に呼んで一度も使わないなんて、
なんで?と思ってしまう。
練習でパフォーマンスが悪いから?
だったら、選ぶ時点でわかるでしょ、って気持ち。

ちゃんと、GKも後半中村を使って完璧です。

ジーコ監督だったか、忘れたが
レギュラーの不甲斐ない試合でザブ組の選手を多く使い、
それが良くて、このチームをレギュラーに定着させた監督がいたが。

西野監督は10人変えたんだからすごい。
西野監督に変わった時に
解説の中西氏が、西野監督は言葉で指針が話せない人だ。
だから代表としてのビジョンがない人だ、的なことを言って
批判していたが、記者会見の席で話せない人もいるだろう。
言葉にし辛い思いを持った人は世の中にたくさんいる。

僕はむしろ、長嶋監督の擬音でのコーチングだって評価している。
中西氏のようにちゃんと言葉にできる人は、
このタイプを馬鹿にするよね。

例えば、宇佐美なんて以外と話す言葉は心の響くけど、
行動の中身が全く伴わない。
このタイプは皆んなそうなんじゃないかな。

で試合に戻ると、
スイス戦。原口調子悪いのか?
肝心なところのクロス、センタリングの精度が悪すぎた。
他はよく動いていいよね。いい選手。
ガンバ繋がり?なんで宇佐美を使うの?懲りないね。
ハリルホジッチだって、最初は実績もないのにやたら使ってた。
西野監督お前もか?って感じだよね。
武藤がいいでしょ!

パラグアイ戦。香川選手、相変わらずドフリーな場面、外すよね。
他の日本人もそうだけど、少ないチャンスここ外してどうするの。
原口からパスの場面ですよ。こんな絶好の機会もう二度とないよ。
実際はあったけど・・・。
いい選手なのにこれがね。

パラグアイ戦のメンバーでいきましょう。
みんな、実に落ち着いてた。
これ居直ったからかな、アピールせねばって言う力抜けてたよね。
同じく外していた乾選手で言えば、
西野監督がスパイクのせいにしたのが良かったんだよね。
ちょっと、先発考えてみよう。



天皇杯、関学大に敗戦。当然といば当然。

2018-06-09 08:45:14 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
ジャイアントキリングが醍醐味の天皇杯。
J1でありうるのは下位に低迷のチームであり、
勝利意識の低いチーム。
現時点ではまさにガンバ大阪、名古屋グランパス。

まさか、我がガンバ大阪がそんなチームになろうとは。
もっともJリーグ発足当時のガンバ大阪は
降格のない固定されていたリーグだったが、
力はJ2のそれも下位チームのレベルだった。

個人スポーツじゃなくチームスポーツのサッカーは
チーム全体のモチベーション、メンタルが
普段のチームの実力以上のものを出すことがある。。

今のガンバ大阪のメンタルはネガティブの塊で、
自信のない弱気なサッカーは
関学大のJ1を倒す野望とは大違いだ。

負けて当然。

今のガンバ大阪に必要なのは
かつての日本代表監督、トルシエ監督のような
学生を相手にするような熱血指導ではないかと思う。
自分の考えで動くプロ意識では機能せず、
手取り足取りの指示でしか結果が出ないようなチームだ。

監督を含め、ガンバのリーダー的存在の遠藤選手が
マイペースで低い情熱意識。
チームを牽引するのが遠藤選手というのも残念なことかもしれない。
冷静さを履き違えている。
対人、ボールコントロールは冷静でも、
チームを引っ張るのは目に見える負けん気と激しい情熱が必要だ。
遠藤選手の良さは、リーダーではなく個性的なチームの一員だ。

せめて、J1残留で新たな指導者のもと
再生できればいいが。

W杯日本代表、どうせなら若い選手を選んで欲しかった。

2018-05-31 22:47:10 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
相変わらず得点できない宇佐美選手より、
意外と活躍しそうな堂安とか選んでほしかった。

井手口も試合に出てない割には良かったし、
ミスもあったが、本番までに直せると思った。
第一、彼の良さは驚異のスタミナ。
守備で頑張って、両チームともスタミナが切れた時こそ、
彼が本領を発揮できるんだけど。
守備的にならざるを得ない代表には
欠かせない特徴なんだが。

本田、香川、岡崎、誰か一人で良かったんじゃない。

試合前、宇佐美選手が攻撃で見せるって言ってたが、
まだそんなこと言ってるんだ。
原口を見習えと言いたい。

まあ、選ばれたんだから出たら頑張って。
奇跡的にびっくりさせてくれ。

と言っても、
前は大迫、武藤、本田、原口の先発でいいと思う。
乾が出れれば乾でも。

パスはシュートのように。練習は緊張感を持って、試合はのびのびだ。

2018-05-24 08:33:19 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
先日、宇佐美選手が海外と日本の違いに話していた記事。
「パスの速さが全然違います。
シュートようなパスが飛んできて、もう『うわっ』って感じでした。
この距離で、こんな強いボール飛んでくるんだって思いました。」
同席していた名波監督や武藤選手も即座に同意していたらしい。

これはもう得意満面で言いたいが、
ずーっと昔から僕が言っていたこと。

      ●練習は緊張感を持って、試合はのびのびだ。



パスはシュートのような速さで。
相手に取られるのはボールが離れている時。
味方から味方へのパスのスピードが早いほど、
相手に取られる確率が低い。
そんなものトラップミスしやすいし、
コントロールミスの可能性も高い、正確性が大事という人もいるが。
プロなんだから、
そこはレベルを超えないと。
スピードのあるパスは緊張感と展開へのスピードに磨きがかかる。
このスピードでトラップもさらに上達していく。
トラップは非常に大事だ。
今のガンバの試合を見ればわかる、相手に取られる方が多い。

この記事を見て、ずっとサッカーに関わっている選手が、
プロの選手が、なぜ気がつかないのか、なぜ実行しないのか。
今更ながら思ってしまう。

何度も言うがハリル監督に最後までやらせたかったよ。

2018-05-23 14:45:43 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
今更言ってもしょうがないが、
西野監督を見ていると日本代表また同じことの繰り返しかと失望して、
解任の問題を持ち出してつい、不満を言いたくなる。

結局、ベルギーでのマリ戦、ウクライナ戦の結果と、
代表選手と監督とのコミュニケーション不足がハリル監督解任の理由らしいが。

監督がW杯で勝利するために考えて進めていることを、
それまで何も言わず、周りが勝手にそれは間違っていると、
ま際になっていうのは、大ま違いだろう。
第一、ハリル監督はW杯の出場を叶えて結果を出しているんだから、
その監督のやり方に従い、信頼すべきだと思う。

W杯は違う監督でいくというなら、もっと早い段階で結論できることだ。

コミュニケーション不足というより、
監督の言うことに従わないと豪語する選手を使わないのは当然だ。
それも一部選手の考えとの違いでしかない。
その選手が従わないなら、当然使わないだろ。
その選手に協会が寄り添ってどうする。

何のために監督を置いているのか意味をなさない。
第一、いくら監督がこうすると言っても、
試合は選手がしてるんだから、
!00%監督の指示通りになることも、逆に指示できるなんてこともありえない。
どの選手も100%監督の指示よりも
その流れの中で自分の判断で試合をこなしているはずで、
それこそ監督の思いと違うことをすることはあるはず。
常にボールと選手が動いているんだから、
サッカーっていうのは自分の判断ですることの方が多いはずだ。
試合をする前に監督に従わないという選手はいらないだろう。

そんな考えを聞くと、
むしろ今までの日本代表選手は監督に言われたように
監督のやり方に無理やり形にはまった方向に持っていくことに
固執していたのではないか。

サッカーというスポーツのボールや選手の予想できない動きを、
自分の考えでこなすこともせず、チームの決められたスタイルに固執した
動きのない、想像力のない方向に持って行っていたんではないか。

今までの代表は監督と選手が考えが同じで
同じ方向を向いていたからコミュニケーションも取れていたとなるんだろう。

よくベテラン選手が個が必要と言っていたが、
個を持っていないのではなく、チームプレーという名に、
こだわって、自分を指すセンスもなく
日本代表のスタイルに固執していたのではないか。

ハリル監督が本田や香川、岡崎を使わなかったのは
もう時代が変わって新しい選手を使うことに重きを置いていたのだろう。
もちろん怪我もあり、だから使わなかった。

そしてマリ戦、ウクライナ戦。
負けることから学ぶことの方が多いはずだ。
代表選手を選ぶのに、なぜチームの結果が重要視されるんだろ。
本番でもない試合に勝つ絶対使命があるのか。
こんな試合で勝って、ちょっと修正すればいいとでも考えるのか。

今また、西野監督が怪我のリハビリみたいな、
この3選手を起用しようとしている。

彼らはもうW杯で失敗したんだ。もういいだろ、
W杯に出たい選手は山ほどいる、厚かましいよ。
次の世代にチャンスを託すべきだ。
どんな監督も選手もやって見ないとわからない。


ガンバ大阪 vs 浦和レッズ。勝って欲しかった、とっても重要な1勝だった。

2018-05-22 23:13:26 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
どちらも今シーズン良くない割には良い試合をしたように思う。
特にひどいガンバはやっと一対一のDFの詰めが良かった。
相手に対して厳しかった。
ただガンバは次戦に続かない、すぐに以前のゆるいガンバに戻る。

今回、W杯の中断前の最終戦。
勝って順位的に降格圏を出ておいて欲しかった。
勝ち点17、18がひしめく中にいることは今後のチーム上昇に重要だと思う。

DFのコンタクトの強さもあったが、ボール奪取もできていた。
ただ、ガンバで不思議なのが、
奪取できてもそのボールが相手に必ず渡ってしまうことだ。
あとワンタッチ自分のものにできない。
全部レッズに取られる。

頑張って足を伸ばしたり、テクニックで奪えても
そこまでが限界で、結局相手に渡ってしまう。

ガンバの多くのシーンで見られる姿だ。
ただ今回はその数が多いだけ良いDFをしていたと言える。

と言っても結果はすぐ取り返されるんだから、
まるでセカンドボールを取られまくっているのと重なる。

見ている方は怒りたくなってくる。

代表選手一人で済んだんだから、
中断の間、しっかり練習してよ。


ガンバ大阪 対 横浜マリノス 前半超凡戦、まさに下位同士の戦い。

2018-05-12 19:50:29 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
見所のない前半戦。
ガンバの中盤はザルのようだ。
マリノスにどんどん通されていく。

今野がまだまだ復調に遠いからどうにもならない。

マテウスが初練習した時に見に行っていたが、
シュートは下手、パスもひどい、足元も下手、足も遅そう、
いいのはフィジカルだけかと思ったが、
今日の試合を見て、
研究して対処すればフィジカルも役に立たない。
マテウス選手、よくなるんやろか。
新しい選手探したほうがいいと思うが。

藤春も進歩しない、足が全く生かせない。
もちろん遠藤は下り・・・・

最後列、綺麗に五人並んでいるが、
全く安心感がない。
なんでもっと詰めて対峙しないんだ、
距離を置いて見てるだけ。
甘々のディフェンス。

今日、前半ではファン・ウイジョもイマイチで、
まず得点は撮れる状態ではないわ。

相手がマリノスでなければ
ボロボロにやられてるだろう。
後半、どうなることやら。

世界基準の1軍半の選手で悩むサッカー日本代表。

2018-05-07 11:12:03 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
日本代表 西野監督、悩むやろね。
日本選手の特徴やけど、特に海外組。
調子に波があるからね。
今、武藤、中島がいいよね。
でも代表に呼ぶと、意識して力が入るのか
結果出さないからね。
その調子のままで結果出してもいいとこ2試合。

サッカー界には「大谷」がいない。
武藤・中島を入れると、使ってる選手の誰を外すか。
絶対っていう、かっての本田選手みたいなのがいない。

ポジションによれば選びやすいところもあるけれど。

昔からFW、攻撃的MFは韓国に比べて人材薄だったけど。
今、どんぐりの背比べ的に沢山いるもんね。
でももういい加減にそんな横並びなら、
本田、香川、岡崎は使わずにその次の世代を使いたい。

思い切って、一人
大化けを期待して元ガンバの堂安選手使えばどうかな。
僕はこの身長ではよほどスキルアップしないと、
日本で高い評価であっても通用しないと思っていたら、
あのヨーロッパでも特に身長の高い民族の国、
オランダでの活躍は予想を裏切った。

日本の試合で彼がトップで活躍し始める前
彼を見た時、バックパスを多用していた。
ああ、堂安もトップで使われ始めると、
慎重になって遠藤流になるのかとがっかりしたが、
オランダではガンバのトップチームの悪癖が出ないようだ。

こういう選手を思い切って使えば、
サッカー界の大谷に近い選手が育つのではないかな。

かつて小野伸二がW杯に選ばれたが、
結局第3戦の最後にちょろっと使われただけだ。
だがそのちょろっとが物怖じしない強烈に印象に残るプレーだった。
第一戦から使っていればどれぐらい伸びていたかと思ったもんだ。

日本の選手は平凡な中継クラスの選手になる前に
先輩を忖度しない、若手の段階で使ってみるべきだと思う。

まだまだやね、ガンバ大阪。強いチーム、好調なチームには歯が立たん。

2018-05-05 15:37:42 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
vs 鳥栖
との試合は崩したと言う感じがなくて、
ファン・ウイジョと倉田の個人技とマテウスの弾丸シュート。

倉田はイマイチ波が多くて悪い時は積極性に欠ける。
シュート意識が少なすぎる。
マテウスははっきり言ってたまたま。
練習見ても試合でもシュートは下手だ。
よく枠に飛んだもんだ。

こんな今季初の大量得点勝利は
別に強いガンバが戻ったわけではない。

そして vs 仙台
珍しくまずまず及第点の試合。
シュートの意識もいつもよりあって、
前で使った米倉が正解だったかも。
この勝ち点は救われる。
次回の勝利が大きいよね。
好調札幌に勝てるのか。

で vs 札幌
現在負けて後半。
こりゃ負けだわ。
今のガンバ選手に粘りはない。

中継があったので
川崎vs 東京 を見ているが
強さの川崎に攻撃守備とも粘りとスピードのある東京。
今の東京のような執拗な攻撃と守備意識があれば・・・。
その東京の監督が、ガンバをボロボロにして去った長谷川監督。

気分悪いね。

ガンバ大阪 対 湘南ベルマーレ、キープ率62:38に対してシュート3:16。なんじゃこれ。

2018-04-26 19:11:03 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
キープ率38%のチームがシュート16ってスゴイな。
対してキープ率62%の我がガンバ大阪シュート3本。
もしかして、アマチァとプロの試合?
余裕でボールを持たしてやりながら、
短い時間で袋叩きにされてたのかな?
それもJ1でも下位チームと思われるチームに。

試合が見れなかったけど、
この数字とガンバの試合運びを考えるとこういう姿が見えるよ。

いつものように相手にとってなんの危険もない
バックでのパス回しをして、
ガンバ得意のパスサッカーってやつをしてたわけやね。

フロントは去年の後半から何をしてたんですかね。
ガンバを5年かけて強いチームに作り上げるどころか、
最弱チームに育て上げた長谷川監督を
切りもせずズルズルと。

有力選手が次々移籍しても補強もしない。
どんなノーテンキな球団なんだか。

ガンバファンの vs セレッソ大阪戦の勝利に
圧倒したとかこれで波に乗るとか
まあ、ガンバのフロントと同じでノーテンキなガンバファンのブログ。
内容はダービーらしい内容以前のせめぎ合いでしかなかったし、
得点は抜け目のない韓国FWのPKのみ。
内容のある得点でもなんでもない。
とても勝利で波に乗るとは思えない内容なんだが。

遅攻とチャレンジ心のなさ、低い牽引力。
遠藤イズムの払拭がいちばんの課題だと思う。

ハリル監督でいいじゃないか。選手だけでなく、代表監督も日本は育っていかない。

2018-04-21 10:07:43 | ガンバ大阪・日本代表、がんばれ!
僕としてはハリルホジッチ前監督の怒りはごもっともで、
この監督ではダメで、西野監督なら、というのがわからない。
選手選考など含めて、やり方がダメなら、
もっと前に決断できるだろうし、
ここまでくればとことんしてもらうべきだ。

結果はW杯出場も勝ち取ってるんだから、
ハリルホジッチ監督ではダメだというのが
わからない。

期待されたジーコ監督でも、ザッケローニ監督だってダメだった。
逆にハリルホジッチ監督がダメだってことにならないのでは。

ダメなのは日本サッカー協会だろう。
こういうやり方だと、選手だけでなく
日本人監督のいい意味での経験の積み重ねにもならなくて、
いつも振り出しに戻る感じしかない。
この準備も何も付け焼刃というか、
中途半端な監督経験しかできないだろう。
貴重な監督を芽が出る前に枯らしてしまうことにしかならない。

結果としてに西野監督にもう決まったんだから、
応援せざるを得ないけれど。
これだってもう西野監督の旬は終わってると思うし、
付け焼き刃だから、西野監督なら失敗しても後がないからいいってことか。
あまりにも最低な結論しかない。

なぜ、手倉森監督ではなかったのか?
まあ、そうとしても手倉森監督に
いい意味の経験値を与えられないことになるが。