日々Change。今日の怒りも、恐れも、悲しみも、明日は夢と希望と喜びに。

少々高くても、日本の商品を買いましょう。力を合わせて日本の復興のために。

間違った記事を放置していた朝日新聞の最高責任者がどうして抜本的改革が出来るの!

2014-09-12 19:04:51 | 桃旗、こんな社会へ言いたい!
朝日新聞の社長が
自らの進退については
「編集部門の抜本的改革のおおよその道筋をつけた上で、
速やかに進退について判断する」と述べた。

30年近く間違った記事を
国際的に日本の威信を大きく傷つけた大問題の記事を
平気で放置していた最高責任者に
抜本的改革の指揮、指導なんてしてほしくない!
おかしいだろ!

新しい指導者のもとで、責任を取り実行するべきだ。

朝日新聞さん、なんて白々しく卑怯な逃げ方だ。 あくまでも謝罪も責任もとらないつもりか。

2014-09-12 18:28:27 | 桃旗、こんな社会へ言いたい!
朝日新聞が福島原発事故の吉田証言についての謝罪のついでに、
従軍慰安婦記事の訂正に付いて言及し、

つまり、記事が間違っていたと訂正はしても
謝罪をしていないことの批判にたいして。

強制連行はなくても
自由が奪われた強制性があったことが重要

との主張。

なんて白々しく卑怯な逃げ方だ。
あくまでも謝罪も責任もとらないつもりか。

自由が奪われた強制性って
当時韓国人が日本の兵隊相手にしていた売春組織じゃないか。
今だに自国韓国でも、日本でも、アジア全域でも
やっているのは韓国人が一番多いって話だが。

北朝鮮がハイ拉致をやりました、認めました。
もう解決済みです。
と同じじゃないか。
認めて解決じゃないでしょ。
賠償なり、実行者の処罰なり、責任を取るべきでしょ。

朝日新聞の30年近い行為は
拉致問題に等しいと思うよ。
全社を挙げて日本の威信快復に何十年かかろうが
する責任がある。