大好きな民謡のお話を・・・

今夜貰うた花嫁様に 花を咲かせて実をならせ
その実を撒いて育て上げ、大黒柱とするわいな・・・那須松坂

貢水連合会 総会 唄い初め

2016年01月24日 | イベント

今週末、鬼怒川温泉にて、貢水連合会 平成27年度総会、28年唄い初めが行われました

心配されたお天気は足元の心配をすることもなく、増渕会長を中心に、無事参加予定者全員が揃いました。

総会は和やかな中に、今年一年明るい先行きが期待される内容となり、事務局としてほっと胸をなでおろしました。

続く新春唄い初めでは、昨年の認定者の授与式が行われ、指導者・教師・教授が改めて増渕会長から認定証を頂きました。 今年は子供の参加者も小学校1年生から5年生まで5名となり、最高齢者は91歳、民謡は本当に老若男女楽しめる最高の趣味ですね!! 

子供たちは伸び伸びと 「ソーラン節」 「那須湯もみ唄」 「太平山音頭」 「越名舟唄」 「足尾石刀節」 を披露  

昨年、色々な場所で唄って、練習も沢山したのでしょうね・・・成長著しく、頼もしくさえありました 

さてさて、私たち大人も負けてはいられません 

それぞれ自慢の喉を披露、普段コンクールでは1分半で切られてしまう民謡もしっかり2番3番まで歌唱 

コンクールの緊張もなく、皆さん楽しそうに唄ってました 

第二部は指導者の部・・・ちょっぴり?お酒も入り、自慢の喉が一層なめらかに 

私は大好きなダンチョネ節を・・・今回は金子さんの三味線、増渕先生の笛で盛り上げて頂き、気持ちよく唄わせていただきました 

大宴会で盛り上がり、お開きの後は、それぞれのお部屋では又また、宴が続きました  

増渕会長、外池後援会長様、嗣裕会の皆様、そして貢水連合会のみなさま、大変お世話になりました。

ありがとうございました。 今年一年、よろしくお願いいたします 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする