大好きな民謡のお話を・・・

今夜貰うた花嫁様に 花を咲かせて実をならせ
その実を撒いて育て上げ、大黒柱とするわいな・・・那須松坂

第58回 郷土民謡民舞春季大会

2019年05月05日 | 民謡の大会
令和元年5月3日、4日 文京シビック大ホールにて 
「第58回 郷土民謡民舞春季大会」が行われました
 
令和元年始まって直ぐのこの大会 とても 明るく和やかな
御目出度い雰囲気に包まれ 盛大に行われました   
 
今回 司会の役を仰せつかり、先輩先生方にご指導頂きながら 
二日間務めさせて頂きました 
 
今まで出場者で参加させて頂いていましたが、今回二日間舞台袖にいて、
本当に沢山の役員の方が動いてらっしゃる事を感じました
 
それに 出来ることが当たり前 という心構え
今まで 足りなかったと 
 
まだまだ 沢山学ばせて頂いて成長していけること 本当にありがたいです 
 
授賞式で何度も聞こえてくる 理事長の「令和」「令和」の声
何だか 本当に御目出度く 明るい未来が待っている気持ちになってきました   
 
もしかしたら 令和は民謡の時代かもしれません  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ろまんちっく村 GWイベント

2019年05月05日 | イベント
ようやく 令和の出来事を 
 
 
 
令和元年5月2日 ろまんちっく村にて 
民謡コンサートを行わせて頂きました   
 
心配していたお天気は・・・午後から崩れるという予報が大幅に外れ、午後から青空が
ろまんちっく村は朝から大賑わい、楽しい雰囲気の中で演奏出来ました
 
 
ゲスト歌手として 地元の矢野満さん ゲスト伴奏も地元の相場正夫さんをお迎えして
いつもと又違ったステージをお送りしました
 
 
お正月のステージに来て下さったお客様も見えて、心強くありがたい限りです 
 
 
ろまんちっく村の関係者様、お客様、川俣様、伴奏の先生方、ありがとうございました
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つきみ様 第2回 ボランティア

2019年05月05日 | ボランティア
こちらも 平成の出来事
26日 3月末に伺った つきみ様に 又伺わせて頂きました
 
 
ソーラン節、氏家音頭、津軽甚句は鉄板で
 
 
3月にリクエストを頂いた福島県民謡は 
いつもは唄わない小川さんに「新相馬節」を唄ってもらいました
 
 
スタッフさんに ささらの演奏を体験して頂きましたが、
さすが若者、直ぐに使いこなしてらっしゃいました
 
 
会員さんにも 少しずつ 踊りやMCにも挑戦してもらって、
新たな目標が出来、こちらも楽しませて頂いてます
 
 
スタッフさん皆様 とっても明るく 積極的に楽しんで頂けるので、 ありがたい限りです
 
 
又 お伺いできること、楽しみにしております   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第34回 日光山唄日本一決定戦 その2

2019年05月05日 | 民謡の大会
パソコンの調子が思わしくなく平成のウチの出来事を持ち越してしまいました 
 
4月21日 第34回 日光山唄日本一決定戦が盛大に行われました。
153名の出場者の内 24名が決勝戦へ、そして8名が決定戦へ・・・・
今年の日本一は 小菅栞さん・・・おめでとうございます 
私は、アトラクションゲストとして 「日光山唄」「足利節」を唄わせて頂きました。
年々レベルアップして 聞き応えのある大会となって居ります。
全国的にも人気のある 栃木県民謡の一つです。
 
 
大会関係者様、お客様、伴奏の先生方、ありがとうございました。
 
皆様 是非 来年は挑戦してみて下さいませ!!
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする