今日は地元さくら市氏家小学校に伺い、五年生の民謡授業を行わせていただきました 
今年で6年目、こちらもチームワークばっちり 
元気な5年生4クラスの生徒さん、日光和楽踊り唄もしっかり大きな声で、
唄囃子も元気に、踊りも上手に踊ってくれました 
教室に帰っても唄ったり、踊ったりしてました・・・と先生からメールいただきました
うれしいですね

最後の 「日光和楽踊り唄」 の全員発表
質問コーナーでは
「民謡を始めたきっかけは?」
「三味線を弾いていて疲れませんか?」
「尺八はどのくらいで吹けるようになりますか?」
「民謡を唄うときに気を付けていることはありますか?」
等々・・・・・改めて、考えさせられる質問もあり・・・
講師陣、頑張ってお答えさせていただきました
90分の授業、しっかり鑑賞、しっかり参加、発表してくれる姿に、
講師陣、温かい気持ちと元気をいただいてまいりました
ご準備いただきました氏家小学校の先生方、5年生の皆さん、講師の先生方、