大好きな国村千鳥先生の 「隠岐慕情」 のCDです。
1・新・海士町音頭
2・隠岐慕情
3・新・海士町音頭(オリジナルカラオケ)
4・隠岐慕情(オリジナルカラオケ)
新・海士町音頭は 小沢千月先生と国村千鳥先生のデュエットです。
「隠岐慕情」 は波の音から始まり、国村先生の美しい声に思わずウットリしてしまいます。
隠岐では民文連さんの踊りが入り、それはそれは見事でした。
情景や想いが伝わって、 涙が浮かんでくるような唄です。
カラオケは余り唄いませんが・・レパートリーは殆どOL時代のものです・・・これは久しぶりに覚えたいと思いました。
難しくて、まだ 唄えませんが・・・その内、ボランティアで披露できたらと思います。
カラオケファンや 踊りを踊る方、是非一度お聴きください。 お勧めします。
情緒があって哀愁があって素晴らしい歌です。
千鳥先生のあの美しい声はどこから生まれてくるのか羨ましい限りです。
同じ隠岐のウグイス?として負けないように、いつもライバル心を燃やしています。
隠岐の島はさすが「民謡の島」ですね NHKで活躍中のゆかりさんや国村先生は東京で・・・コタロー様は隠岐でご活躍されてます・・・その節回しは素晴らしいです。 これからも楽しませてください。
8月のキンニャモニャ祭りに行った時
フェリーを降りた途端 聞こえてきました。
会場は海士町音頭一色で
のりの良い唄に 気持ちもワクワクしました。
桜美人さん 是非またお越し下さいね(^o^)丿
コタローさんのお帰りもお待ちしています(*^^)v
「隠岐しげさ節全国大会」「キンニャモニャ祭り」の様子、ブログで楽しく拝見しました
今年の東京大会は所用で伺えませんが、さっちゃんは今年はいらっしゃいますか?
ブログ、楽しみにしてます