大好きな民謡のお話を・・・

今夜貰うた花嫁様に 花を咲かせて実をならせ
その実を撒いて育て上げ、大黒柱とするわいな・・・那須松坂

平成23年度 筑波山唄全国大会

2011年08月28日 | 民謡の大会

本日、茨城県民文化センター小ホールにおいて、 「平成23年 筑波山唄全国大会」 が開催されました。

年齢別に 3部門に別れ、 1部・・69名  2部・・68名  3部・・77名 の各部から 10名づつ合計30名が決戦会に進み、 その中から10名が 決勝戦に臨み、今年度の 「筑波山唄日本一」 を決定しました。

 突然ですが、 予選会の前にかんざしが落ちて 飾りが外れてしまいました。 おまけに今日は化粧直しの道具まで家に忘れてしまい・・・・・・

                                             落ちる・・・・・予選で落ちる

                                                  外れる・・・・・音程が外れる

                                                          忘れる・・・・・歌詞を忘れる

                                                                 って 縁起が悪いじゃないですか  ・・・・

今まで他の行事と重なってしまい、 今回が初めての出場でしたが、  ありがたいことに 3回唄わせていただき、 三位になることが出来ました 

今回は栃木県内の大会ではお会いしない方ともお話が出来て、楽しい一日でした。 

水戸市は東日本大震災の被災地でもあり、 大会開催には大変ご苦労をされたことと思います。 そのような状況で開催していただき、 お世話いただきました実行委員会の皆様、 応援をしていただきました皆様、 ありがとうございました。

 

やってしまいました

プログラムを会場に忘れてきてしまいました  ・・・・・・・・・ 歌詞を忘れなかっただけ良しとしましょう 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 案山子 | トップ | 郷民 栃木地区連合会 第2... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでとうございます。 (どすこい)
2011-08-29 08:45:23
ブログお借りします。 昨日はおめでとうございます。OR お疲れ様でした。楽しい1日でした。ありがとうございました。  栃木山唄のY先生大変ご無沙汰いたし申し訳ございません。頂いた尺八一生縣命勉強中です。桜美人さんのブログお借りしてすみません。  Q太郎
返信する
どすこい様・・・・ (桜美人)
2011-08-29 10:29:55
ありがとうございます。 昨日はお疲れ様でした。当初の予定にもありましたが、表彰式が終わって会場を出るのは7時過ぎでした。
昨日は、初めてゆっくりお話が出来て、ありがたかったです。また、色々ご指導をお願いいたします。
返信する
Unknown (楽鼓)
2011-08-29 13:03:55
おめでとうございます
アクシデントの連続で 大変でしたね
でも文章を読んでいるとなぜか楽しく・・・?(ゴメンナサイ)
失敗は 宝 ですね

私もブログ作ってみました
返信する
楽鼓様・・・ (桜美人)
2011-08-29 21:08:20
ありがとうございます 相当緊張していたらしく・・・ただのオッチョコチョイという話も有りますが・・・・舞台袖にバッグを置いて抽選をした後、 別の人のバッグを持っていってしまい もう少しで泥棒さんになってしまいそうでした 次はもう少し落ち着いて過ごせると良いのですが・・・

ブログ完成しましたか・・・楽しいですね 携帯メールか 左のメッセージに ブログへの入り方を是非、お知らせください お願いします 
返信する
なかなか直りませんねー (コタロー)
2011-08-30 18:24:17
又やってしまいましたか!
この性格ばかりはどうしようもないですね。
外面的にはすごく落ち着いてしっかりしているように見えますけど・・・・。
でもこういう桜美人様が可愛いくて皆さんから好かれていることをお忘れなく・・・。
3位入賞おめでとうございます。
何でも入賞することは大事です。
これからも頑張って・・・。
返信する
コタロー様・・・ (桜美人)
2011-08-30 19:55:47
風邪のようにお薬や休養で治るものなら良いのですが、 こればかりは年齢を重ねたせいか、 症状が重くなっているように思います 今まで大きな怪我もなく過ごしてきたのが不思議です  
これから 大会やイベントが続きますので、 一つ一つ丁寧にと 心がけて頑張ります  
返信する
はじめまして (453)
2012-11-08 06:33:20
おはようございます。
民謡を始めたばかりの初心者です。
筑波山唄を探して、ここにたどり着きました。
最新の記事にコメントを載せず申し訳ありません。
茨城には筑波山唄の楽譜とかがあるのでしょうか?
師匠が、この唄を唄わせたがってますが、どうも師匠が吹く尺八の寸が高いような気がして困ってます。
とは言え、譜がない為、先生の尺八に合わせて詩を乗せることしかできないので、合っているのかどうかもわかりません。
譜やテープが他県より手に入りやすいのであれば、割と近くの県に住んでますので、小旅行風に出向くのですが・・・
アドバイス頂けますと嬉しいです。
返信する
453様・・・ ()
2012-11-08 20:34:50
はじめまして。 コメント、ありがとうございます 

「筑波山唄」 の尺八譜ですが、 今日午後のお稽古のときに 尺八の先生に頂いて来ましたので、 メッセージを送る で連絡先をお知らせいただければ、お送りさせていただきます。 また、1尺5寸ですが尺八伴奏のみのテープも用意してくれましたので、一緒に送らせて頂きます。
 
また、本日のブログで紹介させていただきますが、 茨城県在住の筑波山唄のタイトルホルダーの知人が作成しました、 「筑波山唄 おさらい教室」 と云うCDもございますので、 そちらで勉強されてもよろしいかと思います。

では、メーセージ、お待ちしてます 
返信する

コメントを投稿

民謡の大会」カテゴリの最新記事