![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/68/1b7547e126e419d043370f8f9b20d1e2.jpg)
シルバーウィーク後半、EMIレコーズ・ジャパン 主催の 「第1回 民謡コンクール」に出場してきました。
今年、第1回ということですが、四国や和歌山からの参加者もあり、本当にバラエティに富んだ選曲で、コンクールということを忘れてしまうくらい楽しい大会でした
唄っている方の表情がとっても明るく、楽しそうで、小沢千月先生の「楽しくなければ民謡じゃない!!」という言葉が 反映されているような大会でした。
普段舞台の上で活躍されている先生方が自ら裏方まで務めてらして、皆さん大忙しでした。
私は もちろん 栃木県の祝い唄 「那須松坂」 で出場
専属伴奏の鈴木錦風先生の素晴らしい伴奏で、思い切り唄わせていただきました
結果は・・・・・・・・
表彰式で 副賞で来年発売の「民謡の祭典」のCDのレコーディングに参加出来ると聞き・・・・思わず後ずさりしてしまいました 大丈夫かしら
3月20日に行われます、EMIレコーズ・ジャパン民謡会の「民謡の祭典」にも 出演出来るそうで・・・・・
あらあら・・・大変なことになってます
大好きな 「那須松坂」 ・・・・・ 一番思い入れの深い唄をCDに残せる・・・こんな幸せなことはありません。
那須松坂を指導していただいた 仲田先生、増渕先生、いつも伴奏で助けてくれている小川さん、ありがとうございました。
応援頂き、優勝を一緒に喜んでくださいました皆様、伴奏の鈴木錦風先生はじめ大会関係者の皆様、ありがとうございました。
そして、終了後は 浅草みどりにて和歌山の皆さん、千葉の今井さん親子と打ち上げ
あわただしくも 楽しく充実したシルバーウィークでした
那須松坂、聴きたかったです。
民謡の祭典、聴きに行きたいです。何も予定が入らない様に上手く行くといいなぁ。。。
平成28年3月20日(日) 練馬文化センター小ホールです!!
是非是非お出かけくださいませ
並み居る実力者たちの中での優勝、ホントにすごいです。
桜ちんはこんなに上にいるのに、いつも一緒に演奏させてもらって、光栄やら申し訳ないやらです
那須松坂をCDに入れられるなんて良かったねー♪♪
楽しみにしてます
決勝・・・・またもや1番くじを引いちゃって、まったく優勝なんて考えずに、感心しながら鑑賞してました
きょうちゃんも来年は是非、出場してくださいね
レコーディング・・・とりあえず、絶対に喉を痛めないようにしなくちゃ
おめでとうございます
歴史に立派に残られて
私、心から尊敬申し上げます
嬉しいです
もう何回おめでとうと言ったやら・・・・・・。
総合優勝と言うと、年齢別の総合ですか?
素晴らしい快挙ですね!!
EMIレコーズ・ジャパンと言えば、小沢先生や千鳥先生の所属する会ですよね。私も出たかったなー。
こちらにいると、なかなかこういう情報が届かなくて残念です。
優勝も副賞もまったく考えてなかったので、ビックリ
大変なことになってます
那須松坂は全国的に有名な民謡ではありませんが、栃木県内では愛好家の多い民謡です。
是非、ゆうさんも唄ってみて下さいませ
出場者がランダムに4部門に分かれていて、各部門で優勝・準優勝・入賞が決まり、部門に関係なく上位12名で決勝が行われました。
来年は是非、コタロー様もご参加くださいませ
今年の隠岐しげさ節全国大会、11月23日開催ですが、いらっしゃいますか?
私も、来年まだこちらにいれば出場したいので是非声をかけてください。
隠岐しげさ節東京大会は、昨年は都合で行かれなかったので今年はなんとしでも行きたいと思っています。
桜様にもお会いできれば嬉しいです。再会を楽しみにしています。
今年はご存知かと思いますが茶山会の皆様がゲストでいらっしゃるそうです
コタロー様も・・・これは益々楽しみです