久々の民謡の話題です(笑)
隠岐 しげさ節 コンクール 併せて キンニャモニャ踊り 東京大会
とき 平成22年11月20日(土) 午前10時より午後5時迄
ところ 池袋東口 豊島公会堂 (区役所裏) 駐車場なし
入場料 3000円
隠岐民謡協会 ・ 民文蓮 「若竹」 ・ ゲスト歌手・ 舞踊会に依る民謡民舞お楽しみショーがあります。
コンクール部門もさることながら 本場の隠岐民謡や踊りを満喫できる 絶好のチャンスです。 2年前に参加したときは、 一人で参加しましたが、もう楽しくて楽しくて・・・・舞台に釘付けでした。
今年は、果敢にも (怖いもの知らず) 三味線部門に出場
そして、 タイトルホルダーとして 午後、 出場します。
「しげさ節」 は 大好きな民謡ですが、 とにかく 難しくて、 聞き取れるだけの実力がないので目標が見えてこなくて、 苦労しています。
おなじ唄を聴いても、 以前と違うように聴こえたり・・・・・・ 少し聞き取れるようになっても、 思うように唄えなかったり・・・・・
折角の舞台ですので、 心を込めて唄えるよう、 一生懸命 練習します。
それにしても・・・・・後 10日余りとなりました
隠岐の島の先生方とも 半年振りの再会です。 楽しみです
「しげさ節」は、こちらでは舞台で唄ったことはないと思います。 昨年5月、初めてのラジオ収録のときに唄わせて貰いましたが、今思うと顔から火が出そうです。
ところで、栃木山唄様はどちらさまでしょうか・・・・・?
左側に 「メッセージを送る」 という表示がありますので、 教えて頂けると嬉しいです
優勝した子がいまNHKなどで活躍しているYちゃんだそうせす。S先生の下に弟子入りして頑張っていますね。昨年NHKの国技館の楽屋にYさんとK君が挨拶に着てくれましてしげさ聞かせて頂きました。いい唄だなぁ・・・。情景が浮かんできました。桜美人さんのもききたいなぁ・・。
隠岐の島の大会は楽しいですよ~~~ 何度でも通いたくなります
東京で大会があるんですか? 隠岐でやってる大会は遠いからかなぁ・・・。
茨城のNさんが桜美人さんのこと大好きなんですよ。お付き合いしたいなぁ・・・と申しております。 民謡の手ほどきですよ・・・・。
隠岐三味線様の伴奏で唄える機会を頂いて、 感謝しています。 宜しくお願いします。 ワクワクしてきました
大切なことは、如何に自分が納得できる唄を歌えたか?そして納得できる三味線が弾けたのか?ですから・・・
我々は遠く離れた東京の地で、隠岐の島の代表民謡「しげさ節」が、このようにも盛大に歌われ、そして弾いて頂けることが最大の喜びです。
自分も当日は必ずや「一世一代の?」三味線伴奏をしますよ~
コタロー様に 「大丈夫です!」 と言っていただけると 心強いです。
楽しみと不安の入り混じったこの頃ですが、当日は笑顔で楽しみたいと思います。 三味線は多分、唄以上に引きつった顔になってしまいそうですが・・・
絶対大丈夫です。
三味線も頑張ってください。応援していますよ。