Pimoco の散歩道 ★ CocoとCoo そしてMilk

Pimocoのつぶやき 愛犬Milkと私の日常生活。

ミルクとの出会いまで

2018年6月21日外耳道手術の麻酔事故で
突然命を落としてしまったクッキー
最愛のクッキーをうしない悲しみにくれていましたが
クッキーの別れから2ヵ月、新たな犬との出会いがありました

2018年8月3日、マルプーのミルクが我が家にやって来ました
新たな犬との日々がはじまりました。

はとバスツアーで高遠へ(4月19日)

2014年04月21日 15時07分44秒 | 写真
「高遠の桜のお花見と手作りパンのバイキング」
と題するツアーに土曜日に参加して来ました。
パンバイキングの他に
信州そば15分食べ放題なんてのも付いた
欲張り満腹ツアーなんです(笑)

新宿を8時に出発して
第一の目的地は信州野沢菜センター諏訪店
そこでショッピングタイム
私はいろんな種類の野沢菜を試食

その後SUWAガラスの里
ここではパンのバイキングです



食べかけて慌てて写真に撮ったので
かじってあるのは御愛嬌です
自家製パンが10種類もあって
全部食べてみて下さいと言われても
とても 無理 無理・・・



写真右はじのチキンのソテー以外は
自分でバイキングで持って来たもの
サラダ ハッシュドビーフ ミネストローネ コーヒー
自分の食べられる分だけ取りましたが
とり過ぎ?
クロワッサンもあったけれど大きすぎ
ティースプーン一杯分のジャム類



サラダとチキンのソテーのあんかけ
チキンのソテーは計算外
食べていたらお店の人が持って来たお料理です
凄い食欲を示す人も一杯いましたが
私は食べ放題が苦手なので
ガラスの里での滞在時間が90分には
暇を持て余して閉口してしまいました



ハッシュドビーフを
横口レードルと言われるおたまで1杯
これもちょっと多くて驚き
私はデブだけどお酒を飲まなければ小食なんです。
ミネストローネとコーヒー

ガラスの里では90分の滞在時間
やっと高遠城址公園に向けて出発


私の一番の目的は高遠の桜のお花見だったんですが
ここでの滞在時間は70分なんです
おまけにバスの駐車場からシャトルバスに
乗り換えなければなりません
想像を超えるくらいの
観光バスと乗用車 人 人





高遠城址公園
高遠城は戦国時代、武田信玄の家臣であった山本勘助が縄張りした堅城で城主は武田氏一族が務めた。別名兜山城ともいわれる。1582年(天正10年)、城主・仁科盛信(信玄五男)の時落城するが、この時籠城していた信玄の娘・松姫(盛信の妹)と、攻城軍の総大将織田信忠(織田信長嫡男)は元婚約者同士であり、落城にまつわる悲劇として知られている。

城は南アルプスの裾野にあり、春になるとこの地にしか咲かない1,500本のコヒガンザクラ(サクラの一種)が咲き乱れ、城は赤みを帯びた鮮やかな桜色に包まれる。日本さくら名所100選に選定されている。毎年4月上旬から5月上旬にかけての観桜シーズンには「高遠城址公園さくら祭り」が催され、全国から花見客が訪れる。
Wikipediaより




コヒガンザクラってピンクの桜なんです
なので遠くから見るとピンクの霞みの様です











滞在70分は短すぎでした
シャトルバスを待ったりしなければいけないので
実質1時間も楽しめなかった気がします

サクラソフトも食べたかったんですが
列が長すぎて諦めました


最後はまたも 食べ放題
信州そば15分食べ放題なんです

場所は峠の釜めしで有名の「おぎのや 諏訪インター店」



こんな感じです。
私はこの塊を3つ食べて終わりにしました
食べ放題の後はおぎのやでやっぱり買い物
私にとっては買う物なんてなんにもないんですが

まぁ 峠の釜めしは食べたいけど
お土産にするには重すぎるし
お蕎麦の食べ放題より
釜めしを食べる方が嬉しかったかな


と言うわけで7時44分 無事に新宿に到着

今回のツアーは距離が長いと言う事で
運転手さんは2名で交代運転でした
こういう配慮は安心できて良いですね。








にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
クリックよろしくね。d(^^*)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ササミジャーキー

ワンの大好き!!手作り
ササミジャーキーの作り方
http://blog.goo.ne.jp/pimoco884/e/3cd6459c590a1ce22550eb511bb18ec7