Pimoco の散歩道 ★ CocoとCoo そしてMilk

Pimocoのつぶやき 愛犬Milkと私の日常生活。

ミルクとの出会いまで

2018年6月21日外耳道手術の麻酔事故で
突然命を落としてしまったクッキー
最愛のクッキーをうしない悲しみにくれていましたが
クッキーの別れから2ヵ月、新たな犬との出会いがありました

2018年8月3日、マルプーのミルクが我が家にやって来ました
新たな犬との日々がはじまりました。

書いたつもりだったけど・・・ & クッキー

2016年11月21日 08時28分59秒 | クッキーの事

書いたつもりだったけど
投稿したつもりの文章がUPされていない
どこにも無いので
つもりだったんですね。


19日にクッキーを獣医さんに連れて行ったんです
お薬がなくなったのと、血液検査のためです。
クッキーは低アルブミンと言うか
アルブミンが2.0でとってもヤバイ状態だったんです

普通その位の数値になると
腹水が溜まったり胸水が溜まったりして
危ない状態でになるんですが
なぜかクッキーはそんな事もなかったんですね
でも、
クッキー 危ない状態だったかもしれません・・・

しかしクッキーはハイパーで元気な犬なので
感じずにいました。
19日に獣医さんに行ったときには
2.9とかなりいい状態でした

ステロイド剤が功を奏したんでしょうね
目標は2.3以下にしない事です
この境目が肝心なんです

今はステロイドが効いていて
この状態ですが
ステロイドは長く使うことが出来ないので
徐々に減れしていく方向に持って行きたいので
一昨日から
1日半錠だったステロイド剤を
1日おきにするのを試す事になりました。

昨日の夜はステロイド剤は飲まなかっので
けさ 早速結果が表れてしまいました
汚い話で 申し訳ありません
ウンPの状態は今まで良好だったのに
けさは形状がはっきりしない状態でした
下痢とはいかないけれど・・・

クッキーは低アルブミンと言うか
リンパ球形質細胞性腸炎とも
低アルブミンともいわれています
確定することは開腹して検査しない限り
はっきりしないんです
そんな危険を冒すよりも
今はアルブミンが低くならないように
注意しているんです

クッキーが元気にしているので
病気だっていう事を忘れているくらいです


今年の初めにココと別れて
春には 姉とも別れがありました
もう 哀しいことは ごめんです
クッキーには長生きしてほしいです



クッキーのウンPですが
お昼ごろまでに何回もモヨオシテ
結局最終的には水溶性のウンPになってしまい
お腹の状態は非常に悪いです



これからはクッキーを注意して
見守っていかなければと思います。







テンプレート クリスマスバージョンに変更します




















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ササミジャーキー

ワンの大好き!!手作り
ササミジャーキーの作り方
http://blog.goo.ne.jp/pimoco884/e/3cd6459c590a1ce22550eb511bb18ec7