
ネットで3時間18分5秒



号砲からスタートラインを切るまでに2分39秒、コースが土手で狭いので最初の5kmは24分39秒かかっています。
スタートからの5kmはウォーミングアップという考え方もあるけど、やっぱり渋滞の中、足踏みしながら走るのはもったいない。4月からは陸連登録して前方陸連枠からスタートすることにしました

その後は悪くなかったです。前だけ見て集中して走ったことと(いつも周りを見ながらきょろきょろし過ぎ)、途中の給食もむやみに取らなかったこと(35km地点のシャーベットも取らなかった!)、ここらへんが奏功しました。普通はそうあるべきでしたね、最近忘れてました

ハーフ過ぎて25km~30kmでいつものように足が重たくなって24分台に落ちているけど、その後22分台に戻しています。
ちょうど3名ほどの美ジョガーランナー(後ろ姿で多分)に淡々と追い抜かれそうになった頃。彼女達のフォームには無駄がなく、背筋がぴんとしていて、私も真似して走ってみたらスピードが復活したのです


その後も、例によって、35km過ぎから太もも後ろが攣りそうになりましたが、今回は冷静に、呼吸をしっかりして「酸素を筋肉に一生懸命送るぞー」と脳に命令を送り続け、お尻を手で押して「大きな筋肉で走るぞー」と体に言い聞かせて走り続けました。気は心です。ポジティブに考え続けるといいことありますね、やっぱり。
ぜーはーぜーはーと大きく手を振って走り、何とかゴールまで持ちこたえてくれました


ゴール後は会社の同僚ランナーみんなで焼肉に直行






それにしても09年11月のニューヨーク、11年1月の湘南国際から足掛け2年、久々の3時間10分台。
じゃあ、次の長野で3時間10分切れるか? (写真の2時間43分ランナー・マーク氏にそそのかされています)
練習の量だけ見ると、3月こそ192km走れましたが、2月は175km、1月は110km。
これで10分切れるとは、正直思えない・・・

今週末にキロ4分半の30km走にチャレンジしてみて、軽く達成できれば3時間10分切りを目標に、ダメだったら3時間14分切りの自己ベストを目標とすることにしてみます
