じょなさんのひみつきち。

手筒花火とスイーツと辛いものが好きなうにこの記録。
名古屋から大阪に引っ越しました。

【烏丸】こだわりまくりのスパイスキーマカレーうどんのお店で★「薬味納豆かしわキーマうどん」(京都四条 くをん)

2019-11-22 | 食べ歩きごはん(京都編)



■最寄駅■
京都市営地下鉄 四条駅
阪急電鉄 烏丸駅

■お店の名前■
「京都四条 くをん」



一昨日、紅葉を見に京都に行った話の続きです。

お昼ごはんにこちらのお店に行きました。12時少し前にお店に到着すると、お店前には行列ができていました。

勢いで並びましたが、並んでから、整理券制であることを知り、整理券を発券しに店に入りました。

(並んでいる人たちは、整理券を取った上で、ただ待つ場所がないので順番は関係なくただ1列で待っているだけでした。トラップです。)

整理券にはQRコードがついていて、読みこんで登録すると、メールやLINEで自分の番を教えてもらえるようになっていました。

最初8組待ちくらいでしたが、わりとサクサク進み、20分くらいで入店することができました。



■食べたメニュー■
★「薬味納豆かしわキーマうどん」



いつもなら初めてのお店ではより基本的なメニューを頼むところですが、

今回は、薬味と納豆がとってもおいしそうで、こちらをチョイス。


あたたかいうどんか冷たいうどんかを選べたので、あたたかい方にしました。



こちらのキーマカレーうどん、こだわりがたくさんあります。


お店おすすめの食べ方をしてみました。


麺はそばみたいな色で、食べてみると、粒感がありました。

カレーは、和風になっていますが、20種を超えるスパイスを使っているだけあって、流行りのスパイスカレーのごとく。

お肉は鶏肉だし、かなり粗挽きというかあんまり挽肉っぽくない感じなので、キーマとしてはかなりあっさりめでヘルシーな感じでした。

途中から、薬味と納豆を混ぜました。納豆は普段食べる納豆より、色も濃いですが、味もしっかり味!カレーの味も薬味も納豆もクセが強くて、どれも負けず(笑)



追い出汁は、鰹出汁か豆乳出汁から選べました。今回は鰹出汁にしました。

かけたら水っぽくなるかなと思ったのですが、かけてみたらちょっと粘度がある出汁でした。

最後に残ったキーマを、西京みそ漬け卵黄をのせた麦ご飯に乗せていただきます。


卵黄がぎゅっと濃縮された感じに濃厚で甘みがあり、キーマなしでもとても美味しい感じでした。

美味しかったです。が、まぜそばの類なので根本的な好みの話で元も子もないと言われそうですが、、、食べるときにぬるいので、あつあつだといいなと思いました(笑)

↓Twitterもやっています☆
うにこ。のTwitter

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【祇園四条】八坂神社前の超人気店でこだわりのお米ディナー★「米ざんまいコース」(八代目儀兵衛)

2019-09-15 | 食べ歩きごはん(京都編)



■最寄り駅■
京阪電気鉄道 祇園四条駅
京都市営地下鉄 東山駅
阪急電鉄 河原町駅

■お店の名前■
「八代目儀兵衛」



ちょっと前になりますが、7月に、夜の予約をして行きました。

昼の予約は取りにくく、取れなかったときは当日朝から当日予約のボードを書くために並ぶ超人気店なのですが、夜は比較的予約しやすいようです。

電話予約した際には、席の内容までは選べない感じでしたが、小上がりの席を用意してくださり、子連れにはありがたかったです。

娘用の食器も貸してくださいました。



■食べたメニュー■
★「文月の米ざんまいコース」

(以下コース内容)
☆オリジナルライスワイン「絆」


☆八穀米を使った季節のお粥


☆お米を使ったソースを京野菜に添えて




☆儀兵衛の鮨米で握った鮨






☆季節の彩りを儀兵衛のお米に添えて






☆儀兵衛オリジナル米「翁霞」を炊くお水をひとしずく

☆銀シャリの誕生


☆土鍋炊飯釜Bamboo!!で炊いた儀兵衛オリジナル米「翁霞」の「銀シャリ」ごはん


☆儀兵衛の玉手箱〜特製三段重〜 塩海苔 香の物 お味噌汁








☆出来立ておこげとだし茶漬けで食べるおこげ二種




☆米甘味とお抹茶



米をこれでもか!ってくらい前面に押し出した内容で面白かったです。

上品な感じだからそういうものなのだと思いますが、たくさん食べたい人にとっては量は少なめ。

これはこれで面白いですが、お昼の方がおなかの満足感はあったかも。

↓応援にポチっとしていただけると、励みになりますm(_ _)m
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

↓Twitterもやっています☆
うにこ。のTwitter


■「八代目儀兵衛」■






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【市役所前】特大の卵焼き×鰻☆名物「きんし丼」をいただきました。(京極かねよ)

2019-09-13 | 食べ歩きごはん(京都編)




■最寄り駅■
京都市営地下鉄 市役所前駅
阪急電鉄 河原町駅
京阪電気鉄道 三条駅

■お店の名前■
「京極かねよ」



ちょっと前になりますが、祇園祭の後祭初日に京都に行き、お昼ごはんにこちらのお店に伺いました。

開店20分前に着いたら、一番乗りでした。

開店前に30人くらい並びましたが、席数はとてもたくさんあるし、店員さんのオペレーションもかなりスムーズなので、人気店だけどあまり待たずに食べられる感じですね。

二階の座敷席に案内していただきました。





■食べたメニュー■
★「きんし丼 (上)」



特大の玉子焼き!!

出汁が効いているし、柔らかくておいしいです。

下には鰻が入っています。


うなぎのたれが甘すぎず甘くなさすぎず、鰻もごはんも最後までおいしく食べられる秀逸さ。

私もですが、夫がいたく気に入っていました。大満足です。

↓Twitterもやっています☆
うにこ。のTwitter

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【河原町】河原町駅から徒歩2分☆炭火焼の人気居酒屋(炭火 かず家)

2017-11-19 | 食べ歩きごはん(京都編)



■最寄駅■
阪急電鉄 河原町駅

■お店の名前■
「炭火 かず家」


先週の土曜日に、京都に行った話の続き。

晩御飯は、河原町駅から徒歩2分ほどの「炭火 かず家」に行きました。


なんとなく予約して行ったのですが、予約して行って正解だったみたいです。

お客さんがひっきりなしに訪ねてきては満席です、と言われて帰っていきました。人気店のよう。



■食べたメニュー■
☆「梅くらげ」


☆「お造里盛り合わせ 五種」


☆「炭焼き 茄子」


☆「名物 海賊チキン」


☆「自家製〆鯖の藁焼き」


〆鯖の藁焼き、出てくるまでに時間はかかるものの、脂が乗っていて柔らかく、美味でした。

接客も丁寧にしてくださって、感じがいいお店でした。

↓Twitterもやっています☆
うにこ。のTwitter

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【河原町】京都の老舗大衆酒場で昼飲み☆(京極スタンド)

2017-11-17 | 食べ歩きごはん(京都編)



■最寄駅■
阪急電鉄 河原町駅

■お店の名前■
「京極スタンド」


先週の土曜日に、夫と京都に行きました。

朝から嵐山に行った後は、バスで河原町まで移動して、お昼ごはん。

というか、昼飲みです(笑)

いろんな雑誌に載っていて行きたい行きたいと思っていた、新京極通りにある「京極スタンド」に行きました。

昭和2年創業の大衆酒場です。

お店には「スタンド」としか書いてないけどここです。


混みあっており、ほぼ満席。

相席でした。



■食べたメニュー■
☆「コロッケ」


☆「カキフライ」


☆「豚バラにんにく炒め」




☆「すじ肉こんにゃく煮込み」


☆「柳川なべ」


注文すると、お店の人がこちらの紙にチェックしていきました。こういうのも面白いです。


↓応援にポチっとしていただけると、励みになりますm(_ _)m
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

↓Twitterもやっています☆
うにこ。のTwitter


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする