じょなさんのひみつきち。

手筒花火とスイーツと辛いものが好きなうにこの記録。
名古屋から大阪に引っ越しました。

最旬スポットのイルミネーション(東京駅•カレッタ汐留)

2014-12-22 | うにこのお出かけ
この土日でふらっと東京に行きました。

クリスマス前のこの時期。せっかくなので、イルミネーションを観てきました。

まずは今話題の東京駅。

100周年記念のイルミネーションが、2日間限定であると聞いたので、行きました。


……思ったよりも小規模でした。


次は素敵だという噂の「カレッタ汐留」のイルミネーション。


雨で非常に寒かったですが、噂通りの美しさです。

15分に一回、イベントがあり、3回も観てしまいました。
これから行かれる方は、寒いので、あたたかい格好をして行ってくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【名古屋駅】名古屋辛いもの日記 その8(想吃担々面 エスカ店)

2014-12-06 | 名古屋辛いもの日記
担々麺の激戦区、名古屋駅周辺に行く予定があったので、以前から行ってみたかった「想吃担々面 エスカ店」に行ってきました。

まだ自分は「汁有り派」なのか、「汁無し派」なのか好みがわかっていませんが、今回は、本格派と書いてあった「汁無し」にしてみました。


★汁無し担々面 900円

辛さは、何も言わないと「普通」ですが、「少し控えめ」「控えめ」にもできるようです。

「普通」にしましたが、辛いもの好きな人はほどよくおいしく食べられる程度です。激辛ではありませんが、あまり得意でない人は、「少し控えめ」が良さそうです。

汁無し担々面の麺は、平たい、もちもちした麺でした。汁有りとは違う麺なんじゃないかな。

タレは、濃厚かつ酸味があり、本格派と謳っているのも頷けます。しかし、酸味については好みがわかれるかもしれませんね。

麺は少なめだと思います。ただし、麦ご飯がついてきます。麺をたくさん食べたい方は、始めから大盛りにするといいです。

デザートには、「杏仁豆腐」をいただきました。

★杏仁豆腐

とろとろやつるつるのタイプではなく、結構しっかりと固形感がありました。



名古屋の辛いものに関する過去の記事はこちら

『名古屋辛いもの日記 その1(錦城 中切店)』
『名古屋辛いもの日記 その2(台湾らーめん おか田 杉栄町)』
『名古屋辛いもの日記 その3(らーめん まぜそば てっぺん 名古屋本店)』
『名古屋辛いもの日記 その4(麺屋 はなび)』
『名古屋辛いもの日記 その5(ふくろう)』
『名古屋辛いもの日記 その6(DEBU SOBA REPUBLIC)』
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【上前津】名古屋辛いもの日記 その7(李さんの台湾名物屋台)

2014-12-06 | 名古屋辛いもの日記
ちょっと前のことになりますが、書きそびれていたものをアップ。

先日、大須の「TOP'S POPCORN」に行った帰りに「李さんの台湾名物屋台」に行きました。大須で有名なお店です。


「台湾唐揚げ」を買いました。学生時代、大須に寄ったときによく食べていたものです。タピオカジュースと一緒にね。

★台湾唐揚げ(500円)


辛さが選べたので、1番辛い「多め」にしました。

お店の方に、「えっ、すごく辛いけど大丈夫?^^;」と聞かれ、

「大丈夫!」

と、答えました。

しかし、結果は、大丈夫じゃありませんでした。。。^^;

いやー、辛さはまさに期待通りのものだったんですが、飲み物を用意しなかったのが失敗でした。

唐揚げ、こんもり入れてくれるし、揚げたてだし、1番辛いのだし。4個くらい食べて、耐えられなくなってお茶を買いに行きました。

✳ ✳ ✳ ✳ ✳ ✳ ✳ ✳ ✳ ✳ ✳

お茶の自販機を求めて唐揚げ片手にうろうろしました。

ケバブ屋さんの前を通ると、トルコ人と思しきお兄さんに話しかけられました。

「カラアーゲ?カラアーゲ?」
「そう、からあーげ!」
「カライ?カライ?」
「うん、からーい!!^^;」

こんなやり取りをした後、ちょいちょいちょいと、手招きされたので、ばいばーいと言って帰りました。トルコ人、なかなか商売上手ですね。



名古屋の辛いものに関する過去の記事はこちら

『名古屋辛いもの日記 その1(錦城 中切店)』
『名古屋辛いもの日記 その2(台湾らーめん おか田 杉栄町)』
『名古屋辛いもの日記 その3(らーめん まぜそば てっぺん 名古屋本店)』
『名古屋辛いもの日記 その4(麺屋 はなび)』
『名古屋辛いもの日記 その5(ふくろう)』
『名古屋辛いもの日記 その6(DEBU SOBA REPUBLIC)』
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとりフレンチ。

2014-12-04 | うにこな日々。
旦那が出張で何日もいないと、自分のために料理を作るのが面倒な私は、廃人のような生活に突入します。

電話で旦那にその旨を伝えると、「どっか行ってくればー?」と言われるので、たまにおひとり様レベルを上げています。

今日はついに、ひとりフレンチに挑戦しました。



しかし、ひとりで待っている時間、手持ち無沙汰すぎて携帯をいじるしかない残念な私。まだひとりフレンチには不相応だと分かりました。

ちなみに、前回はひとり焼き肉でしたが、ひとり焼き肉は、いつの間にか焦げていて、私の性格では無理でした。

ひとりじゃない焼き肉だと、だいたい一緒に行く誰かが肉を管理してくれます。いつの間にか網に肉が載ってて、気がついたら自分の皿にお肉が載ってて、私は食べるだけなんだけれども。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【尼ヶ坂】名古屋パンケーキ部 第8回(シュバルカフェ)

2014-12-03 | うにこのおやつ(愛知・名古屋編)
先日、名鉄瀬戸線尼ヶ坂駅の近くにある「Cheval Cafe」に行きました。

以前、表参道のbillsで、リコッタパンケーキを初めて食べた際に、「もしや私はリコッタ苦手!?」という疑惑が浮上しました。

初めて食べたので食感が新鮮ではあったんです。が、リコッタチーズの癖のある風味と油分で、口の中がもったりして、1枚でおなかがいっぱいになってしまいました。

今回は、本当に苦手なのかを確かめるために、他店のリコッタチーズパンケーキを食べてみることにし、shallowちゃんに、リコッタのある「Cheval Cafe」に連れてきてもらった次第です。


★リコッタチーズパンケーキ

ふわっふわです。リコッタ感もほどよく、前食べたリコッタで感じたもったりしたイメージは払拭されました。口あたりもよく、あっという間に3枚食べてしまいましたよ。

閑静な住宅街にあり、店内の雰囲気もシックで落ち着いていて、居心地もよかったです。

パンケーキ以外のメニューもおいしそうだったので、また行きたいです。



名古屋のパンケーキ店に関する過去の記事はこちら
『名古屋パンケーキ部 第1回 Vege)』
『名古屋パンケーキ部 第2回 カフェダウニー 植田店』
『名古屋パンケーキ部 第3回 88 huithuit 名駅店』
『名古屋パンケーキ部 第4回 パンケーキハウス専門店HoiHoi 藤が丘店』
『名古屋パンケーキ部 第5回 (Moana Kitchen Cafe 名古屋ラシック店) 』
『名古屋パンケーキ部 第6回(elk 名古屋店)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする