
■最寄駅■
京阪電鉄 祇園四条駅
■お店の名前■
「おうすの里 祇園本店」
京都に行った話、お土産編その2です。
前回の「栗阿彌」は私が祇園でちょくちょく寄るお店ですが、
その隣にあるお店が、旦那がいつも寄る「おうすの里」というお店。梅専門店です。
お店に行くと、店員さんがいつも丁寧に、梅関連製品をたくさん試食させてくださいます。
メインであろう梅干しは、塩分濃度やはちみつの有無等でたくさん種類があり、面白いですよ。
おかげさまで、まんまとリピーターになっています。
さて、今回買ったのは、梅干しではないのですが、旦那の超お気に入り。

■買ったもの■
★「白寿の梅 」 S 1080円



梅にんにくです。
旦那はもうこれが好きすぎて、今度京都に行くならまた買ってきてと必ず言います。私もうまいと思います。
ごはんがすすみすぎます(笑)。
くさみは一切ありませんので、平日も食べられますよー。
にんにくの旨味と梅の甘酸っぱさ、かつおぶしの風味が楽しめる、素敵なお品。


↓京都に関する過去の記事はこちら
★【東福寺】秋の京都へ2015 その1★紅葉はまだ四、五分くらい(東福寺)
★【清水道】秋の京都へ2015 その2☆清水寺のライトアップ始まりましたが(清水寺)
★【蹴上】秋の京都へ2015 その3☆「秋はもみじの永観堂」ライトアップ(永観堂(禅林寺))
★【祇園四条】秋の京都へ2015 その4☆昼食は祇園の名店で「親子丼」(とり新)
★【祇園四条】秋の京都へ2015 その5☆懐かしい昭和風情のお店で「壹銭洋食」を(壹銭洋食)
★【祇園四条】秋の京都へ2015 その6☆「粟ぜんざい」ってこし餡がお決まりらしいよ(月ヶ瀬 祇園いちむら)
★【祇園四条】秋の京都へ2015 その7☆秋らしく栗の和菓子を「渋皮栗焼き栗きんとん」(栗阿彌 四条祇園店)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます