copyright (c)ち ふ
絵じゃないかおじさんぐるーぷ
平成はじめの頃です。
* 大台ケ原のカミナリ(021)
169号を抜けて大台ケ原へ行った。
天気は曇り気味であった。
真夏を少し過ぎていたが、平地はまだまだ暑かった。
特に、奈良は盆地なので大阪よりは数度暑い感じがする。
169号は何度も通ったことあるが、大台ケ原へは
初めてだった。
約20kmのドライブウェイがある。
丹生川上社あたりの渋滞には、いつも泣かされている。
多くの人が涼を求めに来るためであろう。
通行量は多い。
バイクは渋滞に強いのであるが、このあたりでは通用しない。
すれ違いできないために、車がバックしてくる。
道が狭すぎるのである。
路肩もあまり良くないので、流れに従わなければならない。
下手をするとバイクが邪魔をして対向できなくなるからだ。
それでも何とかドライブウェイの入口にたどりつく。
大体が、11月から3月までは、
このドライブウェイは、雪・凍結のため閉鎖される。
それだけ寒いということか。
逆に夏場は涼しくて人が集まるのだろう。
車もバイクもかなりの台数が入っていた。
私は、初めての道は細心の注意を払って進む。
先がわからないのは不安である。
地図を見ても頭に入らないから、身体で覚えることにしている。
そんな私を皆がびゅんびゅんと追い抜いてゆく。
お先にどうぞと左に避ける。
怪我などしては堪らぬからだ。
つづく