まっさんの模型屋blog

楽しんでいますか?

1/56 T-34/85(ルビコンモデル)の製作(その1)

2016年07月15日 14時05分39秒 | プラモライフ

いよいよ、本日は小倉祇園太鼓の宵祭りです。皆さん存分に楽しんできてください。

ちなみに、競演会会場や運行コース及び周辺地域でのドローンは使用禁止とのことです。見つけ次第、福岡県警に通報されるようです。

ルールを守って存分に楽しんでください。

 

さて、いきなりですが、コンプレッサーが壊れました。現在、修理に出しました。さすがに10年以上使っているとねぇ。

まあ、ジオラマの方は筆塗りとスプレーで作業を進めておいて修理から帰ってきたら仕上げに掛かろうかなと。

という訳で、気晴らしに久々に戦車を作ります。

入荷以来、気になっていたルビコンモデルスの「1/56 T-34/85」を製作します。

まだ、途中段階ですが、部品の合いもよくコレクションするには丁度良い大きさだと思います。

更に、本体に直接モールドされているので小さな部品が一切なく、履帯に至っては

転輪と一体になっています。転輪は内側のパーツが別にありますので、出来栄えと組立の容易さも中々のものです。

単純に組み立てて塗装するのならば、かなり楽に完成できるので、初心者にもお勧めです。

ただし、金型の制約から履帯のディテールが気になる方は気になるかもしれません。

と、いうわけで現在の状況です。

このスケールだと溶接ビードや鋳造肌が再現されていないので、パテを使ってチマチマと再現しました。

拡大するとこんな感じです。

塗装すると、溶接ビードは多分見えなくなるとは思いますが・・・

あと、フェンダーが厚ぼったくなっているので、裏側からゴリゴリと削っております。

今後は手すりの類がパーツ化もモールド化もされていないので真ちゅう線で追加等してみたいと思います。

とまあ、改造したい中級者にも丁度良いキットかもしれません。


2016.7.14入荷商品のお知らせ

2016年07月14日 14時11分07秒 | 商品紹介

本日、バンダイの「HGビルドカスタム 次元ビルドナックルズ「丸」」が入荷いたしました。

以前発売された「HGビルドカスタム 次元ビルドナックルズ「角」」と同じくハンドパーツのセットになります。

今回は丸指のハンドパーツです。

セット内容は平手、握り手、武器持ち手の3種類のハンドパーツがS,M,Lの3サイズ入っており、左右それぞれ2セットづつ付属いたします。(計36個です。)

前回の角指も人気商品でしたので、この丸指も人気が出そうです。

お買い逃がしのないようにお気を付け下さい。


2016.7.13入荷商品のお知らせ

2016年07月13日 14時27分27秒 | 商品紹介

本日、次の商品が入荷いたしました。

●シモムラアレックの「カッター専用定規 カトラー」が入荷いたしました。

一見するとただのステンレス定規ですが、カッターでの切り出し専用に製作され、色々な特徴を備えた定規です。

最大の特徴は裏面にあります。裏面には特殊な表面加工が施されており、押さえればしっかりと固定し、力を抜けばスッと移動させることができます。

板厚が2mmと厚く重量があり、安定したガイドとなり、手元側にカッターの刃が入りケガをすつ恐れも少ない構造になっております。

目盛りはレーザーマーキングされており、長い期間使用しても消える心配がありません。また、ステンレス定規なのでメンテフリーです。

端部にはφ5mmの穴が開けられているので吊り下げて保管することもできます。

●「アーマーモデリング8月号」が入荷いたしました。

巻頭特集は「エアブラシで塗らないとダメですか!?」です。

エアブラシで塗装する方も多いと思いますが、コンプレッサー等々安い買い物ではないので中々手を出せない方もいるのも事実です。

そこで、筆塗りや缶スプレーのみを使った各種技法の特集です。

ドライブラシでグラデーションを入れたり、迷彩を簡単にマスキングしたりと、非常に興味深い内容となっております。

中にはエアブラシでは表現できないようなテクニックの紹介などもあり、エアブラシの有無に関係なく楽しめる内容です。


あと、新製品ではありませんが、ズベズダのキットも幾つか再入荷しております。


2016.7.7入荷商品のお知らせ

2016年07月07日 14時18分35秒 | 商品紹介

太鼓の練習をする音が聞こえ始めてきました。

もうすぐ、小倉祇園太鼓です。そして、本日は七夕ですね。

もうすっかり、夏ですね。昨今はどんどん気温が上昇していますので、体調を崩したりしないように体調管理にお気を付け下さい。

さて、本日は次の商品が入荷いたしました。

●バンダイの「1/100 ガンダムキマリストルーパー」が入荷いたしました。

「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」に登場したMSです。

初登場時にかなり株を上げたキマリストルーパーが1/100スケールならではのハイディテールで立体化されました。

特徴的なトルーパー形態へ差し替えなしで変形でき、胸部ハッチの開閉ギミックなども搭載されております。

特徴的なデストロイヤー・ランス、シールド、サーベルといった武装が付属。

●バンダイの「HG 局地型ガンダム」が入荷いたしました。

「機動戦士ガンダム THE ORIGIN MSD」で初となるガンダムタイプのMSがキット化されました。

この機体はのちの陸戦型ガンダムやガンダイバーのひな形となるMSで、各部に後継機へと繋がるデザインが再現されています。

可動範囲はオリジンシリーズに準拠し広範囲への可動が可能で、股関節の前後スイングも可能になっております。

武装はMSマシンガン、ビーム・サーベル、シールドが付属します。

シールドにはバイポッドが装備され、ビーム・サーベルは腕とシールドに懸架することが出来るようになっております。

●バンダイの「HG プチッガイ ミルクホワイト」、「HG プチッガイ チャチャチャブラウン」が入荷いたしました。

大好評発売中の「HGプチッガイシリーズ」に新色が登場しました。

キットの内容はこれまでと同様で成型色が異なります。


サクとサム(その7)・・・侵攻

2016年07月06日 14時18分01秒 | プラモライフ

進捗度としては、8割くらいまで消化できました。

現在、建物等は塗装中ですが、小物が多すぎて塗装でモチベーションが低下中です。

というわけで、準主役のサクとサムをポーズを付けてベースに配置してみました。

間もなく戦闘開始です。

「待て!カウント3で突撃する!!」といった状況。

ピントが微妙にあっていませんが・・・

こちらはサム。

「「エッホ、エッホ、エッホ・・・」」

 

実はこのジオラマにはまだ公開していない主役がいます。

主役は完成したときにお見せしようと思っています。