本日、タミヤの「1/32 レーサーミニ四駆シリーズ No.14 1/32 アバンテJr.」と「ミニ四駆特別企画(マシン) 1/32 アバンテJr. ブラックスペシャル
」が入荷いたしました。
往年の名車が再販されました。
お買い逃がしのないようにお気を付けください。
本日、タミヤの「1/32 レーサーミニ四駆シリーズ No.14 1/32 アバンテJr.」と「ミニ四駆特別企画(マシン) 1/32 アバンテJr. ブラックスペシャル
」が入荷いたしました。
往年の名車が再販されました。
お買い逃がしのないようにお気を付けください。
本日、次の新商品が入荷いたしました。
●MENGモデルの「1/72 M142 HIMARS 高機動ロケット砲システム」が入荷いたしました。
M270 MLRS(多連装ロケットシステム)が運用しづらい部隊にも利用できるように開発された、自走多連装ロケット砲です。
MLRSは24トンと超えるため、輸送には大型の輸送機を必要とし、迅速さが求められる状況・部隊には不向きな面がありました。
そこで、部隊の緊急展開や素早い輸送に対応できる、面制圧可能な支援兵器として開発されたのがHIMARSです。
●マスターボックスの「1/35 独・軍用車両運転手・4体+犬1頭・快速部隊」が入荷いたしました。
WW.IIでドイツ戦車部隊の快進撃を支えた縁の下の力持ちである車両運転手のフィギュアと洗車している兵士3体のフィギュアセットです。かわいらしい犬のフィギュアも付属しております。
本日、次の新商品が入荷いたしました。
●バンダイの「30MF リーベルナイト」が入荷いたしました。
自分だけのファンタジージョブを創り出すことが出来る新プラモデルシリーズ「30 MINUTES FANTASY」がいよいよ始動いたしました。
第一弾は「リーベルナイト」です。エレメントコアの属性は「水」となっております。
ベースとなる“シルエット”[素体]の他にアーマー・武装パーツがひとつになったスターターセットとなっております。
“シルエット”[素体]は人間のような柔軟性のあるアクションができるようになっております。
頭部・首に可動軸が設置されており顎を引く、顔を突き出すなどの演出ができます。
新構造の肩関節により大胆なポージングでも身体のラインが崩れないようになっております。
胸・胴・腰の可動軸と腰ジョイントの根元のスライド機構が連動することで、自然なポージングが可能となっております。
“シルエット”[素体]と組み合わせることで「リーベルナイト」へ“ジョブチェンジ”するためのアーマー・武装パーツが付属しております。
肩や腰アーマーの取り付けは背中のジョイントを経由する新機構となっております。
剣や盾はジョイントパーツを使⽤することで背中や腰にマウントできるようになっております。
●バンダイの「30MF クラスアップアーマー(リーベルホーリーナイト)」が入荷いたしました。
同じく「30 MINUTES FANTASY」に、「クラスアップアーマー (リーベルホーリーナイト)」がリリースされました。
“アーマークロス”[装甲換装]することで上位ジョブへ“クラスアップ”が可能なアーマーや武装のセットとなっております。
上記の「リーベルナイト」と組み合わせることで「リーベルホーリーナイト」に“クラスアップ”することができます。
「ホーリーナイト」とは、神聖なる力に満ちた剣術能力を持ち、物理防御にも高い能力があるジョブです。
●バンダイの「30MF クラスアップアーマー(リーベルパラディン)」が入荷いたしました。
こちらも「30 MINUTES FANTASY」にリリースされた、「クラスアップアーマー (リーベルパラディン)」です。
“アーマークロス”[装甲換装]することで上位ジョブへ“クラスアップ”が可能なアーマーや武装のセットとなっております。
上記の「リーベルナイト」と組み合わせることで「リーベルパラディン」に“クラスアップ”することができます。
「パラディン」とは、ナイトより上位となる剣術能力を持ち、物理防御力を高めたジョブです。
●ウェーブの「1/35 マーシィドッグ[ST版]」が入荷いたしました。
クメン編でキリコの愛機となったスコープドッグの湿地戦仕様が「マーシィドッグ」です。
キットはこれまでのシリーズ同様、接着剤不要のスナップフィットタイプとなっております。
各関節にはポリキャップを配したフル可動モデルとなっております。
[ST版]ですので、外観の再現、組み立て易さを重視した仕様となっております。
既に発売中の「ベルゼルガWP」、「ダイビングビートル」と揃えれば「アッセンブルEX-10」の再現が可能です。
本日、タミヤの「ミニ四駆特別企画(パーツ)フルカウルミニ四駆30周年 ミニ四駆キャッチャー(ブラック)」が入荷いたしました。
接着剤やビスを使わずに簡単に組み立てられ、コースを走行しているミニ四駆を安全にキャッチできるツールです。
厚さ0.75mmのPP(ポリプロピレン)材を折り曲げて製作します。
底面に小さな3つのリブが立っており、マシンを減速させるとともに、キャッチした後のタイヤロックを防止できるようになっております。
組み立てたミニ四駆キャッチャーはポータブルピット(下段)に収納できます。
色はブラック、フルカウルミニ四駆30周年記念ロゴとタミヤマークをピンクでプリントされております。