Pochiのブチブチジャーニー

文字通り、Pochiが個人的な感想や意見をブチブチと語る。価値のあるものではないよ。

給食費を払わないのに食わせる必要はない

2006-12-12 14:30:23 | Weblog
 最近、金があるのに給食費を払わない人たちがいるようだ。また、学校や教育委員会の対応が弱腰。金があるのに支払わない奴等に対しては、子供に給食を食べさせないことに尽きる。なぜ、払わないのに給食が食べられる?そんなことがあるわけがない。生徒に親がカネを出さないからキミの給食はなし。食べたければカネをもってこいということ。どうしても、払いたくないならば弁当を持ってくれば良い。これだけの話。

 
 それと、セブンアンドアイに本を注文したら、出たばかりの本なのに品切れという返事が返ってきた。やはり、セブンアンドアイは頼りにならない。以前にもそんなことがあった。今度で二度目。一時期はアマゾンだけにしていた。ただ、アマゾンは為替の問題があるので、いまいちスッキリしない。こういうようだと、やはりアマゾンかな。

柔道とレスリングの違いって?

2006-12-10 13:47:42 | Weblog
 アジア大会が行われているが、この前、ニュースで金メダルを取った柔道を見たが、なんか柔道というよりはレスリングというイメージが強かった。投げ技がほとんどなく組み手というか抱きわざと言うかから寝技に入ったような展開で、イメージにある柔道とは大いに異なっていた。かつて、山下ダイスケ選手は立ち技で決めていたようだし、平成の三四郎・古賀も立ち技というか投げ技だった。しかし、どうも、投げといっても何回も同じ技をかけ、素人目で見ると技がかかったようにみえないのに、審判は技ありと判断したりと、なんだか玄人だけがわかる競技に変貌しているようだ。
 pochiの親戚にはかつて柔道で学生チャンピオンになった(?)人間もいるので、今度あったら聞いてみよう。なんだか、柔道というイメージが変わっているような気がしたpochiである。

あまり同情できない近未来通信でだまされた人たち

2006-12-05 15:53:07 | Weblog
 IP電話の中継局建設に投資すると高額配当という触れ込みの近未来通信に詐欺の疑いがかかり、弁護団などが結成されたらしい。可哀想といえば可哀想だけど、正直、お年寄り相手のリフォーム詐欺などより、だまされた人には同情できない。
 なぜかというと、この人たち、投資するにあたってなにも調べていないのではないかと思えるからだ。命の次に大事なお金を投資するのだから、少しは業界のことを調べなくてはダメだ。それに、高額のリターンなんていうところで、すでにマユツバもの。危ないと思ったら、堅実一本。素人はそのほうがお勧めです。なにしろ、世の中には詐欺師がいっぱいいる。pochiも以前、迷惑をこうむったことがある。犯人は逃げていてつかまっていない。用心用心。

支持率急落は当然

2006-12-02 17:13:35 | Weblog
 復党議員を抱え込んだ安倍内閣の支持率が急落したという。当然のことで、あれで上昇したら不思議。復党議員のコメントが情けない。反対デモに参加していたくせに法案に瑕疵があったとかなんとか……。

 不幸なのは自民党に代わる政党がないこと。民主党は社会党に先祖がえりしているし、もしかしたら、来年の参議院選挙で民主党は勝てないのではないかという気がする。なぜかというと、投票したい党になっていないからだ。たとえば、仮に医療・年金等を焦点にしたとしよう。すると、この党の攻め口はカンナオトのような悪口や極端なケースを取り出してアピールするのだ。絶対に官公労の労組の年金については喋らない。まあ、昔ならそれでも良かったような気もするが、小泉後はそれでは支持されないと思うからだ。そういう意味では、今後、民主党がどうするか。なによりも、ハトヤマ、カン、オザワ、ヨコミチ…前時代の亡霊のような面子ばかりが出るようでは魅力なんてない。

広範な支持はいらないらしい

2006-12-01 23:21:23 | Weblog
 週刊金曜日という雑誌がある。図書館なんかにはあるが、書店などでは見ない、完全に左の雑誌である。この雑誌主催の集会が開かれたらしいが、ここで天皇ご一家に対する侮辱・誹謗が行われたという。週刊新潮が報じたらしく、ネットにも関連情報が載っているが、これがまた酷い。赤ん坊をサルに見立てたり、それを放り投げたり、天皇の病気をあげつらったりと訴えられないことを前提にしているのではないか。一般の人間なら侮辱罪とかその関係で訴えるだろう。本当に品性下劣な連中だ。

 病気を取り上げたり、子供を槍玉に挙げるのは卑怯者であり、それこそ彼等が人権感覚がないことを証明している。完全に左がマニアックな連中の溜まり場であり、広い支持などあてにしていないことを証明している。劇団のホームページは閉鎖されたようだが、週刊金曜日も立場を明確にするべきだろう。

プラグインハイブリッドとアメリカ人の発想

2006-12-01 16:10:35 | Weblog
 某メールマガジンを読んでいたら、プラグインハイブリッドがアメリカで人気とあった。これはハイブリッド車を改造。家庭用のコンセントから電源を取り、限りなく電気自動車に近づけようというものらしい。これを読んでいて思ったのが、アメリカ人の発想のすばらしさ。最近の新しい遊びというかスポーツ、バンジージャンプにしてもサーフィンにしても、アメリカから広まったものが多いということ。日本から始まったというとコスプレかな。新しいものを広めるというのは大変なことであり、その根底にある発想力に万歳したい。

 pochiが某社で働いていたとき、交通の便が悪いのでバスを循環して欲しいという要望を行政にぶつけていた団体があった。その会合を取材に行ったとき、意見を求められ、個人的意見としてこんなことを話した記憶がある。「自治体には金がない、要望を出しても実現には何年もかかる。そこで、地域の人がカネを出してマイクロバスを循環させたらどうか。運転はボランティア、駐車場等もどこかを安く借りれば、固定費は燃料費と整備費等、あとは保険。100人集まり一人1万円なら100万、3万円なら300万円。利用者は費用を出した人でそれ以外は利用料金を高くする。これで実績を作ってから補助金を求める」というもの。結果はまあ無視された。要するに、お上にやってもらいたいということで、自分たちではやりたくないらしい。
 同じようなことがアメリカであったら、自分たちでなにかしたのでは…。新しい遊びやスポーツを発想するアメリカとなんでもお上に頼る日本という気がした。
 
 イラク等で問題を抱えるアメリカだが、プラグインハイブリッドという発想があるアメリカは強いと思うpochiである。