2009年10月3日は、前回、薬師岳を共にした長谷さんと新たに、登山好きである佐久間さんの2名が同行しました。
佐久間さんは、昔は1名でテントを持ち山によく出かけられてます!
中尾温泉より焼岳登山!詳細はこちらへ
コースは、以前笠新道に行った際、焼岳を望みながら行ったので、今度は笠ヶ岳を望みながら登りたくなり、調べた結果、中尾コースが一番と判明!!
中ノ湯コースに比べ、ややマイナーであるが、行く事にした!!
中尾登山口の駐車場にて、佐久間さんと長谷さんです。
写真を見ても分るように、天候は最悪です・・・・
駐車場はとても広いです!良いかも!!
雨天のなか、樹林帯を登ると、天候はしだいに良くなり
(びっくりするぐらい) 雲の切れ間から、笠ヶ岳が顔を出す
感動!
綺麗!!
登山開始約1時間30分で秀綱神社に到着!
小休憩です。
コースはやがて旧中尾峠に到着
見上げると
どっしりした北峰が聳えている。
この光景は、今まで登った山には感じさせな、独特的な
オーラと言うか、凄さを感じさせられます!
凄いの一言! 気が付くと、カメラの条件(露出)などを替え
何枚も撮っていた。
少し登り振り替えると、前穂、吊り尾根、奥穂
が、聳える!
これまた。感動的
8月に登った重太郎新道を思い出す!
こんな所に、行っていたのか!
登っている時は、まったく高度差は分らないものだ
感動も束の間、久しぶりに登山復活した佐久間さんの
靴のソールが捲れてしまった。
ニュースで見た事があったが、まさか・・・・・
古い登山靴は危険とあったが、それを裏付ける事となった!
こんな場所で・・・・・・
その後、登山は慎重に進み、頂きを目指します!
写真は、頂き付近の岩場、噴煙が出ている!!
とても勢いが有り、音がしてました。
無事、焼岳! 頂きました!
長谷さん・佐久間さん お疲れさまでした。
頂きより乗鞍も美しい
薬師岳、日帰りでは、苦しい表情の長谷さんも焼岳では
素敵?な笑顔 コーヒーが旨そう!!
見ての通り、天候は、ガスが掛かり展望はお預け!
記念写真を撮って10分後です。山の天候は、女心でしょうか・・・
登山データ
駐車場 8:30出発
登山口 8:37
秀綱神社 10:00
旧中尾峠 10:30
焼岳頂き 11:27
約3時間
下山
焼岳き 11:50
秀綱神社 12:55
駐車場 14:30
佐久間さんの靴損傷より、ゆっくり降りる。靴は滑止めの為、タオルを巻きつけて下山し、無事ケガ無く降りる事に成功しましたが
タオルはちぎれ掛り限界でした。
今回の経験より、自分も登山靴は、改めて消耗品と考え3年毎など
更新する事にします!
尚、今回の登山に掛った消費カロリーは
登り1463カロリー 下り933カロリーです。
参考に
白山
登り1840カロリー 下り1245カロリー
薬師
登り2225カロリー 下り1540カロリー
笠ヶ岳
登り3530カロリー 下り2410カロリー
笠ヶ岳に行くには、焼岳を2往復以上にカロリーが消費する事が
わかる。
改めて、恐るべし笠新道
中尾温泉からの焼岳も、素晴らしいコースでした。
兎に角、駐車場が広くアクセスが良い!人が少ない!
笠ヶ岳・独り占め!と言った所か!オススメ!!
帰りの温泉は、
深山荘です。素晴らしい露天風呂!(混浴)
露天風呂直ぐ横に渓流です。登山後の癒しにオススメ!
深山荘 横の新穂高無料駐車場は、2週間前の笠ヶ岳の
時は、混雑していたが、10月3日は少なかった。
中尾温泉より焼岳登山!詳細はこちらへ
10月4日は、地元 岩瀬のイベントである。
岩瀬ヒストリックカー・フェスに行きました。今年で3回目です。
集まる車も増えて、ここ富山でも旧車ファンが多くなり喜ばしいです。
憧れのナロー 良いなー エンジン・キャブいじりたい!!
なんちゃってGTRが多い中、結構こんな感じが個人的に
好きです。富山で見られるとは、
エンジンもL型でも無いのに、ソレックスまで付け気合が入って
いる。またクーラーまで付いているとは、羨ましい
大勢のギャラリーで賑わいを魅せていました。
来年も期待します!!