きょうは、紹介していただいた会計事務所へ行きました。
先日の弁護士さんとは特につながりのない事務所なので改めて私たちの事業プランや規模などを紹介しました。
そこでも「確認株式会社でしょうね」と言われて、ずいぶん安心しました。(別に弁護士さんを信用していなかったわけではありませんが・・。)
事業規模などをご説明して、年間に必要な法人管理費、事業税等税金の目安、税理士・会計士さんへの支払額などのアドバイスをいただきました。
その後、本件についていろいろ助言くださっているIさんと、Sさんの3人で、キャッシュフローの見積りや、資本金の比率などについて相談をしました。
民間企業の経営企画部門で永年勤務され、米国でMBAも取得されているIさんには、監査役をお願いしました。
その後、Sさんと設立申請に必要な項目の詳細のつめを行いました。これは「発起人会議」にあたるもので、その議事録は、銀行から「株式払込金保管証明書」をもらう際に必要となります。
本店の場所、代表取締役1名、取締役4名(代表含む)、監査役1名、社名、発起人、出資者(=株主)、資本金等々が決まりました。
先日の弁護士さんとは特につながりのない事務所なので改めて私たちの事業プランや規模などを紹介しました。
そこでも「確認株式会社でしょうね」と言われて、ずいぶん安心しました。(別に弁護士さんを信用していなかったわけではありませんが・・。)
事業規模などをご説明して、年間に必要な法人管理費、事業税等税金の目安、税理士・会計士さんへの支払額などのアドバイスをいただきました。
その後、本件についていろいろ助言くださっているIさんと、Sさんの3人で、キャッシュフローの見積りや、資本金の比率などについて相談をしました。
民間企業の経営企画部門で永年勤務され、米国でMBAも取得されているIさんには、監査役をお願いしました。
その後、Sさんと設立申請に必要な項目の詳細のつめを行いました。これは「発起人会議」にあたるもので、その議事録は、銀行から「株式払込金保管証明書」をもらう際に必要となります。
本店の場所、代表取締役1名、取締役4名(代表含む)、監査役1名、社名、発起人、出資者(=株主)、資本金等々が決まりました。