今日もドラマがありました。
いつものように「うたってドンドン」「ゴムの輪」で始まり、リクエスト通りに「ネズミばあさん」と続きます。
今日の「ネズミばあさん」の見どころはRくんとMくんでしょうか。
追いかけられっこが大好きなRくんが、ペットボトルを振りかざして追いかけるHくんの真似をして反撃に転じ、ネズミばあさんを追いかけたのでした。このやりとりが出来るようになったからでしょうか、Rくんはこれまでは手を出して誘うと拒否し、終わった頃に登場したり、そっと1人で試してみるようなことが多かったのですが、今日はちょっと声をかけて手を差し出すだけで集団の輪の中に飛び込んでくるのです。以下に書いた「観覧車」の飛び台にも自分からよじ登って挑戦しました。
Mくんはネズミばあさんの手を引き「追いかけて!」とばかりにちょっかいを出しに来ます。ケラケラ笑いながら久しぶりによく走りました。丸っこい体形(失礼!)ですがすばしっこく、ものすごいスピードで逃げています。
今日の遊園地ごっこの見どころは「観覧車」。飛び降り平均台を120センチぐらいまで高くしました。6年おYくんが見本を見せてくれます。おっかなびっくりの1年生Yくんが這い這いから勇気をふりしぼって立ち上がり歩きました。久しぶりに参加いただいたスタッフでYくんが通っていた療育センターの元職員だったHさんから、そんなYくんの姿も見て「気持ちも外に向いてきて活発になったみたい」と感想をいただきました。
今日はHくんが相撲の土俵用のガムテープをぜんぶ剥いでしまいました。仕方がないので、相撲はやめです。
6年生のKくんは体操クラブに通っています。いつも、横転など私と張り合っています。体操の先生に模範演技を頼みました。「痘ァ前転してみて!」とお願いするとスャ塔Wマットを4枚敷いてゴロンとひっくり返りました。次は前転です。それを見ていたHくんが驚いたことに自分から真似をして前転に挑戦。Yくんも続きます。自信なさそうに見ていたHくんも「ケンカ友だち」のYくんに触発されて頑張ります。びっくりしたなぁ、何回も何回も挑戦し、とっても体操らしく様になっていましたよ。
Kくんに「さすがお兄ちゃん、ありがとう」とお礼を言うと、誇らしそうに「ぼく今日役に立ったやろう!」とことばを返してきました。
1年のKくんは少し早目に「早弁」をし、スタッフのSさんと公園散歩を楽しみました。彼は怪我しないようにベニヤ板などを張り巡らした棚を忍者のように上がって我々をビックリさせました。帰り際には「平均台」に使った高い机からピョーンとこれまた忍者のように飛び降りていました。棚に登るくらいだからKくんもぽぽろに慣れてきたよね。
午後は例によって公園あそび。今日はシャボン玉遊びを楽しみました。土曜日もシャボン玉したいね。
いつものように「うたってドンドン」「ゴムの輪」で始まり、リクエスト通りに「ネズミばあさん」と続きます。
今日の「ネズミばあさん」の見どころはRくんとMくんでしょうか。
追いかけられっこが大好きなRくんが、ペットボトルを振りかざして追いかけるHくんの真似をして反撃に転じ、ネズミばあさんを追いかけたのでした。このやりとりが出来るようになったからでしょうか、Rくんはこれまでは手を出して誘うと拒否し、終わった頃に登場したり、そっと1人で試してみるようなことが多かったのですが、今日はちょっと声をかけて手を差し出すだけで集団の輪の中に飛び込んでくるのです。以下に書いた「観覧車」の飛び台にも自分からよじ登って挑戦しました。
Mくんはネズミばあさんの手を引き「追いかけて!」とばかりにちょっかいを出しに来ます。ケラケラ笑いながら久しぶりによく走りました。丸っこい体形(失礼!)ですがすばしっこく、ものすごいスピードで逃げています。
今日の遊園地ごっこの見どころは「観覧車」。飛び降り平均台を120センチぐらいまで高くしました。6年おYくんが見本を見せてくれます。おっかなびっくりの1年生Yくんが這い這いから勇気をふりしぼって立ち上がり歩きました。久しぶりに参加いただいたスタッフでYくんが通っていた療育センターの元職員だったHさんから、そんなYくんの姿も見て「気持ちも外に向いてきて活発になったみたい」と感想をいただきました。
今日はHくんが相撲の土俵用のガムテープをぜんぶ剥いでしまいました。仕方がないので、相撲はやめです。
6年生のKくんは体操クラブに通っています。いつも、横転など私と張り合っています。体操の先生に模範演技を頼みました。「痘ァ前転してみて!」とお願いするとスャ塔Wマットを4枚敷いてゴロンとひっくり返りました。次は前転です。それを見ていたHくんが驚いたことに自分から真似をして前転に挑戦。Yくんも続きます。自信なさそうに見ていたHくんも「ケンカ友だち」のYくんに触発されて頑張ります。びっくりしたなぁ、何回も何回も挑戦し、とっても体操らしく様になっていましたよ。
Kくんに「さすがお兄ちゃん、ありがとう」とお礼を言うと、誇らしそうに「ぼく今日役に立ったやろう!」とことばを返してきました。
1年のKくんは少し早目に「早弁」をし、スタッフのSさんと公園散歩を楽しみました。彼は怪我しないようにベニヤ板などを張り巡らした棚を忍者のように上がって我々をビックリさせました。帰り際には「平均台」に使った高い机からピョーンとこれまた忍者のように飛び降りていました。棚に登るくらいだからKくんもぽぽろに慣れてきたよね。
午後は例によって公園あそび。今日はシャボン玉遊びを楽しみました。土曜日もシャボン玉したいね。