大阪発達支援センターぽぽろブログ ぽぽろ番

ぽぽろはNPO大阪障害者センターの子育て・教育支援部門です。
大阪市鶴見区今津北にあります。

ごっこ遊び(親子療育)

2009年05月19日 | 児童デイサービス
土曜日の親子療育教室には、5組の親子が参加。

ごっこあそびを思い切り楽しみました。

スタッフBさん、Oさん手作りのドーナツや、フランクフルト、
あめ玉に加えて、
お寿司消しゴム、りんご、いちご・・・などなどを使って遊びました。

一気に大集合し遊び始めた子どもたち。down
<border="0">

Sくんは黙々とお寿司を並べているな・・・と思ったら、
なんと、
回転寿司を作っていました。meromero2

素敵な発想に、お母さんも思わず、カメラを向けていました。


これは前回の様子。
Tくん兄弟が、大好きなお母さんにご馳走を・・・と、せっせと作っています。
写真にあるように、かまぼこ板にお寿司をのせて、本格的お寿司。
その後、バラン(緑色の草のような形をしたもの)をお寿司の横に
きちんと置いて、とてもおいしそうでした。


この後、電車でご馳走を運びながら、「あっ!忘れ物した」と、
戻って、何か取ってきました。
小学校に行き始めたばかりのTくん。
最近、忘れ物をした経験があったようです。
忘れ物の場面をうまく遊びの中で使っていた事に、お母さん、スタッフ皆で顔を合わせてにっこりしました。meromero2


Aちゃんは、今回欠席でしたが、前回はdown

目玉焼きをフライパンで焼き、お皿に移して、お母さんへ。
「いただきます」をお母さんに要求し、食べてもらった後は満面の笑顔。

この日のお母さんの感想。
「今日、はじめてぽぽろで、おままごとのような事をしました!!お家では全くしないので・・・
フライパンからお皿へ移し変える事も知ってたなんて・・・
感動しました。」








またまたSくん。
来てすぐ、何やら集中しています。

たくさん矢印を書きました。
この矢印は何だろう・・・思っていたら

実は道路だったのです。
道路に見立てて、右折レーン、左折レーン・・・


三輪車で、とてもとても狭い道路を上手に走り、
右折してましたok


ぽぽろの療育教室のねらい

「意欲や期待をもてるような楽しい遊びを通して、
コミュニケーションやことばの土台づくり、
人や物とかかわる力を育みます」


としています。

以前も書きましたが、
ぽぽろでは、絵カードを見せて単語を言わせたり、生活の流れや必要とは無関係に生活動作を訓練させる、輪の中に無理やり入れるなんてことはしていません。

興味や関心に合わせて、楽しい遊びを用意する→
その中で、大好きなお母さんへ目玉焼きを作ってあげようという気持ちが生まれる→
そして、「どうぞ」などという言葉が出てくるのです。

気持ちや心が育たないと、生きた言葉は出てきません。
言わされている、ただ、単語が増えただけでは心は育たないのです。

心を育てるというのは、目に見えないので、わかりにくいかもしれません。
ごっこ遊びを「ただの自由遊びですか?」と質問された方もいます。
確かに自由遊びに見えるのかもしれません。

でも、結果を出すとか成果をあげるのではなく、この子が大人になった時に、心が豊かな子であってほしい・・・・と思いながら、
ゆっくりじっくり療育をしています。

療育教室に1年通ったGくん。
(小学生になったので、今は学童へ来ています)
先日、「Kさーん」と呼んでくれました。
以前からも呼んでくれていましたが、
そのときは自分の要求を誰でもいいから聞いてくれ、
とりあえず覚えた名前を呼んでおけというような感じでした。

でも今回は違います。
私の顔を見て、ニコニコしながら、呼んでくれました。
私のことを好きになってくれて(勝手に思ってますがbe
呼んでいるのだなーというのがよくわかりました。


気持ちや心があってこその言葉やコミュニケーションです。
受け止める側も心のこもった言葉の方が嬉しいのです。

言葉の遅れを気にして来られる方はたくさん居ます。
でも、お友だちやスタッフとの楽しい遊びを通して言葉は生まれ、はぐくまれる
ということを忘れないでほしいなと思います。


4月から療育教室を土曜日にも始めました
口コミであっという間に広がり、定員まで、あとわずかです。
参加をお考えの方はお早めにどうぞ。
お待ちしています。smile



新型インフルエンザ

2009年05月17日 | ノンジャンル
 静かな雨の日曜日。近所の子どもたちの声も聞こえてきません。
 映画館も温水プールも自粛して(理由はあとで分かります)家に閉じこもっています。じっとしていることができない私の中の「あそび虫」だか「仕事虫」だかしらないけど、ウズウズしております。仕方ないのでブログを書いちゃいました。

 連れ合いが言いました。「今日は静かやけど、学校が休みにでもなれば昼間も賑やかやろうなぁ。バラの花が折られはしないかと冷や冷やせんならんのはかなわんわ…」と。子どもたちには寛容だとばかり思っていた我が連れ合いの、というか、手塩にかけて育てたバラのと言った方がいいかもしれませんが、天敵はバラの虫ではなくご近所の子どもたちだったようです。

 我が家は茨木市。そうなのです。大阪府内初の新型インフルエンザウイルス感染の影響で茨木市などの府立学校は臨時休業になるのだとか…、小中学校も休みになればご近所の子どもたちもストレスたまるやろうなぁ…という話でした。(なんと、これを書いてまもなく、ご近所で茨木市内の学校に勤める保健室の先生がバラを見に来られたついでに語っておられました。今日は自宅待機がかかり職員会議が召集されて小中学校も臨時休業になったそうです。)

 府内で広がりを見せれば、学校の臨時休業に合わせて通所の福祉施設なども臨時休業にするよう指導が入るはずです。ぽぽろもそうした動きに準じて対応をしなければなりません。WHOに派遣されている日本の国立感染症研究所?だとかの方がすでに数百人は感染しているとみなければならないというようなコメントをおっしゃっていましたね。広がりが心配されるところです。

 バラも満開で、今日の雨でおじぎをして折れそうです。恵みの雨も天敵か??

 さて、そんな心配をよそに昨日の雨騒動で居残り組となったかわいそうなのかラッキーだったのか分からない子どもたちの様子(予告通り、土曜学童の補足)です。
 平和に静かに遊んでいました。

 取り合いもなく、ブランコを楽しむ3人。ボランティアのSさんもだんだん緊張が溶けてきたようです。
 ボランティアというのは「遊んであげる」のではなく、子どもたちに「遊んでもらえる」ようになったら一人前です。
 Yくんは今日はお弁当を自分から出してふりかけを少しずつ出してはおにぎりに付けながら自分で食べていましたよ。手に付いたごはん粒を拭く濡れタオルでもあれば横の大人はいらないよね。
 Hくんは自己紹介を何度もしたくて机にあがろうとするのを制止されて、泣くのをこらえて怒って手を挙げていたよね。「もう一回!」という積極さは発達へのエネルギーを感じさせるとってもいいところだよ。よく我慢したね。

 『うわわ手帳と私のアスペルガー症候群』の著者である高橋尚美さん・紗都さんからいただいたお母さん手作りのミニチュアのお家を自分たちで持ち出して仲良く組み立てていました。まだまだ壊さないで使えています…。
 おなじ名前の大小Yくん。「こら!Yくん!」と言われるとお兄ちゃんのYくんの方はドキッとするので、「俺もYやで!」とよく抗議されます。仲良しのRちゃんもさそって3人で頭をつき合わせながらあそびました。どんなお話をしながらお家づくりを発展させていったのでしょう?
 ハイ、でき上がり。素敵なので片づけずに置いてあります。

 疲れがたまっているようです。あそびながらも涙がにじみ出ていたので、公園に行く前からMちゃんはバタンキューでした。


予約表

2009年05月17日 | ノンジャンル
日中一時支援事業(ぽぽろドレミファくらぶ)6~7月の予約申込み用紙を掲載しています。「ぽぽろを育てる会」会員さんは2か月分の申込みが可能です。
先行予約期間がありますので、お早目に・・・

 また、利用者の皆さんには大切な「お知らせ」も掲載しています。「ぽぽろを育てる会」総会などでお知らせしてきましたが、報酬単価の低い日中一時支援事業そのものは利用者の数は増え続けていますが赤字は続いています。他の事業で赤字を補っています。単なる「見守り事業」では子どもたちの発達を保障する療育はできません。ぽぽろでは事業を継続させ、専門的なスタッフの確保や施設・設備の充実などを図るためには財政的安定が不可欠であると考えています。そのために児童デイサービスの事業化に向けて準備中です。開始(計画)時期は10月頃と考えています。日中一時支援事業の変更を伴いますので、利用者の皆さんにきちっとご説明し、ご理解をいただく必要がありますので、説明会をさせていただくことになりました。そのお知らせです。


土曜学童

2009年05月16日 | ノンジャンル
 今日は予定通り17人が参加(利用)。
 適度な集団は10人くらいかもしれないといつも思ったりしますが、にぎやかでした。ですから、集団の中に入るまで少し逡巡する子や相談室兼静養室に逃げ出す子もいます。午後は「サァー公園に向かってレッツゴー!」というときに小雨がぱらつき一部の子は足止めされました。そのために、グループが二つに分かれてしまい、残った組は少人数でとてもいい感じで仲良く遊んでいましたが、この写真は次にのせますね。今日は公園組みを載せます。ぽぽろに部屋がホントにもう一つ欲しいなぁ…。

 それにしても、昨日は消防署の方が二人見えられ、ビックリと言うよりは納得!児童デイの申請には「防火対象物使用開始届出書」が必要で先日、鶴見消防署へ事前の協議に出かけたからです。実は昨日も来られたようですが、スタッフのKさんは一人の時は「防犯」のために中からカギをしているので窓に映った怪しい影に不安を抱き、結局お二人は開けてもらえず「退散」。
 消防署では、プレールームの窓際にこしらえた壁をめぐって、こちらは「安全のため…必要」、あちらは「防火上…撤去を」としばらく折り合いをつけるのに消防署でお互いに頭を突き合わせ四苦八苦したのです。福祉施設の火事でお年寄りが亡くなるというような事件があり、障害福祉サービス事業所(児童デイはこれに当たる)の防災基準が厳しくなっているようです。昨日はいきなりの訪問に驚きもせず、ありのままを半分居直って見てもらいました。
 日中一時支援事業という自立支援法に定めがありながら、各市町村の権限(裁量)で直接行う地域生活支援事業であるために今は何ら防火基準などの定めがないことが分かり、貧しすぎる報酬のために財政的な対策が取れないという説明と状態に、あきれ?うなずいておられたのが印象的でした。本来はどんな制度であれ、防火や安全対策は最低条件のはずですが、施策の理念・目的の貧しでしょう、それがこんな大事なところにも反映しているんですよね。
 どうも、今後は避難訓練があるようです。いつも公園散歩をしているのでシュミレーションは描けそうですが、ベルの音などにビックリするやろうなぁ…。

 以下は本日の土曜学童の様子です。

 さて、今日は「ゴムの輪のびろ」がとてもうまくいき2回もやりました。それからリクエストに応え「ねずみばあさん」。本邦初公開のペープサート版「ねずみばあさん」は見る組とつぶす組に分かれ、演じる私はボコボコにやられました。早く走りたくてウズウズしていたのかなぁ…。

 さて、今日のゴムとびは発展がありました。低いところからだんだん上げ「レベル10」(Kくん)へ。お兄ちゃんたちはかっこよく飛びました。
 発展というのは、ただのゴム飛びから発展して箱椅子を並べて上に上り一斉に「1,2,3、せいの!」でゴムを飛び越える遊びに進化したということです。これは良かった。「はやる気持ちを抑えて、椅子の上で待つ」「友だちの様子を横目で見て動きをあわす」「気持ちを一つにする」「手をつないで飛ぶ」など協調性、調整力が求められる遊びです。最後は飛んでいないお友だちも一人ずつ挑戦しました。

 今日も「体験」ではなく、「見学」のお友達が一人ありました。もう「見学」ですむわけがありません。自己紹介の時にはもう主役になってはりました。
 机の上で、一番バッターのKくんが名前を言ってから「好きな教科は国語と英語と体育で嫌いな教科は算数と…」などと言ったものだから、一人ずつ「好きな食べ物は?」などと聞いていきました。結構面白かった。この写真はHくんが「好きな人は?」に「卜部さん!」と答えたもんだから思わず抱っこして頬ずりしてやった場面です。

 はい、午後の公園です。砂遊びに興ずるKちゃんとMくんです。

 ブランコです。Sくんは2時迎えなので早々と帰る準備をして公園に来ましたが、時間を忘れて遊んでいました。Rくんはプレールームでは機嫌悪く相談室にこもっていましたが「公園でブランコしよう」のことばで飛び出してきました。
 Kちゃんは追いかけて泣かせた子もいましたが、それ以上によく遊びました。ブランコはかなり揺らしましたが平気になってきました。泥水遊びもかなりの時間しましたが、一番良かったのはシャボン玉を何度も楽しそうに追いかけてパチン!と両手でつぶして遊んだことです。Mくんもそうだったけど、これを写真でとるのが難しかった。Kちゃんも「公園に行こう」にすばやく反応したけど、靴が変わって一人で履くのに手間取りました。でもKちゃんはやっぱり公園に行くと人だけに行かずに、みんなの中で物と楽しく遊べるのがいいよね。こちらもあまり神経を使わなくてもすみました。



 水遊びはSくんとHくんが響き合って舞い上がって泥合戦をはじめ、どえらいことでした。

 これは服も顔も髪の毛もきれいな時の姿です。水遊び前の出来事。Hくんは口で吹いてでっかいシャボン玉をつくりました。これは慎重さと息の調整=気持ちと吹き方のコントロールが必要なのです。舞い上がっていては出来ませんよ。


バザー実行委員募集!

2009年05月16日 | ノンジャンル
 スタッフSさん(ぽぽろ物品販売部長、バザー担当)からのお知らせです。

 先日来、「バザーいつするんですか?」「子供用の服いりますか?」等など、うれしい質問が続きました。
 今がチャンスと昨日(5/15)の子育て支援教室のあと「協力してくださる方は…。」と声をかけたところ6人も残ってくださいました。
 早々と実行委員長(Tさん)も決まり、下記の通り実行委員会を開くことになりました。お母さん方がとても積極的でご一緒に相談し、準備するのが楽しみです。
 みんなで知恵と力を出し合ってバザーを成功させたいと思います。多くの方のご協力をお願いします。
 実行委員だけでなく、こんなことなら協力できるよとか、こんな品物ならあるよとか、ご協力いただける方は声をかけてくださいね。
 

第1回バザー実行委員会
 日時:5月25日(月)午前10時~12時頃
 会場:ぽぽろ(予定)