![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/db/195471a94c5454eba596f3ad9a1533f1.jpg)
巻頭写真 : 自然保護区セネ湿地帯
海と信仰とケルト文化と古代巨石文明と
フランスにあってフランスではない異世界を訪れよう
42
今回は「鳥だらけ」の回となります
「ヴァンヌ」から南側につながって『Séné セネ』という自治体があって
その「セネ」の東半分は湿地帯で
野鳥天国
国の自然保護地区指定されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a0/c346cdb7eaee14b12702a27332cd61c9.png)
Poto by INPN(国立自然文化財委員会)
濃紺に塗られた範囲が「自然保護区」の湿地帯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/52/134a46ab9af8d5bbcc70a7de897f7917.jpg)
かつては塩田があった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cd/b7f00a4d906a437b2005eb9378f6ab9f.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/20/7656c13ce3cef5840dfd63dc1415b5d5.png)
今は塩田はないが
今も昔も野鳥の天国であることには変わりがない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4a/e3033c7c12562e027010c21552bb1fb2.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c0/0f960594412036ad0128619d530ff1e3.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a9/db31356db5432178fea8f6bf627befbc.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/84/bc71313dbd1df183b61be924169d84c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0a/05e769dca6ebce8107eee23778e4f38e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/61/e8843c863fdce849e8f8815d9e19d5e6.jpg)
尾瀬のように
歩ける位置が決められている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1a/14e261cad468c785dcd2cb6f13fa75d0.png)
そして
野鳥の観察ポイントも作られている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/98/5e0aa1a238f37afc7e49bddfd85d0ed2.png)
平らな地面にあったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/15/eeed85bd88689f9687703f98dfe905ef.jpg)
斜面にあったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/22/fa21678f27fd954a9a1ed78349838414.png)
樹上にあったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/49/74533382227d73e6ca999bd51c64d6c3.jpg)
この保護区で観察できる野鳥の写真を
保護委員会からお借りしてきた
All photo of birds below
by "Réserve Naturelle de marais de Séné" @reservedesene.bzh
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4a/a8efd58ff0153b2c6078f44820938852.jpg)
『Avocette élégante ソリタカセイタカシギ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d4/488b182edc2920fa55802105e32204e7.jpg)
『Vecasseau variable ハマシギ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cd/312e99fa8958200b73b55fda1eacdb67.jpg)
『Becasseau des marais コアオアシギ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/eb/2a138b64643536af73b5735ee37fec28.jpg)
『Chevalier avoyeur アオアシシギ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e0/e74293f2be68b6d4491f893d57f73bb7.jpg)
『Chevalier arlequin ツルシギ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d5/dbb4e0c5e9ed42debacd379f066a8723.jpg)
『Chevalier cul-blanc オジロシギ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9b/6cebf20fd7f7b7bb17f8163c6068bb42.jpg)
『Chevalier gambette アカアシシギ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a5/f708da5e90fe86f812e788da9e16e5ed.jpg)
『Chevalier guignette イソシギ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/09/cb077282173f6634c319b04103ffb52a.jpg)
『Combattant varié エリマキシギ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/82/5af5d1bd71b67f5a0dd4bc40e3a8619c.jpg)
『Courlis-colrieu cendre (ハイイロ)ダイシャクシギ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ff/51cc7613f361b023de5c216af4ff8cd5.jpg)
『Echasse blanche セイタカシギ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/23/d8963fed5bc123586a775debdfebaa33.jpg)
『Pluvier-argenté ダイゼン』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6c/ec4a184fa7eaec9f7e73e24e34d2bfbe.jpg)
『Vanneau-huppé タゲリ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/eb/c4613cd76d8c1da4d0b0977e4738af2d.jpg)
『Bernache cravant コクガン』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/42/8c7ea0f5a393689da253dd35913bd6ec.jpg)
『Canard colvert マガモ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e3/d21ea1d5258bc5a455a0f38eba26e56c.jpg)
『Canard pilet オナガガモ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/59/62815a344b60826e50f8b180db41e16a.jpg)
『Canard siffleur ヒドリガモ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b6/98d807924460868ebc02fff554408fc7.jpg)
『Sarcelle d'hiver コガモ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/26/5d6e18ab4085e70563f0cc1807921184.jpg)
『Tadorne de Belon ツクシガモ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/db/3bd655810dd08f816890ca6ffc845351.jpg)
『Canard souchet ハシビロガモ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/12/e917f6216cdd08424511c7de6ac09943.jpg)
『Sygne tubercule コブハクチョウ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ef/2afefd45748b7b5667ddab04c0f09e68.jpg)
『Aigrette gazette コサギ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4f/175c2b17a1bb7d9a3847d3e7d029be9b.jpg)
『Heron cendré アオサギ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7e/c293bbdfa32c15eebea3a4fb6fa8df6d.jpg)
『Heron gardebeouf アマサギ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/38/571fc89d2090031a308c9f123542f9de.jpg)
『Spatule blanche ヘラサギ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b7/613d45df953bddd61d3a10482f19316f.jpg)
『Fourque macroule オオバン』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/64/66f4aaf2d71f7635a6e3e2c0ec97f393.jpg)
『Grand carmoran カワウ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f8/450d560078d58aa55a053bfa76275558.jpg)
『Grèbe castagneux カイツブリ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/98/e464a6fb9fdf63ea214fe7eb79936774.jpg)
『Martin pécheur カワセミ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/79/42164e26655ebb876f972659198b24e1.jpg)
せっかくだから『Séné セネ』 の村と港やその周辺にも行ってみよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e0/7f730ef6c58e90e480ad8dd077e4b388.jpg)
小さな村なので家並みには見るべきものはないが
こんな港
そして礼拝堂がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bc/f2e5f6142e5dddbcf841b9bca63baa7b.jpg)
『Chapelle de Bon Voyage de Kerarden ケラルデンの良き旅の聖母礼拝堂』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/27/e2f4e44f968784395d01be3fc7d3868c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ef/cbfb86f15d197129a7864c47a522d6cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/98/b67dcab962dc2b4aa011e6300da3032d.jpg)
やはりこの村は港で成り立っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fc/cfb0b482c605a06200d0863404b20255.jpg)
『Port Sainte-Anne サント・アンナ港』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/01/7c68769dea8b3c3d99d316f50aae3a0a.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2b/a083ee9eac3c3fea75412d81235ec106.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/36/b851eb27310c6aec945fb216725f0879.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2a/f5bec23cb303354b4380f01245bd9811.png)
手の届きそうな近さにいくつもある小さな島々に
観光客を渡す連絡船や
モルビアン湾一周遊覧船などが発着する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5c/16930067fc310c8f166124d6d524fd3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8c/1b6f03e5125d5596c11b9d73af2ec930.jpg)
伝統的な赤い帆の船のお祭りがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/52/c11f31937ccc872299c873f21bf215ba.jpg)
3本マストの大型船も集まってきて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5b/b6cdb074275156ae1b03d7a3bb258a4f.jpg)
無数にある岬めぐりで盛り上がります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/56/3d74dbfc9beae436291d85fefafda4e1.png)
複雑な地形だけに小さな岬もたくさん有って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/20/d3edcead6cea0ad5d4de459ed5bf132b.jpg)
『Prèsqu'ile de Villeneuve ヴィルヌゥヴ岬』
海と陸との織りなす光景は
朝昼晩を通して刻々と変化して目を飽きさせません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/57/78383472a1ebff647479b132445db317.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/05/c923fd04e5b4a0320a87236a0c0701b3.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5c/231edf0a4f26921dbb015283e364fd27.jpg)
島といえば
こんな近い距離にもこんな小さな島がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/44/6f3d2301ef9e22d4648248010416fac0.jpg)
『Ile de Bachit ベシ島』
別の角度から引き潮の時に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0e/40f477f098b89fc57f4abfa194eee28f.jpg)
100m x 50m ほどで一軒の家があり
私有地です
では今回はこの辺で
= = = = = = = = = = = = =
【お願い】
ご感想やご意見ご希望などをお寄せください
どんな細かなことでも構いません
※
旅行の具体的な動きに興味をお持ちの方は以下のサイトもどうぞ
https://veritas21.com 『こんな旅がしてみたい 誰も真似のできない旅のプランナー』
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます