2020年3月18日水曜日 快晴。
二日前に季節外れの寒波で英彦山は雪化粧と地元ニュースで流していた。
その後、気温は高めに推移しているので恐る恐る油木ダムから野峠越えで山国へ向かった。
◆路肩に雪が残るが走行には問題なし。
平地は温かい春の空気だけど、英彦山の上の方はやっぱりまだ寒い。
路肩の雪を見て、少しアクセル開度が緩まった。
道の駅やまぐにで小休憩し、玖珠方面へ南下、更に日出生台演習場方面へ進む。
演習場はいつ見ても不気味な風景だ。
今日は一面野焼きの跡で黒焦げている。
立木もそのまま黒焦げである。
この周辺は道が良いので気持ち良く走れるが、まぁ非日常の風景も相まって旅感は高い。
そのまま別府方面へ走り、高速道路を並走する県道を走って今日の目的地へ到着したのは午前11時だった。
◆ゆふいん塚本温泉火口乃泉へ到着。
ここの温泉の特徴はなんと言っても超酸性湯だということらしいです。
口コミなどだと傷があると酸でピリピリするくらいだとか。
◆駐車場は砂地です。
◆私にKLEではサイドスタンド埋まってw
石拾って何とかなりました。
◆活火山の火口が近くに!煙が見えて気分も上がります。
入湯料が内風呂、露天、その両方、家族風呂とありますが今回は露天のみ(600円)入ってみます。
◆露天風呂はこの奥です。
◆因みに、火口見学もできます。大人200円です。
今回はパスです。
◆露天風呂です。男女別ですよ。
で、お風呂がそんなに広くなく大人5人も入ると即上がりたくなります。
なので、空いている時間帯を狙うのが吉でしょう。
私が戸を開けると60代男性と20代二人組男性の三人が入浴中でした。
が、私が脱衣し終わったら若い男性二人組は上がったのでラッキーです。
これで濃厚接触する恐れもなくなりゆっくり入浴を楽しめます。
湯は噂程熱くはなく温いくらいで、噂の酸性度も?な感じ。
ぜんぜんピリピリしませんでした。
清潔度についての口コミも多いのですが、まぁこんなもんでしょう。
この手の温泉で潔癖症だしても仕方のないこと。
そういう方にはこの辺の古めの温泉は不向きかもしれない。
泉質のせいで石鹸・シャンプーの使用は禁止です。
肌に付着して取れなくなるそうです。
汗だくだくになっても洗髪できないのはつらいです。
もちろんヘアドライヤーなんて備え付けはありません。
コインロッカーもないので、貴重品は見える脱衣所に気を配るか車上荒らしが居ないと信じて車に置くかするしかないです。
30分以上湯を愉しんでいたら40代前半くらいの遊んでいそうなお兄さんが入ってきた。
そろそろ上がる潮時かと思い体を拭いて上がることに。
◆湯上がりに自動販売機を見たら観光地価格だった。
◆駐車場から日出生台方面を望む。
しかし、老若男女カップルが多いね。
由布院、別府という九州屈指の観光エリアだからだろうが羨ましい限りです。
てか、平日のこんな時間に中年カップルとかどう考えても不倫だろ!
温泉堪能後、一路家路へ。
とは言っても、まだ時間も早いですし、お弁当もこしらえてきたので適当に北上しながらラーツーポイントを探します。
来た道を戻っても面白くないので反時計回りで。
国道500号から国道387号を宇佐市方面へ走っていると、今まで気に留めたことのない所に目が行った。
鷹栖つり橋公園?公園ならベンチとかあってラーツーするには持ってこいかもと寄ってみることに。
◆鷹栖つり橋公園駐車場にて。
だけどベンチには先客がいてお弁当を食べていた。
良いお天気だからお外でランチは美味しいよね。
折角なので少し散策。
◆鷹栖観音堂とかを中心で整備されている様子。
◆この通り歩行者専用で132.5mもあります。
つり橋と言ってもコンクリ製で揺れたりはしません。
◆橋の中央部から。むむ、対岸にお寺?河川敷でラーツーできそう?
観察してみると、車道があるのでバイクでも行けるだろうと道を探して走ってみるとなんとか到着できました。
◆断崖の穴にお堂が!鷹栖観音堂で、1300年前に僧法連により開基とのこと。
◆なかなかの雰囲気。
◆お堂からの景色です。大楠で良く見えませんが・・・
◆対岸の向こう側にある観音寺というお寺の奥之院として作られたそうです。
さて、ようやくラーツータイムです。
境内で火気はNGですので河川敷に降りてお湯を沸かします。
今日はお弁当も詰めてきました。
◆トランギアメスティンを弁当箱に。
◆きゃーーかわいい!
◆パッケージの写真だと、このかやくがてんこ盛りだったけどこれくらいしか入っていないw
お腹も一杯になったし、さぁ帰ろうか。
・本日の走行距離 236.5km
・本日の旅費 2,175円
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます