日本各地の観光地において
インバウンド客が増加しているが
その対応に四苦八苦しているみたいだ
◆1泊10万円でもすぐ埋まる「箱根バブル」の現状
インバウンド客が訪れ、タクシー利用は1時間待ち
◆「タクシーが全然来ない」京都の観光客・市民が困惑
30分以上待たされるケースも
◆沖縄の人手不足 破格の時給2000円でも集まらない
国際通りの飲食店で深刻化 「時給で頭悩ませるレベルじゃない」
以上のような問題は一店舗ががんばっても
どうなる問題でなく、ライドシュアなどの規制緩和したり
政治家の方々の出番の感じがする
特定の団体を守るのも大事なのだが
観光立国を目指す日本なら
どちらを選択するのか明確のような感じがするのだが
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます