佐沼教室 きょうの出来事

パソナコンじゅく佐沼教室は初心者向けのパソコン教室です。
授業風景や生徒さんの作品など教室の今日の出来事です。

「ディープシーク」その後

2025年02月02日 10時58分54秒 | ソフト・AI

中国から出てきたAI「ディープシーク」が

衝撃的なデビューをしてから

いろいろな情報がでてきて

少しづつ全体の姿が見えてきている

エヌビディアの高性能・高価格な

GPU(行列計算半導体)を使わないと

実現できなかったのが、何故できたのか

キーワードは『量子化』と『蒸留』みたいだ

『量子化』はAIの計算の桁数を落として

低価格なGPUで処理しているようだ

『蒸留』はChatGPTのデータを使って

ディープシークが学習したみたいです

データを何らかな方法で入手したのかなど

どのような形で学習したのかは不明ではあるが

言えることは、これからどんどん低価格で

AIが使えるようになるのだろうと感じる

自分にとってはその実現方法はどうでもよくて

いろいろなAIを使って

自分の仕事や趣味などを効率化するやり方を

身に付けるのが大事かなと思う

今年は1か月が過ぎたが

AIを使いこなせるようになる年にしたい

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 衛星インターネットサービス... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ソフト・AI」カテゴリの最新記事