今日もいくつか苗の住処が決まりました。


山野草コーナーとなります。
待機中だったものでは伊予獅子てまり。
ピンクとブルーの2種類。
ブルーをクロモジの株元に、ピンクはヤマコウバシの株元に。

そして今日は、実家から母が山野草を持ってきてくれました。
バイカイカリソウ、二人静、ヒメイズイ。

バイカイカリソウは浅間石の前に。
後ろはオトコヨウゾメです。

山野草コーナーとなります。
この中にヒメイズイも二人静も入っています。
植え込んだ苗は小さいものばかりであまり変わり映えしないけど、来年を楽しみに待ちたいと思います。
そして今日は資材購入に出かけました。
去年も行ったところ。
実は敷き藁が欲しくて。
ホームセンターにもあったのですが、ほんの少しの藁が600円弱。
一袋では足りないから、二袋は欲しい。となると少なくとも1200円。
ちょっと高いなあ、、、。
ということで、甲山まで。確か、あったはず、、、。
行ってみると、ありました!
大きな袋にいっぱい詰め込まれた藁が、550円! 安い!
更に炭まで。
これまた大きな袋いっぱいに入って900円程度。
あとは、以前も買った籾殻薫炭。
トータルで1,780円。
敷き藁は浅間石の隙間に入れ込むつもり。
炭は土の中に入れ、薫炭は撒きます。
土地が育ってくれるといいなあ。